• トップ
  • トークルーム
  • マラソン部
  • 登山部

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

一番近いものを選んで投票してください!

 

 

 

 

 

投票するコメントする

※投票・コメントにはログインが必要です。

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 【登山部サポーター】恵太郎さん

    2024年02月03日 15時50分33秒

    icon

    真冬の八ヶ岳ブルーを堪能する!少しだけ勇気と冒険心があれば八ヶ岳最高峰の赤岳に挑戦できますよ。

    こんにちは!
    登山部サポーターの恵太郎です。

    2024/1/〜27(土)〜28(日) 八ヶ岳赤岳ツアー
    データ:歩行距離17、9km・累計標高差1560m、所要時間延べ11時間

    八ヶ岳の主稜 赤岳は、標高こそ3000mに及ばないものの、天を突くようなアルプス的山容は季節を問わず多くの登山者を迎えている。
    特に冬季は営業小屋を利用してさまざまなプランニングが可能なため、本格雪山の登竜門として人気が高いです。

    とはいえ、第一級の強風と寒気(平均気温マイナス20度)にさらされるのが冬の八ヶ岳です。
    常に凍死予防を念頭におき、充分な防風、防寒対策が必要でしょう。また文三郎道上部は急峻な岩と雪(氷)のミックス帯なので、通過時は確実なピッケル、アイゼンワークが試されるだろう。
    こんなフレーズのツアーに参加された皆さまの八ヶ岳最高峰の赤岳挑戦への記録をご報告いたします。

    快晴無風の絶好の登山日和だった今回の八ヶ岳ツアーでした。先ずはこの画像は赤岳登頂後に、文三郎尾根を下るべく核心部の岩稜を歩いるところです。アイゼンを岩に引っかけないように慎重な皆さまです。

    予定通り13時に美濃戸口1490m(八ヶ岳山荘)を出発。北沢ルート〜赤岳鉱泉(泊)2235m) 到着予定16時。

    40分くらいで、夏時に駐車できる美濃戸山荘に到着。今季は雪が少ないので思ったより凍結箇所も少なく車で来れたかもねwww。ここからが本番でしょうか。勇気をもって真冬の八ヶ岳に挑戦された皆さま、大いに楽しみましょう。

    これから今夜の山小屋赤岳鉱泉に向かうので、北沢ルートを進みます。しばらくは凍結して山道をアイゼン装着で歩いたので疲れましたね。

    約2km程登って登山道分岐には荷揚げで利用する車両が。マムートデザインが格好いいので写真を撮りました。

    明日からの稜線歩きでは八ヶ岳ブルーになるだろうと確信できるような青空が広がっていました。

    ここからは沢沿いに進むコースになります。

    沢すじを離れると赤岳鉱泉が見えてきました。南側の山間にも太陽があたり素晴らしい景色が広がって来ました。

    赤岳鉱泉に到着。絶景八ヶ岳連峰を背に、冬だけ出現する人工氷爆アイスキャンディーが...。多くのクライマーが楽しむために造られています。

    赤岳鉱泉は登山者で溢れておりました。我々が最後の到着者ということで、夕食は3回目の7時半からです。炬燵のある個室にてビールや持参したウィスキーで山談義にひとときを過ごすことができました。

    そして、夕食のメニューは待望の赤岳鉱泉特製ステーキです。ゆっくりと信州赤ワインを飲みながら明日の登頂を誓います笑。それにしても、周りは若者ばかりだったのに驚く。若干高齢者も明日は頑張るぞう!

    おはようございます^^
    2日目: 赤岳鉱泉7:00〜中山乗越〜行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳山(2899m)9:30〜文三郎尾根〜行者小屋11:30(休憩・昼食)〜 南沢ルート〜美濃戸登山口14:30〜八ヶ岳山荘(温泉入浴)

    行者小屋まで約40分。ちょっと時間かかり過ぎかな。必要のない荷物をデポしてから出発しましょう。
    赤岳鉱泉や行者小屋もテント泊も結構多いようです。我々はもう冬山のテント泊とは疾うにおさらばしておりますので。
    既に8時を過ぎているので陽射しも出てきたようです。尖った阿弥陀岳を背に登りはじめましょう。

    今日は風も弱そうなので、予定通りに地蔵尾根から稜線に出ます。中々の急勾配なので一歩一歩進みましょう。

    少しずつでも高度を上げていくと視界が広がるようになってきますね。

    急斜面の梯子が続きます。ストックからピッケルに交換するタイミングを指示せずに稜線まで登りました。ちょっと反省してますm(_ _)m 画像からは伝えることが出来ませんが、結構な急斜面を登っています。


    目の前には赤岳から阿弥陀岳が見えるいます。稜線上までもあともう少し。

    横岳から硫黄岳のナイフエッジと云われる稜線もくっきりと望むことが出来ますね。



    お疲れさまでした(^_^)ようやく地蔵の頭に到着です。ここからは南アルプスはもとより日本アルプスすべてが望むことができる絶景地です。
    岩稜と雪の稜線を少し登れば、赤岳展望荘(山小屋は営業中)です。ここでひと休みしてからピッケルで最後の急勾配を赤岳山頂山荘に向かいます。本来なら強風に曝される危険箇所だったのだが、いい意味で期待を裏切ってくれての登山日和となりましたね。皆さまに日頃からの行いがよかったのでしょうか(^_^)

    北東には富士山も見えています。

    赤岳山頂まであと100m頑張ろう。今年は風も雪も少ないし雪面も凍っていないので、ピッケルでもストックでもOKの状態でしたね。

    お疲れさまでした。一足早く、先行隊?ボーダーコリーが到着していました。犬種の中で最も賢いと云われ、高い運動能力持ち冬に強いらしいです。

    難関の赤岳に登頂!!皆さま、人生最良の日だったでしょうか。兎に角、おめでとうございます。心地よい山頂でのひと時です。因みに前回は強風と寒さで何一つ展望を拝むことが出来ませんでした。

    赤岳山頂を楽しんで頂けたら、しばらく岩稜下りが続く、文三郎尾根を経て行者小屋に戻ります。振り返ると中々の迫力でしょうか。

    慎重に下ること20分。ようやく阿弥陀岳との分岐点へ。ただ今、13時、ここで昼食タイム。こうなったら安全第一に下山しましょう。

    秀俊な阿弥陀岳は八ヶ岳では1番難関の登山ルートだと目の前にして感じる。

    さぁ、まだまだ油断は禁物ですよ。急斜面の文三郎尾根を下りましょう。行者小屋で一休みしてから、南沢ルートを戻ります。今回も経験し難い八ヶ岳赤岳ツアーのご参加ありがとうございました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 19

コメント: 全12件

from: akiakiakimiさん

2024年02月13日 22時01分12秒

icon

素敵な景色ですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: よこーたさん

2024年02月12日 22時47分20秒

icon

雪山は美しいですね。
ボーダーコリーといえば牧羊犬のイメージですが、冬に強いとは知りませんでした。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: sarisariさん

2024年02月12日 08時38分58秒

icon

すごい景色!
私には絶対無理ですね・・・

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

from: まりらんさん

2024年02月10日 16時50分07秒

icon

冬山ではないですが、八ヶ岳の縦走をちょこっとしたことがあるので、懐かしく拝見しました。
天気に恵まれて最高の雪山日和でしたね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

from: hanegiさん

2024年02月10日 16時46分03秒

icon

雪山登山ですね。 とても登りがいがありそうです。 八ヶ岳は、中央道から眺めるだけので、一度は、八ヶ岳に登ってみたいです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

from: いちごの小春さん

2024年02月09日 20時02分45秒

icon

すごい!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: CELINEさん

2024年02月08日 21時56分41秒

icon

登山に慣れてきたら、チャレンジしてみたいです

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: 万年おじさんさん

2024年02月08日 14時14分38秒

icon

いいですね。でも私では体力が持ちません。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: mikariさん

2024年02月08日 11時19分03秒

icon

急斜面の梯子とか、すごいです!
ちょっと怖いので、かなりの勇気と冒険心がないと難しそうです。
冬景色はとても綺麗ですね!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: teruteruwasiさん

2024年02月08日 11時08分26秒

icon

行って見てみたいですが無理です

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: 草取り名人さん

2024年02月08日 11時00分51秒

icon

なんとまあ、素晴らしい景色なんでしょう
羨ましい

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: けいこまりさん

2024年02月08日 10時54分08秒

icon

難易度高そうですがいつか挑戦してみたいです
人工氷爆アイスキャンディー見たいと思いました

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 15