• トップ
  • トークルーム
  • マラソン部
  • 登山部

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

一番近いものを選んで投票してください!

 

 

 

 

 

投票するコメントする

※投票・コメントにはログインが必要です。

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん

    2024年03月04日 17時08分24秒

    icon

    ひな祭りトレッキング

    日程:2024年3月3日

    山域:宮城県栗駒山


    年末に冬季登山靴を新調していました。
    今年はアイスクライミングでもしようかと思い、新調したのですが折からの暖冬に加えて、海外からのゲストが多くいらっしゃったおかげでスキーばかりしておりまして使用する機会がないまま春を迎えてしまいそうだったので、フリーになった日曜日に急遽使用してまいりました。

    ちなみに購入した登山靴はザンバランのマウンテンプロ EVO GT RRです。
    https://www.caravan-web.com/brand_zamberlan/topics_1120128/

    これを選んだ1番の要因は、唯一足にフィットしたからという理由でした。
    スキーもそうなんですが、下駄みたいと称される幅広の足を持っており、履ける靴というものがかなり限られているのが現状としてございました。
    そこで、いろいろ試し履きをした結果コレに決まった次第でございます。


    さて、登山はといえば急な冬の戻りでまさかのパウダースノーという状態でした。
    今回はスノーシューを履いてのトレッキングだったのですが、まさかこの時期にひたすら膝ラッセル(膝の深さまで雪が埋まる状態)でした。





    いざ写真にするととても伝わりませんね(苦笑)

    登山靴の具合を確かめるため、ソロで2時間程度うろちょろとブナ林を散策していましたが、ずっと膝ラッセルだったためいつもとは違う疲労感がありました。

    山行中はずっと降雪がありましたが、すこしずつ気温が上がってきていたのでしっとり濡れてしまいました。
    この時期の湿雪は服を濡らし、寒さ対策がやはり難しいですね。

    また、肝心の靴ですが、現行の冬靴の中でもかなり断熱材がしっかり入っているモデルでもあるのでずっと雪のなかでしたが冷えもなく靴擦れもなく快適に過ごすことができました。
    春の残雪などでも活躍しそうです。

    山アルアルですが、普通より多いと評判のラーメン屋にて下山後についつい大盛りを頼んでしましました。


    これもまた、比較対象がないのでわかりにくいですが、かなり大盛りで確実にオーバーカロリーとなりました。


    帰宅後は娘2人(小2・年少)おりまして家族でひな祭りを無事開催できました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件