登山部>掲示板
現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。
新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/07 23:12:26
icon
早池峰山
6月は来季モデルの展示会などがあり、ほとんど山に入れず東京へ何度か行ってました。
久々の山行となった今回は仙台の山岳会『山想会』さんの登山に加えていただきました。
ガイドをしているとお客様を山にお連れする機会は多くあるのですが、自身が行きたいところにはなかなか行けないジレンマがあります。
ガイドもそもそもは山好きなので(笑)
特に沢登りなどは一緒に行くのであれば、一定以上のスキルが必要なので山岳会さんの方と山に入ることもしばしばあります。
今回は山想会さんの山行で秋田駒ケ岳に行く予定でしたが、日曜日の天気が秋田だけ悪いということになり、急遽早池峰山に行くことになりました。
岩手にある早池峰山は、山岳信仰が盛んな山で温泉や大谷翔平選手で有名な花巻市と柳田国男の遠野物語の舞台である遠野市の境にあります。
ハヤチネウスユキソウなどの固有種などもあり、花の山としても有名です。
いまは登山口より大分下の岳駐車場に駐車してシャトルバスで移動します。
この日は8時半に到着でしたがすでに満車でした。(往復2千円)
その後バスに揺られ小田越登山口まで移動します。
早池峰山では、山頂に避難小屋もあるのですが、トイレは携帯トイレ専用となっており、登山口で携帯トイレを買う必要があります。(500円)
トイレの回収ボックスがあるのはとてもありがたいですね。
標高1500メートルを越えたあたりから登山道の脇にウスユキソウやハヤチネウスユキソウを見ることができました。
ただ、風が強く写真を撮るのは苦労します。
はしご場などを越えて稜線に出ると、低木が風を遮ってくれます。
そこにはタカネシオガマ、ヨツバシオガマ、チングルマ、コバイケイソウなどの高山植物を見ることができます。
稜線に出て花を眺めながら10分程度歩くと山頂に到着します。
山頂は思っていたほどは混んでいなかったものの、昼時でそれぞれランチを楽しんでいました。
下山をしていくと視界が晴れてきて、正面の薬師岳がハッキリ見えてきます。
ただ、この薬師岳はあまり人が入らないこともあり、魚影ならぬ熊影が。。。
下山後はみんなでバンガローを借りて泊まることになりました。
翌朝に入浴ということで、花巻温泉郷にあります大沢温泉にお邪魔してきました。
この温泉は湯治もできて、色んな宿泊パターンが選べます。
温泉も何個もありますのでオススメしておきます。
これから夏本番になりますので、暑さに気をつけて山を楽しんでくださいね。
コメント: 全22件
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/15 18:11:24
icon
ウルトラヤマヤさん
東北は比較的標高は低いですが、あちこちに固有種もあり花好きにはたまらない魅力ありますね。
人が多くないというのも大きな魅力です。
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/15 18:05:44
icon
あおささん
早池峰山に限らず東北にはかなりの数の熊が生息しています。
熊の専門家でもリサーチをしているわけではないですが、いろんな資料や痕跡、実際に私が遭遇する機会などから確実に言えます。
会ってしまって慌てるよりも、会った時にどうするのかシミュレーションをしておくことが重要だと思います。
熊スプレーを持っているからと安心ではなく、あれも射程距離、風向き、度胸など総合力が必要だと思いますので。
そういう意味でも鈴はある程度有効だと思いますし、メインルートではないところなどはこちらの存在をアピールする必要は有効だと思っています。
from: あおささん
2024/07/15 12:27:04
icon
薬師岳はよく眺めていましたが、観光地ではないので、車が入らない山はどうなっているかわからないので、興味深く読みました。トイレ事情。熊避けの鈴では危なさそう!
でも、温泉というご褒美、登山者さんは嬉しかったでしょうね!
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/11 15:33:34
icon
あゆさん
秋田駒は厳冬期にたまに狙います。
この時期も花が綺麗でとてもいい山ですよね。
あと、田沢湖見えるとそれもよい眺望で好きです。
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/11 15:23:59
icon
万年おじさんさん
大沢温泉はお風呂がいっぱいですしね。
川沿いの露天は一応混浴ですが、おじさんの楽園となっております。
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/11 15:23:50
icon
Peach Melon Cherry Fizzさん
早池峰のメジャールートくらいだと疲れないのですが、前夜のお酒での疲れが吹き飛びました。
最近のスマートフォンは画像処理回路が良くて助かります。
from: まりらんさん
2024/07/11 04:38:54
icon
私もたまに携帯トイレの回収ボックスを見かけることがあります。
まだ利用したことはありませんが、ありがたいですね。
入山届にも、携帯トイレの有無を記入する欄がありますが、持っている人はまだ半分にも満たないような気がします。
from: ごんちゃんさん
2024/07/11 02:41:11
icon
山の頂上付近の高山植物がきれいだと思いました。ウスユキソウやハヤチネウスユキソウを見に行っても良いと思います。
icon拍手者リスト
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024/07/15 18:11:31
icon
sarisariさん
私の拙い写真ではなく、ぜひいらしていただき実際にご覧になっていただきたいです。
icon拍手者リスト
ぴよちゃん、 mu778、 いちごの小春、