新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

お水でうるおいプラス コミュニティ

お水でうるおいプラス コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル
わたしにやさしく、ちょっとゆたかな時間 お水でうるおいプラス+コミュニティ Powered by BRITA「おいしいお水」を生活のいろいろなシーンに取り入れると、暮らしにうるおいがプラスされるかも♪毎日の“お水”について、みんなで気軽におしゃべりしませんか?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ブリタ スタッフさん

2025/11/26 15:26:17

icon

「白湯の処方箋」ワークショップを開催しました!

みなさん、こんにちは!ブリタのお水アドバイザーです♪以前投稿した「スポーツの秋!運動と水分補給のよりよい関係」では、たくさんのコメントありがとうござい

みなさん、こんにちは!
ブリタのお水アドバイザーです♪

以前投稿した「スポーツの秋!運動と水分補給のよりよい関係」では、
たくさんのコメントありがとうございました!

「マイボトルを持ち歩いています」という声が多く、水分補給への意識が高い方が多いことを実感しました♪

今回は、そんな日々の水分補給にも役立つ「白湯(さゆ)」について、
アーユルヴェーダの視点から学べるワークショップを開催しましたのでご紹介します♪

■「白湯の処方箋」とは?
アーユルヴェーダは、インド発祥の予防医学で「人を診る」ことを大切にする考え方。
その中で白湯は、体質や状態に合わせた"処方"ができる飲み物として、古くから重宝されてきました。

・アツアツの白湯
・湯冷まし
・煮詰めた白湯
白湯にもいろいろな種類があるんですよ♪

■飲み比べ体験では...
A:沸騰直後の白湯
B:煮詰めた白湯
あ:常温の水
い:湯冷まし
の4種類をブリタの浄水で用意し、実際に飲み比べを行いました♪

好みや感じ方は人それぞれで、
「Aとあが好き」「Bといが飲みやすい」など意見はさまざま。
その人の体調や生活習慣によって、心地よい水分のタイプも変わるのがとても印象的でした。

■最後には、アーユルヴェーダスイーツも♪
クローブとシナモン入りのほうじ茶や、
ギーで炒めたドライフルーツ入りの緑豆ココナッツ汁粉を味わい、
五感でアーユルヴェーダを体験していただきました♪


■BRITAクラブ メールマガジンのご案内♪
キャンペーンやワークショップなどの最新情報をお届け中!
BRITAのメールマガジンに登録して、うるおい生活をもっと楽しもう♪
登録はこちらから▼
https://d.brita.co.jp/signup

――――――――――――――――――――
■質問
・あなたが「おいしい」と感じた白湯のタイプは?
――――――――――――――――――――
自分の体に合った白湯を知って、
ぜひ日々のセルフケアにブリタの浄水を活用してみてくださいね♪

みなさんのコメント、お待ちしています♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 24
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 23

from: ちゃあさん

2025/11/26 15:51:09

icon

私は、温かいより冷たい方が好きなので、

あ:常温の水が好みです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10