新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ふくしま浜通り★こらっせ!広場

ふくしま浜通り★こらっせ!広場>掲示板

公開 公式サークル
\ ふくしま・浜通りを知ろう!語ろう!/ふくしま浜通り こらっせ!広場 みんなの「好き」や「知りたい」を持ち寄って、浜通りやふくしまのいまを知り、これからを語ろう!

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

★イベントレポートはこちら★「リクエストに応えて再び!ふくしま浜通り ホープツーリズムモニターツアー」

みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪先月お知らせしました「ホープツーリズムモニターツアー」イベントが、10月12日(日)~10月1

みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪

先月お知らせしました「ホープツーリズムモニターツアー」イベントが、10月12日(日)~10月13日(月)についに開催♪

このツアーは、ふくしまで感じる希望(ホープ)について、「見る」「聞く」「考える」ことを通して、参加者自身で考えていただくという「ホープツーリズム」のモニターツアーです。

富岡町の歴史と震災・原子力災害の記録を未来へ伝える「とみおかアーカイブミュージアム」や「東日本大震災・原子力災害伝承館」をはじめ、津波被害を受けながらも全員が無事避難した奇跡の「請戸小学校」などを巡り、震災の教訓と復興への歩みを実感する機会となりました。

今回ツアーに参加された方は、当日のご感想やレポートをお願いいたします♪

------------------------------------------------------------------
【ホープツーリズムモニターツアーに参加された方にご投稿いただくレポートの内容について】

ホープツーリズムモニターツアーに参加された方は下記の3つの質問について、お写真などを交えて自由にコメントしてくださいね♪

■ホープツーリズムモニターツアーに参加してみて、ふくしま浜通りの今についてどのように感じましたか?
■ホープツーリズムモニターツアーで訪れた場所で一番印象に残った場所や、印象に残ったことを教えてください。
■ホープツーリズムモニターツアーに参加し、「これはホープツーリズムツアーならではの体験だな」と思ったことは何ですか?詳しく教えてください。

▼イベントのご感想やレポートはこちらから

https://cs.beach.jp/scu/216a1

------------------------------------------------------------------

今回、残念ながら参加できなかったみなさんも、レポートを読んでお気軽にコメントしてくださいね。

たくさんの投稿をお待ちしています!

(コミュニティスタッフ ミドリ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 21

from: えりぽさん

2025/10/16 15:30:11

icon





■ホープツーリズムモニターツアーに参加してみて、ふくしま浜通りの今についてどのように感じましたか?

複合災害の傷は残りながらも、少しずつ復興が進んでいっていることも感じることができました。
まだ住めない場所もあるけれど、町が新しくなっていっているところなのでもっともっと発展できる可能性を感じました。

■ホープツーリズムモニターツアーで訪れた場所で一番印象に残った場所や、印象に残ったことを教えてください。

請戸小学校が一番印象的でした。海が目と鼻の先ほどの距離なのに、全員助かったこと、本当に奇跡です。
体育館では卒業式準備が進んでいたことがうかがえ、何ともやるせない。。。
運動場も、周りの住宅も何もなくなってしまい、荒野です。通った学校が、生まれ育った場所が、こんな風になってしまったと思うと苦しい。

「津波浸水深ここまで」というラインの高さに恐ろしくなります。
街や施設のあちこちにそのような看板がありました。
どこの施設でも「もし今、災害が起こったら係員の指示に従って…」という説明が、いつも以上に現実的に聞こえました。

住民は震災前の1/10程度になってしまったこと。
津波で家を失っただけではなく、原発事故の影響でその場所に建て直すことができない人がいること。
今でも帰還困難区域があって、自宅に入るのにも役所に許可を取り、バリケードの警備員に許可証と滞在時間を告げる必要があること。
早朝から除染作業をする作業員のために、午前3時から朝食を提供する宿泊施設があること。
除染で発生し中間貯蔵施設に保管されている土の処分先の問題があること。

印象に残ったことだらけでうまく文章にできないですが…とにかく学びが多かったです。
もっとたくさんの人に現地を見てもらいたい!


■ホープツーリズムモニターツアーに参加し、「これはホープツーリズムツアーならではの体験だな」と思ったことは何ですか?詳しく教えてください。

ガイドさん、フィールドパートナーさん、ワイナリーの若いスタッフさんと、まさに震災を経験された方の話を直接聞けることがこのツアーならではだと思いました。
Jヴィレッジ、実は昨年家族旅行で宿泊しましたが、原発事故の重要拠点として使用されていたことなど何も知らず…。今回お話を聞けて良かったです。

皆さん辛い経験がありながらも、前を向いて進んでいることが素晴らしいです。
震災から時間が経った今、当事者でない私たちが「自分事」としてとらえるのは難しい面もあります。でも「他人事」ではないということ。忘れずに考え続けていく必要があると思いました。

せっかくごちそうになったので、美味しい写真も載せておきます
素敵なお店が増えて復興が進みますように!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7