みんなで日本を元気にするプロジェクト>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 未来の「はたらく」を創ろう!コミュニティ スタッフさん
19時間前
icon
いまあなたが働く職場で「これは変えていけるのでは」「これは残していきたい」ことって?
みなさん、ようこそ!
『Future of Work 未来の「はたらく」を創ろう!コミュニティ』運営スタッフのミライです。
現在の日本社会では、「働き方改革」の推進により、働き方の多様化が着実に進んでいます。たとえば、リモートワークの導入や柔軟な勤務時間制度など、従来の働き方とは異なるスタイルが、徐々に浸透しつつあります。
しかし、業種や職種によっては、こうした柔軟な働き方にすぐには対応できないケースも少なくありません。「リモートでの業務が難しい」「決められた時間内でしか働けない」「業務上、急な対応ができない」――こうした事情を抱える現場も、まだまだ多く存在しています。
このような職場環境における制約は「変えていきたい」と感じていても、すぐに実現するのが難しい場合もあります。
それでも、日々のちょっとした工夫やアイデアによって、少しずつ改善できる部分があるかもしれません。
一方で、今のお仕事のなかで「これは大切にし続けたい」「できれば変えたくない」と思えるものもあるのではないでしょうか。
今回は、「変えていけそうなこと」と「これからも残していきたいこと」の両方に目を向けながら、みなさんの職場に関する気づきや工夫をぜひお聞かせください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
いまあなたが働く職場で「これは変えていけるのでは」「これは残していきたい」と思うことは?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
業務体制や就業ルールなど、
一見すると変えにくそうなことでも、工夫次第で改善できる部分があるかもしれません。
また一方で、今の職場で「これはずっと大切にしたい」と感じていることもあるのではないでしょうか。
今回は、そんな*-*「変えていきたいこと」と「残しておきたいこと」*-*について、みなさんの声をぜひ聞かせてください。
回答のヒントとして、以下のような観点も参考にしてみてください。
――――――――――
■変えていけるかも?
・◎◎や▲▲を導入したり、業務の一部をシステム化する!
・◎◎の制度を今の実態に合わせて見直す
・▲▲の体制を強化・改善する
■残していきたいことの例
・社内で定期的に行っている▲▲の時間
・顧客対応で大切にしている○○な姿勢
――――――――――
上記以外にも、さまざまな工夫があると思われます。
例文)
「接客業のため、リモートワークは無理ですが、社員一人ひとりの状況に合わせてシフトを柔軟に見直すことはできると思います。また、育児中の社員も多いので、お子さんの体調不良等でどうしても欠勤しなければならない場合は、チーム内で助け合えるよう、お互いの業務を共有し合うなどサポート体制を強化していきたいです。」
「今は業務の進捗状況を紙面にて報告しているのですが、これをオンライン上でリアルタイムに共有できるようになれば、業務の時間も大幅に削減できそうです。リモートワークメインの社員もいますが、職場内の関係づくりのために月に一度は社員全員で顔を合わせる機会は残しておきたいですね。」
このように、「もっと働きやすくするためにできること」「現状を保ちつつ大切にしたいこと」など、皆さんの職場で感じていることや、取り組んでいる工夫について、是非教えてください。
※投稿はページ最下部の「コメントする」ボタンをクリックして入力してください。
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにしております。
(コミュニティスタッフ ミライ)
コメント: 全12件
from: gumgumさん
8時間前
icon
今は在宅と出勤のミックスですが
個人的には在宅1本でいいー-!
出勤は月1,2回で十分。
オンラインでも十分コミュニケーションとれます!
個人的には在宅の方が集中できます。
出勤すると、おしゃべりが始まっちゃうので~💦・・
from: ALLENさん
10時間前
icon
5Sは、継続していきたいです。
5Sの主な目的としては、徹底して無駄をなくし、職場の課題解決を行っていくことにあります。5Sを導入することによって、作業が効率化され、生産性の向上やリードタイム短縮が可能です。
また、徹底して活動を行うことで、社員のモラル向上など意識改革にも繋がります。
from: yoshinoriyoshinori666さん
29分前
icon
昭和·平成の人間なんで社内旅行は残して欲しいですね。
賛否両論があると思いますが、福利厚生であると良いかと思います。
私の勤め先は1995年頃には無くなってしまいました…
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト