防災のきっかけコミュニティ>掲示板

コメント大募集♪

家の備えを再確認!キャンペーン
家の備蓄品を再チェック!「こんな備蓄セットがあったらいいな」と思うアイデアも大募集
2025/03/31

自宅の「火災警報器」をチェックしたのはいつ?あらためて見てみよう
2025/03/31

産経新聞 防災関連ニュース
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ミントティーさん
2025/01/14 15:17:36
-
from: こあらさん
2025/01/12 13:04:14
-
from: ムスボ
2025/01/30 15:00:02
icon
【ムスボ】冬の温かドリンク、何がおすすめ?
みんな、元気?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマが閃きました。
どんどん深まるのかな…?
寒さが厳しいこの季節、体を芯から温めてくれる飲み物が恋しくなりますね。
みんなはどんなホットドリンクで暖をとっていますか?
お気に入りのレシピやアイディアをシェアしてください!
たとえば・・・
私は最近、ジンジャーレモンハニーのティーにはまっています。
生姜が効いていてぽかぽかになりますし、レモンとはちみつで風味も抜群です!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:14件
予想を超えますように…。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 172
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 62
icon拍手者リスト
かずちゃん、 sabakann、 クレスタ、 まな、 Honesta!、 ミダヤン、 あかね、 カヤック、 こあら、 さいちゃんです、 三毛猫、 福ちゃんはるちゃん、 プリモのママ、 みゅうこちん、 mint、 どろん、 もも、 さくらだんご、 りん、 @ad、 トッティ、 トムさん、 ラベンダ-、 美味しい北日本、 ももち、 hiro、 ミッキー、 ぴーたろう、 ちゅうきちくん、 ゆず、 ちょびんちゃん、 ゆっこん、 ドラミーゴ、 ひまわりママ、 こまちちゃん、 ミック、 yoshinoriyoshinori666、 いちごの小春、 sirotibi、 みず、 よこーた、 千尋、 タラリラリンチャム、 sarisari、 野うさぎ、 みいちん、 ALLEN、 草取り名人、 chiemoji、 葱鯖、 くりゆみ、 teruteruwasi、 トクちゃん、 あゆ、 ひじき、 りりる、 フトンターレ、 龍、 フルーツ、 mari、 つばき、 ベロベロベロ、
-
-
from: ぽ〜りんさん
2025/01/27 13:10:07
icon
💡 蓄電器を用意していますか❓
我が家では小さな蓄電器なら普段からチャージ満タンにしています。しかしもっと大きな蓄電器ならびにソーラーパネルを準備した方が良いのではと考えています。皆
我が家では小さな蓄電器なら普段からチャージ満タンにしています。
しかしもっと大きな蓄電器ならびにソーラーパネルを準備した方が良いのではと考えています。
皆さんは蓄電器を用意していますか? どのような蓄電器をお持ちか宜しかったら教えてください。 -
from: ミダヤンさん
2025/01/27 16:05:34
icon
🍜ローリングストックしている食品を教えて下さい🎵(*'▽')
以前、4年保存の非常食を準備していたのに期限切れにしてしまったことがあります。食べ慣れていないことや長期保存できるからと忘れてしまったのが原因です(;
以前、4年保存の非常食を準備していたのに期限切れにしてしまったことがあります。
食べ慣れていないことや長期保存できるからと忘れてしまったのが原因です(;´Д`)
それ以来、普段から購入しているものをローリングストックするようになりました。
インスタントラーメン(サッポロ一番みそラーメン・うまかっちゃんなど)
カップラーメン(カップヌードル・長崎ちゃんぽん・焼豚ラーメンなど)
缶詰(さんま蒲焼・いわし蒲焼・やきとり缶詰など)
レトルト食品(咖喱屋カレー・ボンカレー・じっくりコトコトスープなど)
もっと種類を増やしたいので、美味しい保存食が知りたいですね🎵
ぜひ教えて下さい(*^▽^*) -
from: きっかけ取材班 防災担当さん
2025/01/27 12:18:02
icon
能美防災の歴史と、災害対策用備蓄品「しのげールワンⅡ」がすごかった!
こんにちは。きっかけ取材班 防災担当です。
今は1年で1番寒い時期。ガスコンロやストーブなどを使う機会が多く、乾燥もしているので、引き続き火事にはご注意くださいね!
今回は、能美防災と、「災害対策用備蓄品『しのげールワンⅡ』」についてご紹介しますよ♪
[画像]産経新聞の元旦分冊に掲載された能美防災の広告(2025.1.1掲載)
能美防災は100年以上の歴史ある企業で、防災事業のパイオニアとして広く知られています。自動火災報知設備や消火設備など、オフィスビル、商業施設、駅、学校、住宅などを災害から守る事業を展開しているほか、近年は、人々の防災意識を高めるソフト面の開発・支援などにも力を入れています。
[写真]創業者の能美輝一氏
創業者である能美輝一氏は、もともと貿易商を営んでいましたが、大正12年9月1日の関東大震災を目の当たりにし、火事を防ぐことの必要性を痛感。翌年、自動火災報知機の販売を軸に防災事業を開始しました。
当時は防災という概念すらなかった時代。必要性を説いて回るものの、なかなか関心を持ってもらえず、事業を軌道に乗せるまでには大変苦労したそうです。
転機になったのは防災事業を始めてから10年近く経った頃。京都にある文化財に、自動火災報知設備が設置されることになり、同社がその施工を請け負いました。完工してわずか数年後、なんと本堂が放火の被害に遭ってしまいます。
そこで活躍したのが、同社が手掛けた防災設備。火災報知機が作動したおかげで貴重な国宝の焼失を未然に防ぐことができ、同社の防災設備が優れていることや、防災の必要性が知られるようになりました。
今では、ご家庭やオフィスビル、駅、公共施設など、実は能美防災の製品やシステムなどが使われているところが多数。日本人の大半が毎日どこかで能美防災にお世話になっていると言っても過言ではないほど、さまざまな場所で同社製品やシステムなどが活躍しています。
普段は目立ちませんが、いざという時に大切なものを守るため、ずっと私たちを見守り続けてくれている存在です!
興味を持った方は、ぜひこちら⇩のコンテンツもご覧くださいね♪
■能美防災「創業の原点」
https://www.nohmi.co.jp/special/special03/index.html
■家庭にも、オフィスにも、駅にも...!「こんなところに、能美防災。」
https://www.nohmi.co.jp/special/special01/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「災害対策用備蓄品『しのげールワンⅡ』」は、防災のプロである同社が厳選した備蓄品セットです。災害発生当日をしのげる、1日分の内容で構成されています。
セット内容はこちら↓
・7年保存が可能な「NATURAL MINERAL WATER(鉱水)500mℓ」×2本(※1)
・ハイカロリーな栄養機能食品「エマージェンシークッキー」
・水を使わずすぐ食べられる「安心米 おこげ」
・水やお湯あり・水なし いずれでも食べられる「永谷園フリーズドライご飯」
・約12時間発光する防災用簡易ライト
・汚物を素早く凝固する簡易トイレ(5回分)「マイレット カプセル 1DAY+ECO」
・除菌効果の高い「超・防災用ウェットティッシュ」
・気温の変化から身を守る防水・防寒「レスキューシート」
水と食料は最長7年保管可能なので、入れ替えの手間が少なくて済みますね!
(※1)保存水は、1人1日3L分の備蓄をおすすめします。不足分は別途ご自分でご購入ください。
そして、特筆すべきはこのコンパクトさ!
A4サイズのケースで、厚さ(奥行き)は8㎝程度にまとまっているので、オフィスやご家庭で手に取りやすいところに保管ができます。
防災用品って必要なのはわかってるけど、家やオフィスも狭いのにどこに置けば...と悩む方も多いのでは?「しのげールワンⅡ」はとってもコンパクトなので、置き場所に悩まず、いざという時もサッと手に取れる優れものです。
「しのげールワンⅡ」が欲しい!という方はこちらのサイトから購入も可能ですよ↓
https://nohmiwebshop.com/item-detail/1677090
「天災は忘れた頃にやってくる」
とよく言われます。
これを機に、ぜひ皆さんもコミュニティに参加して防災について語り合ったり、備蓄品を見直したりしてみてくださいね♪
▼投稿はこちらから
https://x.gd/KwGbp
みなさんのコメントをお待ちしております!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 224
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 84
icon拍手者リスト
ブラザートム、 しづ、 じつ、 葱鯖、 kaz、 inako、 えりゅう、 Honesta!、 あかね、 なおぴぃ、 yoshinoriyoshinori666、 ひよっこ、 おおらん、 こあら、 躑躅、 翼が欲しい虎、 カモミール、 ぽっちゃりん、 さくらりんご、 けいこまり、 ドラミーゴ、 ccc、 バニラルル、 komomo、 またんまたん、 ⭐︎ゼリービーンズ⭐︎、 ラベンダ-、 美味しい北日本、 tom、 さいきん、 きのこ、 レモネード、 フレネミーなルキ、 ピンクトルマリン、 ぴーたろう、 ALLEN、 かもり、 菜波、 よこーた、 れんじ、 みえ、 青い星、 カピバラ、 ごま、 三毛猫、 よっし、 カヤック、 ミドリガメ、 龍、 わんこ、 りん、 根っこりん、 chiemoji、 風プール、 ひまわりママ、 ミック、 sarisari、 Peach Melon Cherry Fizz、 いちごの小春、 千尋、 タラリラリンチャム、 ゆず、 ちょびんちゃん、 エージマー、 sirotibi、 Biz、 ミダヤン、 ヨシmail、 クワガタ、 おはぎ、 りりる、 フルーツ、 トマトロ、 トクちゃん、 さくらパンダ、 あゆ、 フトンターレ、 ベロベロベロ、 野うさぎ、 teruteruwasi、 くりゆみ、 みいちん、 ぽ〜りん、 草取り名人、
-
-
from: kobayashi123さん
2025/01/14 23:25:27
icon
災害用備蓄米には、節水できる無洗米を!
災害時には、断水することもあるので、研がずに炊ける無洗米がいいと思います。以前、組立鍋で専用袋を輪ゴム止めして、ご飯を炊く時は、水の節約のため、普通の
災害時には、断水することもあるので、研がずに炊ける無洗米がいいと思います。
以前、組立鍋で専用袋を輪ゴム止めして、ご飯を炊く時は、水の節約のため、普通のお米を研がず、炊き食べる訓練をしました。
少しでもおいしい食事ができる様に無洗米を備蓄すると良いと思います。
また、アルファ米も水で戻し、食べるより、お湯で戻したべると、若干でもおいしい食事できます。 -
from: きっかけ取材班 防災担当さん
2025/01/17 09:02:56
icon
1月17日 阪神・淡路大震災から30年 今私たちができることは
みなさん、こんにちは!
きっかけ取材班 防災担当です。
「防災のきっかけコミュニティ」へお越しいただき、誠にありがとうございます。
本日1月17日で、阪神・淡路大震災からちょうど30年を迎えます。
震災によって多くの大切なものが失われ、大きな被害が出たことを覚えていらっしゃる方、当時はまだ生まれていなかったり、幼かったりでも、家族や友人から話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
この日を忘れることなく、当時の教訓を次の世代に伝え、私たち一人ひとりが今できる「防災への取り組み」を考え続けていくことが重要です。
今回は、阪神・淡路大震災の当時どんな様子だったか、どんな気持ちをもったか、見聞きした方はどのようなことを感じたか、あの時を教訓に、今に生かしていることや、続けている対策などについて語り合っていただければと思います。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
阪神・淡路大震災から30年 今私たちができることは
▼投稿はこちらから
https://x.gd/hGYJC
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
たとえば...
・当時神戸市内にいた1人です。我が家は家族も無事で、家も引き続き住めましたが、家の物はかなり散乱し、家や塀の一部が壊れたり崩れてしまったりしたので生活しながら片付けるのが大変でした。あれ以来、背の高い家具は突っ張り棒をしておく、棚の扉が開かないよう鍵をつけるなど、地震の被害を少なくする対策は欠かせません。
・母は結婚前、神戸で教師をしていたので、当時ニュースを見てとても心を痛めていました。被害に遭った友人も多かったようで、家にあるものやこちらで手に入るものなどを集めて支援物資を送っていました。阪神・淡路大震災は、災害時のボランティアや支援について、議論されるきっかけだったと最近知ったのですが、大きな災害が起こるたびに、あの時の母の姿を思い出し、自分にできる支援を小さくても何かするようにしています。
・私は当時小学5年生。広島在住でしたが結構揺れました。300km離れていてもこれほど揺れたのに、被災地の人たちはどれほど怖い思いをしたのだろうと、子供ながらに考えさせられました。小6の5月には大阪などへ修学旅行に行ったのですが、新幹線で神戸付近を通過する時、車窓からブルーシートが大量に残っている光景を目の当たりにし、クラスのみんなとショックを受けたことを今も覚えています。災害とは何かを学んだ初めての経験だった気がします。
...など、起こってほしくないけれどいつ起こるかわからない災害に備えて、この機会に立ち止まって一緒に考えてみませんか?そしてさまざまな境遇の皆さんと一緒に語り合いませんか?
みなさんのコメントをお待ちしております。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 291
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 99
icon拍手者リスト
sabakann、 みどり、 まみむーメモ、 yoshinoriyoshinori666、 みのりん、 よまたけ、 ほのり、 カヤック、 くま吉、 けいこまり、 雪うさぎ、 まきまき、 ドラミーゴ、 ccc、 sarisari、 ✿︎わらび餅✿︎、 彩葉、 ひよっこ、 *スイートポテト*、 パンナコッタ、 あずさ、 またんまたん、 トランペット、 ガブ大好き、 トッティ、 かもり、 ちゅうきちくん、 いまいまみ、 こあら、 ぷちとまと、 くりーむちゃん、 shigehiro、 ちょびんちゃん、 竜の落とし子、 まさお、 ユース、 ぴーたろう、 ラベンダ-、 織、 マシュー、 ぼぼの母、 teruteruwasi、 ひでみ、 ぽ〜りん、 鮒寿司、 翼が欲しい虎、 おおらん、 三毛猫、 あひと、 じゃが、 もめむ、 ミダヤン、 ベロベロベロ、 ひじき、 sana、 ꒰ঌ❦໒꒱ M A M I ꒰ঌ❦໒꒱、 くりゆみ、 みーさん、 inako、 ひまわりママ、 もえ、 フレネミーなルキ、 CROSSCREEK、 Peach Melon Cherry Fizz、 いちごの小春、 バニラルル、 KYO、 sirotibi、 よっし、 ひと、 akiakiakimi、 わんこ、 ミドリガメ、 美味しい北日本、 野うさぎ、 ai、 トクちゃん、 ゆず、 ミック、 りん、 ALLEN、 千尋、 タラリラリンチャム、 プリモのママ、 みず、 フルーツ、 あゆ、 りりる、 よこーた、 草取り名人、 みか、 龍、 躑躅、 みいちん、 Biz、 おはぎ、 あひるん、 つばき、 イチロー、
-
-
from: Kさん
2025/01/30 07:07:07
icon
防災食
ってなんか高いし。カンパンとかって毎日食べるにはちょっと。っていう事で。何かオススメの防災食とかレシピとか案がいっぱい出るといいな。カキコミよろしくで
ってなんか高いし。
カンパンとかって毎日食べるにはちょっと。
っていう事で。
何かオススメの防災食とか
レシピとか 案がいっぱい出るといいな。
カキコミよろしくです😃 -
from: ryoさん
2025/01/24 02:17:44
from: タラリラリンチャムさん
2025/03/29 20:39:29
icon
生き抜くためには、飲水、食料、そして、トイレも有ると良いのではないでしょうか?
from: bioさん
2025/05/12 19:19:56
icon
ローリングストック