オルカンカフェ>掲示板

- ・当サークルでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、略称「オルカン」と呼ぶことがあります。
- ・「オルカン」は三菱UFJアセットマネジメント株式会社の登録商標です。
- ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のリスク・費用
- ・当サークル閲覧・参加の際は 注意事項・基本ルール をご確認ください。
- ・当サークル内のメンバーの書き込み等は、投稿を行ったメンバーがその責を負うものであり、三菱UFJアセットマネジメント株式会社は一切責任を負いません。また、三菱UFJアセットマネジメント株式会社として支持、承認するものではなく、また三菱UFJアセットマネジメント株式会社の見解を表しているものでもありません。
- ・当サークル内のメンバーの書き込み等は、過去の実績・状況であり、将来の市場環境等や運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- ・当サークルはキャンペーンの参加を目的としたコメントが含まれている場合があります。実施キャンペーンの一覧については 注意事項・基本ルール をご参照ください。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【公式】オルカンカフェ オーナーさん
2025/08/13 15:00:02
icon
あなたが投資信託を選ぶ際のポイントは?+「オルカン」愛称化のお知らせ!
「オルカンカフェ」に遊びにきていただきありがとうございます!
突然ですが皆さん、投資信託は、多種多様な投資対象や運用を実践するものが何千本も存在するのをご存じですか?
その中からご自身が興味を持てる投資対象や、共感を持てるような運用を実践する投資信託を見つける、巡り会うのは、宝探しのようなものかもしれません。
そこで今回は、投資信託を選ぶ際のポイントを、いくつかご紹介します。皆さんからも、どのような基準で投資信託を選んでいるかについて、コメントいただけると嬉しいです!これから始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
===
あなたが投資信託を選ぶ際のポイントは?
===
「手数料は?」や「運用方針や哲学は?」など、ポイントはいくつかありますが、ここではご参考として、一例をご紹介します。
1)投資対象は?
投資対象として、株式・債券・不動産、これら複数の資産を組み合わせたバランス型などが存在します。
例えば株式が投資対象の場合、「オルカン」は世界中の株式に投資するタイプの投資信託ですが、米国等の単一国に集中投資するタイプの投資信託もあります。
また、サイバーセキュリティや宇宙開発といった特定のテーマに沿った銘柄に投資するタイプや、運用哲学に基づき厳選投資するタイプの投資信託など、種類は様々です。
それぞれの特徴やリスク等を把握しながら、ご自身の目的や興味に合ったものを選択されてはいかがでしょうか。
2)過去の運用実績は?
気になるファンドで過去の運用実績がある場合は、月報や運用報告書で3年・5年・10年といったリターンはどうであったのか、相場変動時の値動きはどうだったのかを、参考情報として確認しましょう。
ベンチマークがあるファンドの場合は、ベンチマークに対してリターンが上回っているのか、ベンチマークに対して値動きはどうだったのかも確認すると良いでしょう。
3)純資産総額は?
純資産総額とは、投資信託の時価総額のことで、投資信託の規模の大きさを表します。
純資産総額は投資家から集めているお金の多寡を示しますので、あまりに少ない場合は運用を継続することが難しくなり、運用を終了する場合があります。
一方で純資産総額が大きい投資信託は、長期的に運用される可能性が高く、一定の安心感を持てます。
・純資産総額が大きすぎると、特に中小型株や流動性の低い市場への投資では、市場価格に影響を与える「マーケットインパクト」が生じ、運用効率が低下する場合があります。
4)NISAの対象?
NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)は、投資で得られた運用益に税金がかからない制度です。
通常、投資で得られた運用益には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座で投資した金融商品から得られる利益は非課税になります。NISA口座で投資できる上限額は決まっていますが、2024年からNISAが新しくなり、より大きな非課税枠で長期の投資が可能になりました。
NISAを利用して投資したい場合には、NISA口座を開設した金融機関のホームページなどでNISA(つみたて投資枠・成長投資枠)対象商品を確認し、対象商品の中から商品を選択しましょう。
NISAについて詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.am.mufg.jp/basic/nisa_about.html
5)資産運用会社の"姿勢"は信頼できる?
投資信託選びでは、資産運用会社が投資家に寄り添っているかも大切なポイントです。丁寧で分かりやすい情報発信を通じて、投資家に寄り添う姿勢を持つ運用会社は、長期投資を実践するうえで安心して資産形成に取り組める環境を整えることにつながります。
いかがでしょうか。皆さんは、これらの中で重視しているポイントはありますか?
あるいは、「このポイントは外せない」「最近になって重視しているポイント」等があれば、ぜひコメントで教えてください。参考になったコメントにはぜひ拍手もお願いします!
●投稿は、ページの下にある「コメントする」をクリックしてお願いします。
皆さんのご参加を、心よりお待ちしております!
また、ここでお知らせです!
これまで「オルカン」という略称にて親しまれてきた「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」。
この度、その「オルカン」が正式に愛称になりました!
皆さまから親しみを込められて呼ばれていた略称がついにファンド名として反映された形です。
これからもご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
・上記の投資信託を選ぶ際のポイントは一例であり全てを網羅するものではありません。
・ページの一番下にある留意事項をご覧ください。
コメント: 全15件
from: WKBさん
2025/08/14 00:03:27
icon
「オルカン」の愛称、今では慣れてきましたが、当初はむず痒い感じがしていました;
純資産7兆超えたと見かけました!末永く増え続けてほしいです。
投資信託を選ぶ際のポイントは
信託報酬、NISAの対象か、運用会社。
Slimシリーズは最安値を目指し、他社追随で下げてきた実績があるので
何種類か買っている。
NISA枠内で買おうと思っているので、対象なのは必須条件。
他社で新しい気になる投資信託が出ると、まずは信託報酬を知りたいのに、
販売金融機関の一覧だと
なぜか大抵深いところまで見に行かないと分からない…
(そういうところでは取引しないけど)
from: まみむーメモさん
2025/08/13 20:57:37
icon
純資産総額と運用実績は気になります。手数料はあまりに気にしていなかったのですが、けっこう違ってくるものなのでしょうね。
オルカンについて、真面目に調べてみようと思いました。
from: ぽ〜りんさん
2025/08/13 16:32:09
icon
証券会社で見てきたら、本当に(愛称:オルカン)になっていた😳
メジャーどころのインデックスファンドは大体上記1-5の点はおさえられているように思います。あと信託報酬が少ないことは重要ですね。
from: ポッツさん
2025/08/13 16:10:29
icon
私は次の内容を選択ポイントにしています。
①純資産総額が30億円以上②運用期間が5年以上③シャープレシオが1以上④購入時の手数料が無料⑤信託報酬が0.1%以下⑥インデックスファンド⑦NISA対象
from: gumgumさん
2025/08/13 16:07:07
icon
私はまず🥇ランキング一位🥇のものに
のっかかるタイプです(笑)
もちろん自分でも
過去の運用実績などは確認しますが
一位のものには
それなりの信頼と信用と実績があると思っているタイプなので、、
結果堂々一位🥇のオルカンが最優秀かなって思っています^^
from: emeさん
8時間前
icon
伸びそうなもの
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト