パリッと生ごみを減らして快適生活 コミュニティ>掲示板
コミュニティをご覧いただいているみなさまへ
大切なお知らせです。
誠に勝手ながら、「パリッと生ごみを減らして快適生活 コミュニティ」は、2025年10月21日(火)13時をもって運営を終了させていただくこととなりました。
運営終了に伴う、コミュニティポイント、会員情報などのお取り扱いにつきましては、以下をご確認ください。
【重要】「パリッと生ごみを減らして快適生活 コミュニティ」運営終了のお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: パリッと生ごみを減らして快適生活 コミュニティスタッフさん
2025/09/16 15:00:02
icon
生ごみが減ると生まれる「こんな良いこと」を想像してみよう
こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。みなさんは「生ごみが減ったら、どんな良いことがあるかな?」と考えたことはありますか?普段の生活の中で意識
こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
みなさんは「生ごみが減ったら、どんな良いことがあるかな?」と考えたことはありますか?普段の生活の中で意識していることや、期待しているメリットなど、小さなことからでも大歓迎です。みなさんの感じ方や想像も、ぜひ聞いてみたいなと思います。このテーマを通じて、もう一度ごみ削減の良さを見つけてみませんか?
生ごみが減ると生まれる「こんな良いこと」を想像してみよう
たとえば、
「生ごみが減ると、ごみ箱から嫌なにおいがしなくなったり、キッチンがすっきりするのがうれしいです。結果的に掃除の手間も減る気がしています。」
「うちの場合は、ごみ捨ての回数が減ることで、忙しい朝がちょっとだけラクになるのが助かります!ただ、リサイクルや乾燥をどう続けたらいいか悩むこともあります。」
「乾燥させた生ごみを家庭菜園の肥料として使ってみたことがあります。育てた野菜がより元気になったように感じて、ちょっとうれしかったです。」
など
みなさんが思いつく「生ごみが減るといいな」と感じるポイントや、「こうなったら素敵だな」という想像も大歓迎です。気軽にコメントしてみてくださいね!
ちなみに、生ごみが減ることでお住まいの自治体の「ごみ処理」に必要になる様々なものが軽くなり、Co2排出量が抑えられるので、地球温暖化対策にも貢献できるんですよ♪
水に濡れた生ごみよりも乾燥させた生ごみのほうが、乾燥している分、軽くて焼却処理しやすいそうなんです♪
家庭のためにもなって、地球のためにもなることに驚きました。
「ごみの運搬・焼却によるCO2排出量削減、地球温暖化防止対策に貢献」詳しくはこちら
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
それではたくさんのコメントお待ちしています!
(コミュニティスタッフ)
from: まっちゃん5さん
2025/09/26 22:26:02
icon
魚の生ゴミは臭わないゴミ袋(おむつ用)に入れて冷凍しています。
他の生ゴミは冷凍できず、生ゴミ用の袋に入れても臭いがあり困っています(夏場)。
from: Kさん
2025/09/26 19:26:18
icon
マンションに住んでいます、夏の生ゴミ日はエレベーターに必ず誰かの漏れ汁があり
異臭😭
夏場は次のゴミ出しまで匂わないよう心配な生ゴミは冷凍しています
from: パリッと生ごみを減らして快適生活 コミュニティスタッフさん
2025/09/26 15:00:03
icon
\まだまだコメント募集中/生ごみが減ると生まれる「こんな良いこと」を想像してみよう

こんにちは!コミュニティスタッフのミドリです!
今回は「生ごみが減ると生まれる『こんな良いこと』を想像してみよう」について、たくさんのコメントをありがとうございます!
みなさんの身近な発見やアイデアがぎゅっと詰まっていて、とても参考になりますね!
さっそく、寄せられたお声を大きく3つのグループにまとめてみましたので、ご紹介します!
【生ごみ削減×におい・虫・動物対策】
みなさんが口をそろえて挙げてくださったのが「悪臭がなくなる」「コバエやハエ、カラスの被害が減る」というスッキリ効果です。特に暑い季節はにおいや虫が気になりがちですが、生ごみの水分を切ったり、量そのものを減らしたりすることで快適さが一気にアップするようですね! 同じお悩みをお持ちの方は、ぜひ "わが家流の工夫" をシェアし合ってみませんか?
【生ごみ削減×資源循環・家庭菜園】
乾燥させた生ごみを堆肥にして野菜づくりに活用している方、野菜や果物の皮までお料理に取り入れている方など、資源をムダなく循環させるアイデアが盛り上がっています。「皮まで食べたら想像以上においしかった!」という声もチラホラ。畑やプランターをお持ちの方はもちろん、ベランダ菜園の小さな鉢でも試しやすい工夫がありそうです。みなさんの成功例やちょっとしたコツ、さらに教えてくださいね!
【生ごみ削減×ごみ出しラク・負担軽減】
「重さが軽くなるので、ごみ出しがラク」「ごみ捨ての回数が減って忙しい朝の時短に」「高齢の家族の負担が減る」など、生活面でのメリットを実感しているグループです。ディスポーザーなど設備面のアイデアを挙げてくださった方もいて、便利グッズやサービスの共有も今後広がりそう。ごみ出しがラクになると毎日の気持ちもちょっと軽くなりますよね。おすすめの工夫や道具があればぜひ教えてください!
★【全体まとめ】
生ごみを減らすことで「におい・虫・動物を防ぐ快適効果」「資源を循環させる楽しさ」「家事や体の負担を減らすラクさ」など、暮らしと環境の両方にうれしい変化が生まれることがわかりました。
どの視点にも共通しているのは、"ちょっとした工夫が大きな効果につながる" ということ。まだ試したことのないアイデアがあれば、ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。
まだまだ「生ごみが減ると生まれる『こんな良いこと』を想像してみよう」へのコメントをお待ちしています!
「こんな小さな工夫でも効果があったよ」「こんな疑問があるんだけど...」など、どんな声も大歓迎です。一緒にアイデアをシェアして、もっと心地よい毎日をつくっていきましょう♪
(コミュニティスタッフ)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
エリンギたけのこ、 野うさぎ、 美味しい北日本、 モルト、 chiemoji、 gumgum、 mama、 いちごの小春、 タラリラリンチャム、 K、 みい、 りん、 るうびい、 トクちゃん、 りりる、 sarisari、 千尋、 teruteruwasi、 ちょびんちゃん、 みいちん、