パリッと生ごみを減らして快適生活 コミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ひよっこさん
2025/04/24 04:42:32
コメント: 全31件
from: まみむーメモさん
2025/08/05 20:22:14
icon
魚の生ゴミ
ビニール袋に二重にして、ゴミ出しの朝まで冷凍室に入れています。初めはちょっとだけ抵抗がありましたが、よく考えると元々は魚の一部、コバエ・ニオイ対策バッチリです。
from: けんたままさん
2025/07/13 17:15:31
icon
冷凍にして出すというのは聞いたことがありますが、
わが家では新聞紙に包んでパンの袋に入れて捨てます。
パンの袋は結構臭いが出なくていいですよ。
from: もめむさん
2025/07/04 09:45:11
icon
密封バッグにいれてそのまま捨ててしまっていますね…
日常の魚の生ゴミは上記のとおりですが
あとは多めにゴミがでそうな捌いたりする処理日はゴミの日にしてます。
from: 福ちゃんはるちゃんさん
2025/05/09 22:07:10
icon
ゴミの保管場所が直射日光が当たる為、梅雨入りから気温が下がる秋頃までは、魚や鶏肉の骨は新聞紙にくるんでビニール袋で密封して冷凍庫へ
スイカやパイナップルなど果物の皮も汁気を取ってから新聞紙に包んでビニール袋で密封したあとに冷凍庫
に入れて、ゴミの日に出します
from: ぴろっちさん
2025/05/07 23:39:31
icon
匂いが気になるので、調理した後は水を切って新聞紙等にくるんでビニール袋へ入れて冷凍してます。あとは、ゴミ回収の日に捨てるだけ。
匂いが出てしまうと気分的に冷凍庫に入れるのは気が引けますが、「調理途中の素材の残り」として冷凍庫に入れるのであれば気になりませんし小バエ対策にもなりますよね
from: たまちゃんさん
2025/08/16 07:29:23
icon
魚の生ごみを出さないようにしてます
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト