ミツバチと、ちょっといい暮らし>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「ミツバチと、ちょっといい暮らし」スタッフさん
2025/09/26 11:00:03
icon
どれが気になる?ミツバチと過ごす、ハニーじぃの一年まるごと紹介!
みなさん、こんにちは。
「ミツバチと、ちょっといい暮らし」スタッフの つむぎです。
みなさん、コミュニティのトップにあるミツバチの巣箱の動画はご覧いただけましたか?
タイミングによって、モフモフのミツバチが働いている様子が見れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ところで、採蜜については、みなさんどのくらいご存じですか?
1年の中で、一番ハチミツが美味しくなる「旬」はいつなのか、今回は初登場!ハニーじぃに解説してもらいましょう!
===
知ってる?ハチミツの採蜜について
みなさん、はじめましてじゃ。ハニーじぃと呼んでおくれ。
これから、ミツバチの世界や養蜂についてお伝えしたいときに登場させてもらうので、よろしくお願いするぞ!
さて、9月もそろそろ終わり、ハチたちもワシも、ひと区切りの季節じゃ。
今日は、ミツバチとの一年をぐるりと振り返ってみようと思っての。
「へ〜、養蜂ってそんな流れなんだ!」と、気軽に読んでくれたら嬉しいぞい。
🌸春:ミツバチ目覚めの季節
寒い冬を越えて、ミツバチたちが元気に動き出す頃。
巣箱のチェックや、女王バチの産卵を助ける作業が始まるんじゃ。
ワシはミツバチに春を知らせるため、巣箱に花粉を入れてやったりもするぞい。
☀️夏:採蜜の本番!
一年で一番忙しくて、一番ワクワクする季節。
日本での採蜜は春の後半から徐々に始まり、初夏にピークを迎えるんじゃ。
ミツバチたちが集めた蜜をありがたく絞って、黄金のはちみつをいただくんじゃよ。
そしてこの頃からは、巣を狙うスズメバチとの戦いも始まるんじゃ!
ミツバチも養蜂家も気を抜けぬ、大事な季節なんじゃな。
🍁秋:冬支度の準備期間
今がちょうどその時期じゃな。
秋の花蜜を採る養蜂家もおるが、ほとんどは巣のなかを整えて、冬ごもり準備に入るんじゃ。
それに加えて、スズメバチからの攻撃が最も激しくなる時期なんじゃ。
ワシもミツバチと一緒に、スズメバチと戦い続けるんじゃよ。
❄️冬:みんなでぬくぬくタイム
寒い間は、ミツバチたちも巣の中で身を寄せ合い、静かに過ごす。
ワシもようやくほっとひと息。ハチミツで甘酒をつくったり、蜜ろう細工をしたりするんじゃ。
どうじゃったかの?
ミツバチとの暮らしは、花や風の流れを肌で感じられるんじゃ。
もし興味がわいたら、近くの養蜂所や体験施設をのぞいてみるのじゃよ。
場所によっては、こんなことができるところもあるんじゃ
(※具体的なイベントは、養蜂場ごとに異なるので事前にチェックをお願いするぞ)
・採蜜体験・巣箱観察 ─ミツバチたちの働きぶりを間近で見られる貴重なひととき。
・蜜源植物の苗を植える ─ ミツバチのごちそうを一緒に育てる活動。
・インセクトホテルづくり ─ ミツバチ以外の花蜂や昆虫たちのすみかを手作りするぞ。
・草むしりお助け ─ 巣のまわりを整えて蜂たちの環境を守るぞい。
・はちみつワークショップ ─ 採れたてのハチミツを味わったり、ハチミツを使った体験を楽しんだりするんじゃ。
みんなで自然に触れながら、ミツバチのことをもっと身近に感じられるかもしれんぞい。
===
ハニーじぃ、ありがとうございました!
みなさん、いかがでしたか?
興味がわいたポイントをおしえてくださいね♪
たとえば、
「わ〜採蜜体験、行ってみたいです!草むしりも自然の中でやると気持ちよさそうですね。子どもも連れて行ってみたいなぁ〜」
「蜜ろうキャンドルが家にあるので、自分で作るイベントに参加してみたいです!」
「ミツバチの越冬メカニズム、もっと知りたいです!」
などなど。
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
それではたくさんのコメントお待ちしています!
(コミュニティスタッフ つむぎ)
コメント: 全40件
from: あおささん
2025/10/10 08:04:14
icon
ミツバチは巣を提供してもらう代わりに、蜜を人間に提供する。でも、巣からごっそり、蜂の巣ごと蜜をとりますね。その巣に蜂は住み続けられないのではと気になります。貯蔵した蜜を全部とるので、蜂に刺されないか気になります!
from: 「ミツバチと、ちょっといい暮らし」スタッフさん
2025/10/06 12:00:03
icon
\まだまだコメント募集中/どれが気になる?ミツバチと過ごす、ハニーじぃの一年まるごと紹介!
こんにちは!コミュニティスタッフのつむぎです!
「ミツバチと過ごす一年」に温かいコメントをありがとうございます。
みなさんの“気になるポイント”が集まり、読んでいるだけでワクワクしてきました✨
傾向としては大きく3つに分かれているようですよ。さっそくご紹介しますね!
🍯【ハチミツ×採蜜・味わい】
みなさん、黄金色のしずくが特に気になるご様子です。
「採蜜現場を見てみたい」「養蜂家さんのご苦労にも感謝」という声が多数。
実際に巣箱で働くミツバチに会い、搾りたてを味わう瞬間は格別ですよね。
ご家庭でヨーグルトに合わせたり、季節限定のはちみつを探したりと“食べる楽しみ”が広がっているのも印象的でした。
興味のある方は、見学先で風や花の香りまで味わってみてはいかがでしょう?
🔧【体験×ワークショップ】
「ワークショップに参加したい!」という前向きなコメントも届きました。
キャンドル作りや蜜ろうクラフト、巣箱観察など、手を動かして学ぶ時間は大人も子どもも夢中になれますね。
体験後は、ぜひ感想やおすすめの活用アイデアをシェアしてくださいね!
🐝【ミツバチ×季節のくらし】
ミツバチの冬眠やスズメバチとの攻防が気になる!というご意見が寄せられました。
春の目覚めから冬の“ぬくぬくタイム”まで、彼らの営みを知ると季節の見え方が変わりますよね。
ハニーじぃ直伝の“ハチミツ甘酒”も話題に♪
これからも「へぇ!」が生まれる質問や気づきをお待ちしています。
★【全体まとめ】
採蜜のドキドキ、ワークショップのワクワク、そしてミツバチの暮らしをのぞくハラハラ──みなさんのコメントから、四季を通じた多彩な楽しみ方が見えてきました。
まだまだ知らないことばかりですので、「こんな体験をしてみたい」「ここが不思議!」など、自由に気軽に書き込んでくださいね。
まだまだ「どれが気になる?ミツバチと過ごす、ハニーじぃの一年まるごと紹介!」についてコメントお待ちしています🌸
(コミュニティスタッフ つむぎ)
from: ごんちゃんさん
2025/09/27 20:10:18
icon
ミツバチと過ごす、ハニーじぃの一年の紹介を詠みました。春夏秋冬で生活が一変するところが面白いと思いました。美味しいはちみつをいただくのでありがたく食べて行きたいと思います。
from: まっちゃん5さん
2025/09/27 06:44:55
icon
春の後半から初夏にかけて採蜜のピークを迎えるのですね~。
夏の厳しい暑さにもミツバチは元気に飛び回って蜜を集めているのですか?
from: テルリコさん
2025/09/27 02:21:16
icon
みつばちも春夏秋冬それぞれの仕事があるんじゃな~。
あっハニーじぃの喋り方がうつっちゃった(笑)
みつばちも冬は寒いのね。
ハニーじぃのハチミツの甘酒飲みたいな♪
from: りこぴんさん
2025/10/11 10:27:12
icon
今年の夏はスズメバチが多くてたいへんでした。
ミツバチも巣を狙うスズメバチとの闘いなんですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト