ホルモンケア交流会>掲示板
運営者(オーナー):大東製薬工業株式会社
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ホルミンさん
2025/09/20 12:00:02
icon
女性の指の痛みや関節の違和感、ありますか?我慢していますか?ご家族はご存知ですか?
こんにちは。コミュニティスタッフのホルミンです。
指の痛みや関節のこわばり、違和感を感じているみなさんはいませんか?更年期を迎えると、女性ホルモンの不足が原因で、今までに無かった身体の変化や不調を感じることが増えてきます。特に、指の痛みや関節の違和感は日常生活にも影響が出やすいですよね。でも「年齢のせい」「我慢するしかない」と感じ、なかなか受診に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。自分だけかも、と悩んでいるみなさんの日常の困りごとについて、お話ししませんか?
みなさんは、指の痛みや関節の違和感を感じたとき、どんなことに困りますか?また、それに対してどう対応されていますか?ご家族はご存知ですか?何か手伝ってもらったり相談にのってもらうなど支えがありますか?
朝起きたときに指がこわばって動かしづらく、家事や仕事に時間がかかるようになりました。最近は買い物袋を持つのもつらいときがあり、女性ホルモンの変化が関係しているのか気になっています。湿布を貼ったりサプリメントを飲んでも治らず、病院に行こうか迷っています。
更年期になってから、指の関節が痛むことが増えました。最初は我慢していましたが、最近は痛みが長引くので、思い切って受診したところ、女性ホルモンの減少が影響していると聞きました。もっと早く相談すればよかったなと思っています。
昔から手をよく使う仕事なので、関節の痛みは仕方ないと考えていました。でも、メディアを見ていたら「それは更年期や閉経後の女性で、女性ホルモンが少なくなった影響が一因」とのこと。普段は湿布でしのいでいますが、良くなりません。同じような方がいるのか知りたいです。
どんな小さなことでも大丈夫ですので、みなさんの日常で感じていることや工夫されていることをお聞かせいただけるとうれしいです。お待ちしています。
コメント: 全14件
from: あゆさん
2025/09/25 01:26:48
icon
この頃手の指の違和感を感じお医者さんに
行きました。
間接部分の軟骨が減ってきてだと言われました。
対策はシップで痛みを和らげるようですね。
そんなにも痛みはありませんが指をもんだりして
対策しています。
ホルモンが影響しているとは知りませんでしたね。
from: ちびまるさん
8時間前
icon
リウマチと診断され、今はいくつかの良いお薬が研究され完成しているおかげで、お薬で上手くコントロールされ、最近はほとんど痛みを感じることはありません。それよりも、365日24時間の介護が始まってから、10年程、連日、交代要員のいない夜勤をしているようなもので、座位のままでの仮眠でつないでいる毎日のせいか、足のむくみと腰痛がひどく、頻回な手洗いと消毒剤の使用などで、手荒れもひどいのですが、自分のメンテナンスは後回しになっています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト