文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: とんとんさん
2025/05/18 20:13:15
icon
次の事件が起きないように自転車に乗って駐在さんに伝えにゆく(じぁどっぷりと、事件の真ん中…)😞
> 全文を見る
2025/05/18 20:08:56
うーーん行きたいなぁそこで事件が起きる…お寺の過去帳を調べてもらうだんだん真実がわかる…(じぁ巻き込まれてるだけじゃん…)😞
2025/05/18 11:58:35
しかし今どき移築したようにまるまる残ってるんですねぇすごーい!もっと近ければ😭
2025/05/16 21:17:16
みどりさん!同感同感🍻‼︎欽ちゃんは時流に乗っただけのような気がします。だってドリフのように何度も録画を見て笑えるようなもんじゃないから
2025/05/16 21:11:47
あれ、以前にどっかで言ったかもしれませんが、幼稚園に1人で行ってました。その時です。お墓の角を曲がるとき、私と同じ苗字の墓があり横に昭和◯◯年ニューギ
2025/05/16 21:05:40
これですね、つい最近まで私の回りには普通にあったのですが道路拡張ばかりで突然なくなりました。けっこう肥料や地下足袋など、普通にありましたよね。観光っぽ
2025/05/16 20:56:36
tomoさんはじめまして思わず息を呑み込みました。どこですか、ここは?行きたい‼︎
2025/05/16 17:14:40
醤油の空き瓶を包んでくれて、醤油を買うと今度は店の人が縛ってくれて。瓶も書類も風呂敷でしたね。尊敬しながら自分では使い方がわからないんですよ😭あれは日
2025/05/16 17:11:17
あーいるんですよね…私の回りには絶滅してますけど。あっいましたいました。昔の上司で昭和オーラが出てるんですよ。昨年確定申告の話で発覚、「オレ離婚して独
2025/05/13 12:19:07
一年中夏でも熱燗です
2025/05/13 12:04:03
先日友達にくだらないメールしたら返信が「山田くん座布団2枚取って」と言われました。でも今では「山田さん」の時代なんですよね笑
2025/05/13 12:00:55
次郎さんがなんか一生懸命やらされて、欽ちゃんが突っ込むという繰り返しで面白いのかな、と思ってました。その後、欽ちゃんはハガキを読むとか…ドリフは再放送
2025/05/12 06:53:05
談志と圓蔵の落語会に行った時圓蔵(月の家円鏡)さんが「いいんです。落語は大衆演芸なんだから、何か食べてても…」って言ったのが忘れられません。有名なのは
2025/05/11 15:14:20
コントと言えばコント55号でしたが、それほど面白かったのかなと、それよりコロンビアトップライトとか獅子てんや瀬戸わんやの方が出てくると真剣に見てたと思
2025/05/10 00:00:40
懐かしい!あれも達人がいましたよね達人?職人?どっちかなえっ⁈これがプリントごっこ?って人が。
2025/05/09 23:56:54
パンダ2さんありがとうございますボールペン原紙はガリ版より便利にやったなと思いましたが、細い線が書けなくて困るというより諦めてました。でも結局はインク
2025/05/07 23:40:29
今でも売ってますが、実家にたくさん残ってるので買いません。しかしすぐ火がつくのがないんです。かなり湿気ってるのか付きません。買う気にもなれず…
2025/05/07 23:35:51
昔、ワープロが盛んな時、ワープロ日本一になった人のコメントで、ワープロは早くなったけど、反比例して、どんどん漢字を忘れたと言ってました。そろばんは電卓
2025/05/07 23:15:35
蚊取り線香がネタだと思いきやまさか手を合わすとは…😂
2025/05/07 23:13:27
笑笑笑ずっと笑えます🙇
2025/05/07 23:11:24
アールグレイさん最後のオチが寂しくなりましたねポピーさんも…もしかすると、プリントゴッコや版画やガリ版よりも年賀状自体が昭和っぽくなるのですかね…😢
2025/05/07 16:45:39
行ってました。どこの町にもありましたね。よいことでした。今では九九も全部言えないからまた行ったほうがいいんですよね。でも九九を忘れたと誰にも言えないか
2025/05/05 12:16:28
昨晩の雨も止んで高曇りで晴れてます
2025/05/04 12:02:14
実は乳母車に乗っていた時の記憶がまだあるんです!今のベビーカーとは違いポピーさんの画像と同じく箱型で、ポピーさんの画像は籐で組み物ですが、私が乗せられ
2025/05/04 07:16:55
こまろさんそれもあったのですか⁈当時から清掃全般は清掃業者に委託していた会社だったから気づきませんでした。不公平ですよね。ところでその男女格差の時代に
2025/05/03 22:04:43
こまろさんありがとうございますそれについて、小津安二郎の「秋刀魚の味」を見た時の違和感がそれでした。いい人なんですが、当時適齢期(それも死語になってま
2025/05/03 12:58:07
ポピーさん降参です🙇これは親から聞いたことはあるのですが見たことさえないんですよ私の地方ではすでになかったのですごめんなさいコメントできないありさまで
2025/05/02 17:42:00
照山⭐︎紅葉さんありがとうございます。伊藤・岩倉・板垣はいいのですが聖徳太子ともなればそれ一枚が月給だった時代もあり、当時の価値にふさわしいことせず、
2025/05/01 18:17:33
ということは、その紙芝居はお手製の紙芝居なんでしょうか?私も見に行きたいですが、飴じゃなくて缶チューハイ飲みてがってる自分が、恥ずかしいです。
2025/04/29 20:25:03
まるで向田邦子新春ドラマスペシャルの世界のような、黒柳徹子さんのナレーションがしそうです。ところで50年も使えるとは驚きました。昨年ガラスが割れてガラ
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: とんとんさん
2025/05/18 20:13:15
icon
次の事件が起きないように自転車に乗って駐在さんに伝えにゆく(じぁどっぷりと、事件の真ん中…)😞
> 全文を見る