MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

なんでもカフェ

なんでもカフェ>メンバーリスト

公開 公式サークル

とんとんさんのコメント(過去6か月)

from: とんとんさん

2025/03/20 13:23:49

icon

福ちゃんはるちゃんさん非常に遅ればせながらやっと食べました。😓中辛とありますが、全くの甘口‼︎子供の頃はじめて新幹線に乗り、ビュッフェで食べたカレーの

from: とんとんさん

2025/03/17 22:53:03

icon

こまろさん確かに今でも、なくはないと思いますがよーく考えると都会ではタワマンが乱立してアドバルーンがあったとしても、見下げる時代になってるんですよね😭

from: とんとんさん

2025/03/17 22:47:37

icon

こまろさんこれなんですがね…エイトマンをご存知ないのでしたら原辰徳元巨人監督が現役時代は背番号8で、このエイトマンの曲が…まあとても古い話になってしま

from: とんとんさん

2025/03/17 22:37:28

icon

“意地の悪い”は昭和の話で、今では犯罪のような気がします。しかし墜落のヘリコプターを見た方がすごい話ですね.私の実家の郊外の山にはハングライダー場があ

from: とんとんさん

2025/03/17 22:27:55

icon

たかさんありがとうございます町のお菓子屋さんと言うと、製造までしているところですか?販売だけなら実家のまわりにはヤマザキの看板のお菓子屋がたくさんあり

from: とんとんさん

2025/03/17 17:52:12

icon

ポピーさん福ちゃんはるちゃんさん遅ればせながら…🙇‍♂️アドバルーンはつい最近までうちの近所の街道脇の中古車屋が上げてました。まだたまにやるかもしれま

from: とんとんさん

2025/03/17 09:53:23

icon

パンダ2さん今となっては懐かしいですね私の郷里も昔はあのチェーンの音が、忙しく行き交ってたものです。もう商店街も9割は閉められているのにその割にはクル

from: とんとんさん

2025/03/17 09:49:09

icon

パンダ2さんありがとうございますやはりそういうのがあるんですね。農業記事で農薬散布した晩は風呂に入ると危ないとか書いてあって、ホンマかいな?と半信半疑

from: とんとんさん

2025/03/15 14:04:28

icon

農薬ですか?それだったら見たことないですね。背中にタンクを背負って散布してるのは見たことがよくありましたが、かなり身体によくないそうですね。☠️

from: とんとんさん

2025/03/14 21:19:56

icon

【のりたま】ウエルシアで突然「うォッ‼︎」っと、ドッキリ‼︎このパ、パッケージ、え、エイトマンじぁと、すぐ結びつける自分に…😞

from: とんとんさん

2025/03/14 21:13:24

icon

ポピーさんありがとうございますそう言えばありましたよね。美容室であのお釜を被るのはいつの間にかなくなってましたし、夜寝る前に大仏様のようにカーラーだら

from: とんとんさん

2025/03/07 23:48:28

icon

今では砂利道ですが、当時は市報などでちゃんと砂利をまいて予算はいくら使いましたとかありました。当時はあれも舗装の応急処置だったのでしょうか?全くの泥道

from: とんとんさん

2025/03/04 16:43:12

icon

パンダ2さん笑笑そうそうなんで座布団なんでしょうかねそういう家もあったんですよね受話器のカバーが汚れてるのもありました。座布団は受話器カバーのようには

from: とんとんさん

2025/03/04 16:33:36

icon

あっいましたいましたすっかり忘れていました。😞そうそうまさに昭和のジャグラー✌️うちの方ではお手玉です。よく手玉にとるって、意のまま、このことだと思っ

from: とんとんさん

2025/03/03 21:24:48

icon

子供の頃テレビで、ヒヨコを捨てたら野生化して公園の木の上を本拠地にして、ときとして子供たちを攻撃するのを見たんですが、そう言う話はその後も聞いたことが

from: とんとんさん

2025/03/03 14:54:19

icon

ポピーさん全く同じです。祖母の村に行くと祖母の家に泊まって叔父の家に遊びに行ったものです。入り口にみかん箱に金網をしたような箱でウサギを飼ってました。

from: とんとんさん

2025/03/03 00:07:07

icon

私の田舎町では公園のあちこちに檻があっていろんな動物がいました。ミルキーの包み紙に石を包んで猿の檻に入れると、猿が包み紙をあけて飴が出てこない時は怒っ

from: とんとんさん

2025/03/02 20:07:55

icon

ニワトリなんですが、同年輩以上と話してると、“鶏を潰した”って話で盛り上がったことがあります。私が見てたのは、鶏の足を縛って吊るして首を切って、そのま

from: とんとんさん

2025/03/02 19:49:50

icon

うーん最初は笑って読みはじめましたがけっこう重度ある話ですよね。鶏は祖母の家で怖かったころはがありますが、まさか待ち伏せするニワトリがいたとは恐ろしい

from: とんとんさん

2025/03/02 09:37:04

icon

笑笑笑!すごいオチですね

from: とんとんさん

2025/03/02 09:35:02

icon

ポピーさんごめんなさいその話を友だちとするたびにみんな不味かったと言うのですが…私は小学校2年生くらいまで脱脂粉乳だったのですが、香料が入りほんのり甘

from: とんとんさん

2025/03/02 08:59:10

icon

【カラーひよこ】隣の犬が玄関内のケージに入れられ朝5時ごろから夜中まで吠えてる。飼いはじめはいいが…まるで昔のカラーひよこだなと思いました。

from: とんとんさん

2025/03/01 23:06:13

icon

あれ当時、かなり子供達に影響したみたいですよね。それと引き継ぐように“なんちゃっておじさん”。時期がかぶっていたのかな?新宿のタイガーマスクとか(それ

from: とんとんさん

2025/03/01 22:59:32

icon

あっそうそう紙だったけど同じ形!運搬用の六角形のプラ製の容器、それを並べると無駄なスペースができるから衰退したのかな?

from: とんとんさん

2025/02/24 13:34:07

icon

福ちゃんはるちゃんさん小僧寿司の店が減ってますよね。私の子供の頃はパン屋の工場が郊外にあって、学校帰りに「すみませーんクズパンくださーい」と言うとビニ

from: とんとんさん

2025/02/24 11:15:48

icon

ポピーさん残念ながらブ,ブブー‼︎です。その話を先日してたら、平成生まれの娘が「私が小学校1年生まで土曜日出てたよ」と逆襲されました。少なくとも平成1

from: とんとんさん

2025/02/22 08:28:23

icon

福ちゃんはるちゃんさんの説明で、少しは味が想像できます。以前、上白糖が切れてて黒糖を使ったらいつもと味が違って、かなりクセがあるんだなぁと、用心するよ

from: とんとんさん

2025/02/22 08:08:41

icon

フレネミーなルキさん買食いと言う言葉が昭和なんですよね。今はファーストフードがあるけど、当時は学校帰りに店がなかったので肉屋でハムカツかってソースをか

from: とんとんさん

2025/02/22 08:02:30

icon

ポピーさんさすがに米穀手帳は見たことないんです。若いころ米穀通帳かな、職場で話に出て年配の上司が、あれは昔、女の人が運転免許も普及してなかったから身分

from: とんとんさん

2025/02/20 17:19:42

icon

50のばばさんありがとうございますあれダイヤルを回すのも、固いのだと指が疲れる。さらに今からすると、あんな重い受話器でよく長電できたなと思います。