文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: とんとんさん
2025/04/11 18:09:52
icon
鮒寿司さんありがとうございますそうです、いろいろお世話になりました!私の小学校では給食のとき、こずかい室で各クラス1つづつ鉄瓶でお湯を沸かしてもらった
> 全文を見る
2025/04/07 13:25:42
いやー懐かしいです。それでもポケベルがあるだけまだマシで、営業に出る人はホワイトボードにコースを書いておき用事があるときは、今このへんの会社かな?って
2025/04/07 13:18:28
約30年前、海外から帰ってきたら人がハチトラを帰国時に税関に出したらその当時ですら!「何時代に出国したんですか?」とかまされてました笑
2025/04/07 13:14:39
正直に言います。今の公衆電話…実は使い方がわかりません。昔はNTTしかなかったのに、知らぬ間にKDDIなんかが出てきて、それ以来近づいたこともありませ
2025/04/07 13:11:20
ポピーさん廊下に立たせる…昭和ですよね。校門の前で竹刀を持った先生が立っていた学校もあったそうで、もうなくなりましたね。もうなくなったと言えば、ウサギ
2025/04/07 12:00:50
パンダ2さんそれで博物館を調べたら、ぬりえ博物館ってあるんですね。いいきっかけになりました。ありがとうございます。
2025/03/30 12:16:01
たぶん同じだったような…高いなら納得するはずだけど、同じだったのか、どなたか覚えてる方はいらっしゃいますか?
2025/03/30 11:59:21
ポピーさんYouTubeで聞いてみました。昭和ですよね、笑。黄色いクルマのパン屋さんもありますよでも調べると移動販売のパン屋さんってけっこうあるんです
2025/03/29 16:51:27
ロバのパン屋さんは友達から聞いたことがありますよ。今でも、“きいろいくるまのパン屋さん”が来ます。駅前とかにいたりして
2025/03/27 17:05:37
娘が『コンビニ、自販機は敵‼︎』と言ってました
2025/03/27 17:04:04
外食しない、自分で作るが基本ですね。節約というより自分の味の方が満足してますね。よくもあんなもんで、あの値段をシャーシャーと取れるなってとこがかなりあ
2025/03/26 07:08:12
ぶらぶらペンギンさんえらい‼︎そうですか、その熱意が親に認めさせてもらったわけですね。うーんその手があったのか…(後の祭りすぎる私です…😭)
2025/03/25 16:41:11
ルキさんあれ「科学」の方が付録が楽しいんですよね。親は「学習」を買えと言うので今でも恨んでます。画像はウィキペディアですが、子供ながらになんで学校で売
2025/03/20 13:23:49
福ちゃんはるちゃんさん非常に遅ればせながらやっと食べました。😓中辛とありますが、全くの甘口‼︎子供の頃はじめて新幹線に乗り、ビュッフェで食べたカレーの
2025/03/17 22:53:03
こまろさん確かに今でも、なくはないと思いますがよーく考えると都会ではタワマンが乱立してアドバルーンがあったとしても、見下げる時代になってるんですよね😭
2025/03/17 22:47:37
こまろさんこれなんですがね…エイトマンをご存知ないのでしたら原辰徳元巨人監督が現役時代は背番号8で、このエイトマンの曲が…まあとても古い話になってしま
2025/03/17 22:37:28
“意地の悪い”は昭和の話で、今では犯罪のような気がします。しかし墜落のヘリコプターを見た方がすごい話ですね.私の実家の郊外の山にはハングライダー場があ
2025/03/17 22:27:55
たかさんありがとうございます町のお菓子屋さんと言うと、製造までしているところですか?販売だけなら実家のまわりにはヤマザキの看板のお菓子屋がたくさんあり
2025/03/17 17:52:12
ポピーさん福ちゃんはるちゃんさん遅ればせながら…🙇♂️アドバルーンはつい最近までうちの近所の街道脇の中古車屋が上げてました。まだたまにやるかもしれま
2025/03/17 09:53:23
パンダ2さん今となっては懐かしいですね私の郷里も昔はあのチェーンの音が、忙しく行き交ってたものです。もう商店街も9割は閉められているのにその割にはクル
2025/03/17 09:49:09
パンダ2さんありがとうございますやはりそういうのがあるんですね。農業記事で農薬散布した晩は風呂に入ると危ないとか書いてあって、ホンマかいな?と半信半疑
2025/03/15 14:04:28
農薬ですか?それだったら見たことないですね。背中にタンクを背負って散布してるのは見たことがよくありましたが、かなり身体によくないそうですね。☠️
2025/03/14 21:19:56
【のりたま】ウエルシアで突然「うォッ‼︎」っと、ドッキリ‼︎このパ、パッケージ、え、エイトマンじぁと、すぐ結びつける自分に…😞
2025/03/14 21:13:24
ポピーさんありがとうございますそう言えばありましたよね。美容室であのお釜を被るのはいつの間にかなくなってましたし、夜寝る前に大仏様のようにカーラーだら
2025/03/07 23:48:28
今では砂利道ですが、当時は市報などでちゃんと砂利をまいて予算はいくら使いましたとかありました。当時はあれも舗装の応急処置だったのでしょうか?全くの泥道
2025/03/04 16:43:12
パンダ2さん笑笑そうそうなんで座布団なんでしょうかねそういう家もあったんですよね受話器のカバーが汚れてるのもありました。座布団は受話器カバーのようには
2025/03/04 16:33:36
あっいましたいましたすっかり忘れていました。😞そうそうまさに昭和のジャグラー✌️うちの方ではお手玉です。よく手玉にとるって、意のまま、このことだと思っ
2025/03/03 21:24:48
子供の頃テレビで、ヒヨコを捨てたら野生化して公園の木の上を本拠地にして、ときとして子供たちを攻撃するのを見たんですが、そう言う話はその後も聞いたことが
2025/03/03 14:54:19
ポピーさん全く同じです。祖母の村に行くと祖母の家に泊まって叔父の家に遊びに行ったものです。入り口にみかん箱に金網をしたような箱でウサギを飼ってました。
2025/03/03 00:07:07
私の田舎町では公園のあちこちに檻があっていろんな動物がいました。ミルキーの包み紙に石を包んで猿の檻に入れると、猿が包み紙をあけて飴が出てこない時は怒っ
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: とんとんさん
2025/04/11 18:09:52
icon
鮒寿司さんありがとうございますそうです、いろいろお世話になりました!私の小学校では給食のとき、こずかい室で各クラス1つづつ鉄瓶でお湯を沸かしてもらった
> 全文を見る