文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: chyakoさん
2025/10/05 14:11:32
icon
伯母が編み機を持ってました。数年で使わなくなったそうですが当時はきっと画期的なものだったのでしょうね。私は、実際編み機を見たことがないです。現物を見て
> 全文を見る
2025/10/05 13:55:58
曇りのち晴れです。27度になるようです。
2025/10/04 13:01:30
雨です。
2025/10/03 20:37:43
昭和の高度成長時代、電化製品は初めて揃えるものであふれていたのでしょうね!まだ何もそろっていない時代に母親は一番最初に洗濯機を購入したそうです。父親の
2025/10/03 19:51:49
くりこさん今はスマホで本人とすぐ話せますが当時は黒電話一家に1台だったので電話の近くにいた人がとってましたね。私は妹と声がとても似ているのでよく間違え
2025/10/03 19:24:36
みどりさん公衆電話3分で10円でしたね。地方にかける時は10円玉をけっこう入れてもすぐ落ちてしまいました。100円玉を入れるとお釣りは出てこないので1
2025/10/03 13:14:04
とんとんさん昭和時代のダイヤル式の普通の黒電話です。かける時は「103」にかけて電話交換手が出るので相手先の電話番号を言って田舎に取り次いでもらいまし
2025/10/03 13:00:52
美味しそうなパンですね!焼き色がいいですね。ハード系のパンなのでしょうか?
2025/10/03 10:12:32
晴れです。
2025/10/02 21:48:55
電話交換手を使って遠方に電話をかけていました。地元に電話をかけるのは直通でかけていましたが、田舎にかける時は電話交換手経由でした。電話がかかってきて電
2025/10/02 21:33:36
母親の髪の毛をカットしました。少し前髪を切りすぎたのですが本人は気にしていないようでよかったです。
2025/10/02 09:32:55
晴れたり曇ったりです。気温28度になるようです。気持ちのいい温度です(●'◡'●)
2025/10/01 13:02:06
母親の大学病院の付き添いです。11時予約でしたが前回ラッシュに巻き込まれたので少し早めに出たところ今回は順調だったので10時に到着出来て1時間早く着い
2025/10/01 12:48:36
雨です。気温22度になるようです。少し肌寒いです。
2025/09/30 13:55:47
曇りです。
2025/09/29 12:22:51
晴れです。気温33度になるようです。
2025/09/28 17:02:16
晴れです。朝晩は過ごしやすくなりました。
2025/09/27 17:05:38
2025/09/26 21:05:07
母親と妹と3人でお墓参りに行ってきました。そのあとランチを和食レストランに行ってすき焼き御膳を頂いたのですがとてもおいしくてご飯のおかわりをしてしまい
2025/09/26 09:50:23
晴れです。気温32度になるようです。暑いです。
2025/09/24 08:29:51
2025/09/23 15:27:42
晴れです。ようやく秋を感じます。
2025/09/23 15:24:55
アールグレイさんきれいな色の茄子とってもおいしそうです。焼いても、煮ても、揚げても、炒めても、お漬物でも何しても美味しいですよね!メニュー悩みますよね
2025/09/23 15:11:37
父親の墓参り(お墓の掃除)に行ってきました。暑さで夏のお盆に行っていないので結構掃除が大変でした。帰ってきてから草むしりを1時間近くやりました。植えて
2025/09/22 09:03:45
2025/09/21 08:33:55
2025/09/20 11:03:56
焼きたての塩パン美味しいでしょうね!塩パン大好きです。パン屋さんで売られているみたいにお上手です。
2025/09/20 10:57:45
曇りです⛅気温22度です。過ごしやすい気温になりました。
2025/09/19 09:31:43
「新米こしひかり」がスーパーで2380円で売っていたので安いと思ってよく見たら荷姿が3㎏でした。5㎏だと4500円前後なのでちょっと安かったかもです。
2025/09/19 09:17:03
「追憶」もです。曲が大好きでこちらはビアホールでピアノで弾いてもらいました。ロバート・レッドフォードとバーブラ・ストライサンド主演の映画です。
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: chyakoさん
2025/10/05 14:11:32
icon
伯母が編み機を持ってました。数年で使わなくなったそうですが当時はきっと画期的なものだったのでしょうね。私は、実際編み機を見たことがないです。現物を見て
> 全文を見る