文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: 三毛猫さん
2025/01/03 21:55:11
icon
忙しい時は、温かい、野菜と魚貝類が、いっぱい具沢山の鍋物にして、楽します。
> 全文を見る
2025/01/03 21:52:24
料理で余った野菜をポリ袋に入れ貯めて、冷凍しています。カレーライスやシチュー、野菜の天婦羅、野菜水煮、野菜炒め、お味噌汁、すき焼き鍋、海鮮野菜鍋、きり
2025/01/03 21:48:52
布団や毛布、ナイトガウンなども温かい色調の彩りにしました。
2025/01/03 21:46:50
寒くなってきました。温かい、暖色系のカーテンと壁紙にしました。
2025/01/03 21:40:53
夫婦の円満という最大の福を呼び寄せてくれのは、晩酌のお酒を笑い顔で、差しつ差されつの「夫婦の飲みニケーションには笑いの福来る」ですね。ほっこりです。
2025/01/03 21:34:44
朝の家族とのハイタッチ!で「おはようございます」の挨拶が笑い声、笑い顔に変わります。
2024/12/30 20:57:47
・「きょういく」今日行く⇒今日行くべきところ(今日行く)・「きょうよう」今日用⇒今日やるべき用事がある高齢者の居場所や健康的な生活を維持するためにはど
2024/12/30 20:48:55
11月に入り、夏が継続と思うような高い気温、晴天に、冬支度を行う気持ちになれなかった。しかし、我が家に伝わる冬支度の作業暦どおりに、中旬に観葉植物、盆
2024/12/30 19:56:19
「どっちも派」です。職場の業務予定はPCのスケジュール管理に入力して、デジタルで効率よく管理しています。しかし、重要なマル秘業務予定は手帳に手書きして
2024/12/30 19:51:34
スーパーで、トンカツ、筑前煮、ポテトサラダ、メンチカツ、きんぴらごぼうなどの惣菜や刺身の盛り合わせを半額の割り引き品を多く買いました。夕食で食べた残り
2024/12/30 19:40:52
家の家事担当は私です。コロナ禍、在宅勤務で家族、子どもたちが家で仕事をするようになってから、スーパーの買いものや、冷凍冷蔵庫や野菜庫に収納する作業、そ
2024/12/30 19:31:31
秋の模様替え♪寒くなってきて暖房を使う季節になりました。外で育てていた観葉植物の「サンスベリア」は暑さには強いが、寒さには弱いので、お部屋の日当たりの
2024/12/30 19:13:20
お部屋は純和風の土壁に障子と日本畳の落ち着いたお部屋です。これからは、和室に洋風のアイテムを置いてミックスインテリアに仕上げたいですね。ホワイトの白が
2024/12/30 18:57:38
秋があったのかと思ったら、一気に冬ですね。ダウンコートとダウンジャケットを買いました。
2024/12/30 18:45:47
寒くなっきたので、機能性ウェアーを買いました。
2024/12/30 18:41:28
「笑顔で過ごしていれば、きっと新しい幸運が訪れてくるよ」と落ち込んでいる職場の後輩職員に励ましの言葉として使っています。
2024/12/30 18:17:37
職場の新人職員が行う演芸会のために覚えた「手品」を、今は「敬老会」で、披露しています。ネタばらしや失敗したりで、おばあちゃん、おじいちゃんを笑い声!笑
2024/12/30 18:00:04
「いつも笑い声が満ち、和気藹々とした家には、自然と幸福が巡ってくるものである」この諺!「笑う門には福来たる」を家族で励行しています。
2024/12/30 17:58:41
お風呂上りにお互いの肩を交互に揉み合いながらのスキンシップは夫婦のふれあいの絆です。一日のたわいもない出来事、日記調のコミュニケーションは面白く、笑み
2024/12/30 17:50:37
愛する夫婦の円満という最大の福を呼び寄せてくれのは夫婦の飲みニケーションには笑いの福来る」で、いっぱい笑ってほっこりです。
2024/12/30 17:34:01
よろしくお願いします。
2024/12/30 13:43:58
「食べた残りの惣菜を冷凍!電子レンジでチン!プラス一品として活用」することで、普段の食事を少しだけ「楽(ラク)に・楽しく」する工夫をしています。
2024/12/30 13:31:15
家庭菜園で採れた夏野菜を漬けて保存の「夏野菜ピクルス」です。ピクルスには1.疲労回復2.食欲増進3.消化不良の防止4.ダイエット効果5.便秘解消6.冷
2024/12/30 13:28:22
2024/12/30 13:12:05
今日は、家族、全員でお餅つきです。それも、昔ながらの杵、臼でぺったん!の餅つきです。
2024/12/30 13:09:17
2024/12/30 13:06:34
家族、全員で昔ながらの杵、臼でのお餅つきです。
2024/12/30 13:04:26
正月、3が日は、家でついたお餅で、お雑煮を食べます。
2024/12/30 13:03:07
お正月のおせち料理です。
2024/12/30 13:02:24
家の各神様にお餅のお供えと7日まで、毎朝の燈明とお参りです。
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: 三毛猫さん
2025/01/03 21:55:11
icon
忙しい時は、温かい、野菜と魚貝類が、いっぱい具沢山の鍋物にして、楽します。
> 全文を見る