サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たけぞうさん
2010/10/31 08:43:39
icon
台風は意外と静かに通過しました
みなさん、おはようございます台風14号の進路が予想より東に曲がってくれて房総半島沖を通り抜けました幸い被害もなく、以外と静かだったので拍子抜けするくら
みなさん、おはようございます
台風14号の進路が予想より東に曲がってくれて
房総半島沖を通り抜けました
幸い被害もなく、以外と静かだったので
拍子抜けするくらいでした
皆さんの所はいかがでしたか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たけぞうさん
2010/10/27 22:07:27
icon
ワラサのお裾分け
みなさん、こんばんは昨日も冷えたけれど今日はガクッと気温が下がりましたね掘りごたつに火を入れましたと、いっても、電気のユニットなんですけれどね写真仲間
みなさん、こんばんは
昨日も冷えたけれど今日はガクッと気温が下がりましたね
掘りごたつに火を入れました
と、いっても、電気のユニットなんですけれどね
写真仲間から電話がありワラサ釣りに行って6匹も釣れたので
一匹別けてくれるという
私も釣りが好きで若い頃は毎週釣り船に乗るほど凝っていた
大磯の沖でイナダを15本も釣り、近所に配った事がありました
しかし、イナダが大きくなったワラサはさすがに大きいですね
刃渡り30cmの取って置きの出刃包丁を出して30分かかって
捌きました
片身は刺身、もう片一方は切り身に切り分けて塩焼きや
照り焼きにしようと思います
アラは大根と煮て美味しく頂きます
しかし魚も80cm近くなると生々しいほど獣の雰囲気が漂って
出刃包丁でもタジタジとなるほどの力業が要りました
ワラサは出世魚のブリの一つ前の成長段階の名前で
関東と関西で呼び名が違います
これ以上 80cm〜60cm〜35cm 以下
ブリ ← ワラサ ← イナダ ← ワカシ
ブリ ← メジロ ← ハマチ ← ツバス
しかし、新鮮な魚を肴に酒を飲めるって し あ わ せ♪from: ieiesanさん
2010/10/28 09:34:53
icon
「Re:ワラサのお裾分け」メジロと言う呼び名は初めてです。いくつになっても勉強ですね。体長80cmだと7〜8kg(いや10kg)でしょうか?刺身の突き
-
from: ラビットさん
2010/10/26 06:34:42
icon
10/26(火) 先負
おはようございます。○原子力の日日本政府が1964(昭和39)年に制定。1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が
おはようございます。
○原子力の日
日本政府が1964(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日 本初の原子力発電が行われた。
また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関 (IAEA)に加盟した。
•文部科学省 http://www.mext.go.jp
○反原子力デー
「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われる。
○柿の日
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘 が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。
○青汁の日
アサヒ緑健が制定。
10月をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を 「汁」と読む語呂合せ。
•アサヒ緑健 http://www.asahi-ryokuken.co.jp
○きしめんの日
愛知県製麺工業協同組合が制定。
食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることか ら「2(つ)6(る)」の語呂合せ。
▽オーストリア・ナショナルデー
1955年のこの日、オーストリアが永世中立国宣言をした。
▽アンガムデー [ナウル]
第一次大戦後の人口調査で、民族の存続に必要とされる1500 人を下回った南太平洋の国・ナウルの人口が、1932年のこの 日に1500人に達したことを記念。
毎月26日
○風呂の日
○プルーンの日
▲江戸幕府、五人組制度を強化(1637)
▲中山みき、天理教をひらく(1838)
▲旧ソビエト成立(1905)
▲榎本武揚、死す(1908)
▲伊藤博文、ハルビンで射殺される。狙撃者の抗日運動家・安重根はその場で
逮捕(1909)
▲ベトナム共和国成立(1955)
▲文部省による中学生一斉学力テスト実施(1961)
▲茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電成功(1963)
▲金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺庭園が特別名勝の指定うける(1964)
▲JR東日本が上場(1993)
誕生:ミッテラン(仏元大統領1916) 千秋(1971)
櫻井よしこ(ジャーナリスト1945)
チャック・ウィルソン(タレント1946) 北方謙三(作家1947)
小倉久寛(俳優1954) 野村義男(1964)
井森美幸(タレント1968)
原田龍二(1970) 佐々木収[moon child](1971)
誕生花:すいば (Rumex) 花言葉:情愛
=$=%=$=%=$=%=$=%=$=%=$=%=$=%=
後1週間余りで11月です。11月7日は1の酉です。
今朝は、北の方から初雪の便りも届いています。ひと雨毎に冬に近づいてきていますね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: たけぞうさん
2010/10/26 09:53:42
icon
「Re:10/26(火)先負」ラビットさん、みなさん、おはようございます札幌はかなり激しく雪が降っていて、びっくり今日も色々ですね語呂合わせも、無理が
-
-
from: たけぞうさん
2010/10/25 08:57:58
icon
柿の実
みなさん、おはようございます雨模様の、ちょっとヒンヤリした朝です近所の柿が鈴なりですその家のご主人が「渋柿だけれど、渋抜きが出来るのなら採ってくれます
みなさん、おはようございます
雨模様の、ちょっとヒンヤリした朝です
近所の柿が鈴なりです
その家のご主人が
「渋柿だけれど、渋抜きが出来るのなら採ってくれますか?」
毎年、奥さんが皮を剥いて干し柿を作るんだけれど
今年は体調が悪くそれが出来ず、熟した柿が落ちて
道路が汚れるので、何とか柿の実を採りたいようでした
ネットで調べたら、焼酎を使った渋抜きや
干し柿の作り方が解ったので、晴れた日にお手伝いをして
柿の実を採り、渋抜きと干し柿に挑戦しようかな〜〜-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ラビットさん
2010/10/26 06:37:16
icon
すみません
「サーカスの日」が抜けてました。1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行し
「サーカスの日」が抜けてました。
1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。
本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団でした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たけぞうさん
2010/10/25 20:37:25
icon
三浦の大根畑
みなさん、こんばんははっきりしない天気で秋の長雨が始まりそう昨日、仲間と写真展の後に三浦半島の農業地帯のある三浦市の高台に行ってきました大分育ってきて
みなさん、こんばんは
はっきりしない天気で秋の長雨が始まりそう
昨日、仲間と写真展の後に三浦半島の農業地帯のある
三浦市の高台に行ってきました
大分育ってきていて、それまで鳥に食べられるのを防いでいた
ネットを取り払っていました
間口港入り口の畑はまだ白いネットで覆われていました
生憎、ポツリポツリと降り始めた空なので
青い空に白い雲、遠くに海の碧が見える景色は
しばらくオワヅケです
大根畑のパノラマ
http://takezo60.com/images/panorama/miura/D30-102410-134955m-Pano-f.html-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ieiesanさん
2010/10/25 09:39:00
from: たけぞうさん
2010/10/25 20:23:48
icon
「Re:芸術的に落ち葉を」さっきまでフロントにピックアップ掲載されていましたが今はもう次の画像に変わってしまっていますたまに見かけるけれど、ナイスタイ
-
from: ラビットさん
2010/10/24 06:01:38
icon
10月24日(日) 先勝
お早う御座います(^'^)△国連デー(UnitedNationsDay)国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。1945(昭和20)年のこの日
お早う御座います(^'^)
△国連デー(United Nations Day)
国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。
1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、 発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、 国際連合が発足した。
日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。
1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日 として記念するよう勧告された。
▲世界開発情報の日(World Development Information Day)
1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1970(昭和45)年のこの日、「第2次国連開発の10年のための国際開 発戦略」が採択された。
世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開 発のバランスを考える日。
△ツーバイフォー住宅の日
日本ツーバイフォー建築協会が制定。
ツーバイフォー工法が断面2×4インチの規格材を使用することか ら。
•日本ツーバイフォー建築協会 http://www.2x4assoc.or.jp
▲文鳥の日
10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2) し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。
▽トリコロール記念日 [フランス]
1794年のこの日、フランス国民公会が、現在フランスの国旗とな っている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定め た。
フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつ けた。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令 官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新し い国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられ た。王政は1791年に廃止されたが、この3色を使った三色旗は国民 軍のシンボルとなった。
▽サンビア独立記念日
1954(昭和29)年のこの日、アフリカのイギリス領北ローデシアが ザンビア共和国として独立した。
*(旧)暗黒の木曜日
1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式 取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった。
当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていた が、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていた。10月24 日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのス ピードに人々がパニックになって一斉に売りに出た。市場介入等 により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻したが、5 日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」 を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれた。
10月第4日曜日
○義母の日
○もめんの日
毎月24日
○削り節の日
□地蔵の縁日
□愛宕の縁日
▲フランスの三色旗制定(1790)
▲わが国初の鉄道トンネル工事(1870)
▲西郷隆盛、参議辞職(1873)
▲熊本で神風連の乱(1876)
▲ニューヨーク株式市場大暴落、世界恐慌始まる。暗黒の木曜日(1929)
▲太平洋戦争レイテ沖海戦(1944)
▲マッカーサーによる、新聞の自由・独立勧告(1945)
▲国際連合憲章発効(1945)
▲東京オリンピック閉幕。日本の獲得メダルは金16、銀5、銅8 (1964)
▲南海・野村克也捕手、打撃三冠王に輝く(1965)
誕生:ジルベール・ベコー(歌手1927) 高松英郎(俳優1929)
宇津井健(1931) 渡辺淳一(作家1933)
ビル・ワイマン[Rストーンズ](1936)
ケビン・クライン(1947) 夏樹陽子(女優1954)
辻発彦(1958)
*本日お誕生日の方、「おめでとうございます」
誕生花:梅 (Prunus Mume) 花言葉:高潔な心
=●=○=◎=●=○=◎=●=○=◎=●=○=◎=●=○=◎
今月も、後1週間になってしまいました。月日のたつのは早い。
お天気は下り坂のようです。せっかくのお休みの日(お休みじゃない人ごめんなさい<m(__)m>)ゆっくり体を休めて明日に備えましょう(^O^)/from: たけぞうさん
2010/10/24 09:06:51
icon
「Re:10月24日(日)先勝」ラビットさん、みなさん、おはようございます今日も色々ですね子供の頃、カナリヤ、十姉妹、文鳥を飼っていました真っ白な文鳥
-
from: たけぞうさん
2010/10/23 09:09:36
icon
淡い青空に白い雲
みなさん、おはようございますラビットさん、何時も今日は何の日?ありがとう今日も色々ですね「霜降」ですかいよいよ秋も深まっていくんですね今朝はやっと青い
みなさん、おはようございます
ラビットさん、何時も今日は何の日?ありがとう
今日も色々ですね
「霜降」ですか
いよいよ秋も深まっていくんですね
今朝はやっと青い空を見られました
左下の1/3の所のもやもやの中に富士山があるんだけれど
見えるかな? -
from: ラビットさん
2010/10/23 05:15:42
icon
10月23日(土) < 赤口 >
お早うございます。今日は【霜降(そうこう)。二十四節の一つ。秋が深まり、所によって霜を見るようになり、冬の気配が感じられる。楓や紅葉が色づき始めるころ
お早うございます。
今日は
【 霜降(そうこう)。二十四節の一つ。秋が深まり、所によって
霜を見るようになり、冬の気配が感じられる。楓や紅葉
が色づき始めるころ 】
○電信電話記念日
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京〜横浜で公衆電信線 の建設工事が始まった。
○津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。
○モルの日(Mole day)
主として北米の化学者たちが、10月23日の午前6時02分から午後6 時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日として 祝っている。
1モルは6.02省10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子(分 子・原子な ど)からなる物質の物質量と定義されており、この 6.02×10の23乗という数字を6点02 10/23に当て はめたのが「モルの日」である。
▽1956年革命、および共和国宣言の記念日 [ハンガリー]
1956年のこの日、ハンガリー動乱(ハンガリーでは1956年革命と呼ばれる)が始った。また、1989年のこの日には、ハンガリーが社会主義の人民共和国から共和国に体制変革した。
▽チュラーロンコーン大王記念日 [タイ]
タイ国王ラーマ5世(チュラーロンコーン)が1910年に亡くなった 日。
ラーマ5世は「チャクリー改革」と呼ばれる数々の改革を行い、現 在でも国民からの人気が高い。
10月第4日曜日
○義母の日
○もめんの日
毎月23日
○ふみの日
○歩民(府民)の日
○天麩羅の日
○乳酸菌の日
○国産小ねぎ消費拡大の日
○踏切の日
毎月第4土曜日
○こどもの本の日
○インテリアの日
▲貨幣の流通を目的とした、蓄銭叙位令発布(711)
▲江戸幕府、風俗統制のため女歌舞伎禁止(1629)
▲日本初の公衆電信線の建設工事が着手される(1869)
▲征韓論敗れ、富国強兵推進へ(1873)
▲江戸幕府の五人組にならい、隣組制度化(1935)
▲横綱前田山の不祥事発覚・野球見たさに場所休場(1949)
▲第一次オイルショック(1973)
▲江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞(1973)
誕生:華岡青洲(1760) 西園寺公望(政治家・公爵1849)
土(*^_^*)井晩翠(詩人・英文学者1871) 鈴木瑞穂(俳優1927)
渡辺美佐子(女優1932) ペレ(1940)
岸ユキ(タレント1948) 坂口良子(女優1955)
渡辺真知子(歌手1956) 神津カンナ(1958)
矢部浩之[ナインティナイン](1971) 秋篠宮眞子(1991)
誕生花:ちょうせん朝顔 (Thorn Apple) 花言葉:愛敬
・・★・・☆・・★・・☆・・★・・☆・・★・・☆・・★・・☆
今日は、霜降。北の方から雪の便りを耳にするようになりました。
来年のカレンダーや手帳も店頭に並ぶようになりました。
そろそろ、冬の準備しなきゃネ。
from: たけぞうさん
2010/10/28 10:39:12
icon
「Re:Re:ワラサのお裾分け」柑橘の香りが漂うような真緑の実ですね魚は地方で呼び名が随分違うものですねハマチって、養殖のブリの呼び名になってしまった