サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: アヒル村長さん
2009/01/14 01:30:47
icon
小学校 17
昨日おとといに続いて…今日も雪が降った。それも昨日までとは違って、今日の雪は何センチか積もるくらいの量。それこそ、昨日行った研修先の積雪量を知ってしま
昨日おとといに続いて…今日も雪が降った。
それも昨日までとは違って、今日の雪は何センチか積もるくらいの量。
それこそ、昨日行った研修先の積雪量を知ってしまうと、
まったく比べものにならないような、大した量の雪ではないものの。
地元的な感覚でいえば、「あぁ、積もったなぁ。電車のダイヤは大丈夫かなぁ?」という感じ。
で、それが小学校の子たちになると…
中休みの時間になった瞬間に、すごい歓声とともにみんなダッシュで校庭へ。
(ちなみに、この様子は3年生の子たち)
「走った子はやり直し!」
と言われて教室に戻されるものの、結局戻るときも校庭に向かう時も全部ダッシュ(苦笑
いつも通りに1年生の教室に向かうと、いつもは何人かが教室にいるはずなのに、
予想通り、すでに教室は空っぽ。
外に出てみればこれまた予想通り、雪玉が何個も飛んでくる。
中には両手で抱えないと持てないような雪の塊をぶん投げてくる子も(激しいやつだなぁ 笑
…やっぱり、量が多くても少なくても
(実際、みんなが走って行っただけで、もう下の土が見えてしまうような量だった)
雪が積もっていればワクワクしてくるものなんだなぁと実感。
さすがに6年生となると、そんなに遊べる雪じゃないということもあってか、
教室から下で遊んでいるこちらの様子を見ているだけという子も多かったようだけど…
いずれにしても、雪が降ったことでみんな楽しめたことはきっと間違えないはず。
ある程度の歳になってくると、時間の経った雪道は危ないとか、雪かきが大変とか、電車のダイヤが狂うとか…
雪=厄介者みたいな面がどうしても前に出てきてしまう(ような気がする)
それでも、もしも子どもと同じ目線で遊べるような機会があったら、
雪も結構な和み効果(??)を発揮できるんだろうなぁと思った一日。
今日の天気:雪のち晴れ
…和みも何も、いまだに小学一年生と同じような目線のままの自分(苦笑
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: アヒル村長さん
2009/01/30 10:13:50
icon
「小学校 19」
ここ2日間、特別授業に参加させてもらった4年生の教室に入っている。
特別授業の様子を見て思ったのが、なんだか居心地が悪いという、そんなイメージだった。
それで、実際に教室に入ってみると、やっぱりどこか居心地が悪い。
空気を悪くしてしまっているのは、ごくごく一部の子だけ。
でも、その子たちが周りを巻き込んで動いてしまうから、
教室全体が授業をする空気ではなくなってしまう…
強く感じたのは、外から受け取った情報に対して思ったことを、
(とりわけ、否定的なものは特に)
そのまんま口に出してしまっているということ。
心の中でとどめることができない様子。
内言もあんまり発達していないのか、物事の考え方も自分中心でかなり表面的っぽい。
…でも、こちらで言葉にして段階を踏んで考えさせていくと、
かなりあっさりと「あぁ、そうか」と納得してくれたり。
たぶん、これからもこのクラスに入れてもらうことになるだろうけど。
一緒に考えて、一緒に納得できるようにするってことが結構大切になってきそう。
授業中のフォローの仕方も考えつつ…
いろいろ動けるようにしていきたいなぁ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
とまと、 ナオ、