新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

絵画の散歩道

絵画の散歩道>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: kairousanさん

    2006年06月03日 10時52分33秒

    icon

    習作


    バラは難しいです。花に気持ちが同化できればいいのですが……。厳しいご批判をお願いします。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: jun_zoさん

2006年06月04日 20時07分26秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:習作」
> ☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^☆ほめていただくとまたがんばってみようかなと燃えてきます。しかし、唯我独尊で人様に見せるでもなく、ただ描いてフムフムと言っているだけですので、こうして何か言っていただくと幸せです。jun zoさんは本格的に勉強してられる方のようですね、美大の方ですか。美術史にも明るいようですね。小生は全くの独学ですので、理論的なことは全然知りません。またいろいろ教えてください。ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))。

 昔、美大の油彩を受験して合格できませんでした。同じく独学です。
 高村光太郎の弟子に小坂圭二という彫刻家がいました。その小坂先生に「君、絵をやらないか」と言われたのが中学1年生のとき。その2年後に先生の指導で初めて油彩を描きました。学生時代は美術部に在籍。今も時々研究所に通ったりはしているのですが、体系的に学んだことがなくて、基礎的なことがスコンと抜けていたりします。
 美術史に関心が深まったのはここ2、3年。職場の近くの古書店で「メジチ家の演出家 ヴァザーリ」という本を買ってから連鎖的に読み漁っています。そこの古書店の主人が、時々、珍しい美術書を仕入れるのです。すぐ近くに美術予備校があるせいかもしれせんが・・。つい買ってしまいます。
 ・・下の作品ですけれども、茶系の色彩で全体を統一して、陶器の白さがうまく強調されていて、面白いと感じました。
 こちらこそ、よろしくお願いしま〜す。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kairousanさん

2006年06月04日 15時13分13秒

icon

「Re:Re:Re:Re:習作」

> > ★貴重なご批評ありがとうございました。いつも思うのですが、静物を描いていて、空間の難しさですね。バラの絵も花瓶の下の空間を少なくするのが普通ですが、少なくすると落ち着くすぎて、ほんまに静物になってしまうかなと……(?_?)という気持ちでしたがどうなんでしょう。
>  
>  ですね〜。確かに、空間の難しさ。下を狭くすると、すごく当たり前になってしまう。かいろうさんのこの作品については、現状のほうが良いのかもしれませんね。私の感覚が平凡なのかもしれません。よく友人が言うのですが、絵は欠点を埋めていこうという発想にたつとつまらなくなると・・。それより、ここが面白い・・とピカリと光るところが出ていたほうがいいと・・。そうした判断に立てば、構図も大胆なほうが良いことも多いと思います。その具体例として、カラヴァジョが上げられると思います。彼はデッサンをせずにいきなり画布に描いていったとされますが、その分、構図が計算されつくしてなくて、大胆。それを欠点として指摘する人もいますが、「ヨハネの斬首」でも妙に空間があいたところが、かえって面白いように感じます。
>
>
> > あなたの習作は構図とかおもしろいですね。静物に柔らかみがあればとも感じましたが……。
>
>  ・・そうなんです。硬いのです。その理由は、写真を見ていることと、輪郭線をクッキリと決めていること。あと、硬めが好きというのもあります。う〜ん、難しいですね。いつも写真を見ているわけではなくて、来春、展示予定の作品はデッサンから描き起こす予定で、素描は作っています。
>
> > 次の作品は少し構図を変えてみました。
>
>  拝見! 第一印象は、青がすばらしいこと、構図も面白いですね。バックの調子の変化が、モチーフをうまく引き立てていると感じました。バックの青とモチーフの青が上手に響きあって、茶系、赤の暖色がポイントとして効果的に生かされていると思います。
>  音楽でいうフォルテとピアニッシモでしょうか・・。画面の中で強弱が大切。その点でいうと、左の水差しの青と右の水差しの青のコントラストもなかなかだと思います。

☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^☆ほめていただくとまたがんばってみようかなと燃えてきます。しかし、唯我独尊で人様に見せるでもなく、ただ描いてフムフムと言っているだけですので、こうして何か言っていただくと幸せです。jun zoさんは本格的に勉強してられる方のようですね、美大の方ですか。美術史にも明るいようですね。小生は全くの独学ですので、理論的なことは全然知りません。またいろいろ教えてください。ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: jun_zoさん

2006年06月04日 11時35分34秒

icon

「Re:Re:Re:習作」
> ★貴重なご批評ありがとうございました。いつも思うのですが、静物を描いていて、空間の難しさですね。バラの絵も花瓶の下の空間を少なくするのが普通ですが、少なくすると落ち着くすぎて、ほんまに静物になってしまうかなと……(?_?)という気持ちでしたがどうなんでしょう。
 
 ですね〜。確かに、空間の難しさ。下を狭くすると、すごく当たり前になってしまう。かいろうさんのこの作品については、現状のほうが良いのかもしれませんね。私の感覚が平凡なのかもしれません。よく友人が言うのですが、絵は欠点を埋めていこうという発想にたつとつまらなくなると・・。それより、ここが面白い・・とピカリと光るところが出ていたほうがいいと・・。そうした判断に立てば、構図も大胆なほうが良いことも多いと思います。その具体例として、カラヴァジョが上げられると思います。彼はデッサンをせずにいきなり画布に描いていったとされますが、その分、構図が計算されつくしてなくて、大胆。それを欠点として指摘する人もいますが、「ヨハネの斬首」でも妙に空間があいたところが、かえって面白いように感じます。


> あなたの習作は構図とかおもしろいですね。静物に柔らかみがあればとも感じましたが……。

 ・・そうなんです。硬いのです。その理由は、写真を見ていることと、輪郭線をクッキリと決めていること。あと、硬めが好きというのもあります。う〜ん、難しいですね。いつも写真を見ているわけではなくて、来春、展示予定の作品はデッサンから描き起こす予定で、素描は作っています。

> 次の作品は少し構図を変えてみました。

 拝見! 第一印象は、青がすばらしいこと、構図も面白いですね。バックの調子の変化が、モチーフをうまく引き立てていると感じました。バックの青とモチーフの青が上手に響きあって、茶系、赤の暖色がポイントとして効果的に生かされていると思います。
 音楽でいうフォルテとピアニッシモでしょうか・・。画面の中で強弱が大切。その点でいうと、左の水差しの青と右の水差しの青のコントラストもなかなかだと思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kairousanさん

2006年06月04日 10時02分22秒

icon

「Re:Re:習作」

> >かいろうさん
>  ご参加ありがとうございます。花の中でも、バラの絵は確かに難しいですよね。私も描いてみたいと思うのですが、なかなか勇気が出てきません。ずっと昔に親戚に頼まれて小品は描いたことがあるものの、なかなか思うような絵になりませんでした。
>
>  「厳しいご批判を」とのお話ですが、力みのない素朴な今の雰囲気を大切にされていけば、ますます良い絵になっていくと感じます。静物画にご関心が深いようでしたら、スペインのスルバラン(1598〜1664年)の作品をご研究されるのも一つかと思います。
>
>  作品を拝見して多少、気になったのが構図です。花器の下の余白を少なくして、もう少し周囲の余白をうまくバランスさせたほうが、主役の花と花器がいきいきしてくるように感じました。
>
>  ・・とはいえ、私の習作は構図も失敗。まとめきれずにいます。逆にご感想などお聞かせいただればと思います。
>
>  構図については、「セザンヌの構図」とか「黄金分割の研究」といった美術図書が出ていたと思います。しかし、あまり難しく考えてまとめ過ぎても動きがなくなってつまらなくなってましうこともあり、直感に頼っていればそれでいいようにも思います。
>  黄金分割といえば、内分比と外分比が等しいという簡単な二次方程式から1:0.618・・という比率が出てくる話でしたね。キャンパスのFがこの比率を採用しています。最近では、ダ・ヴィンチコードでも出てきましたが・・。
>  
>  ぜひ、また油彩やスケッチなどをどしどしご披露ください。楽しみにしています。


★貴重なご批評ありがとうございました。いつも思うのですが、静物を描いていて、空間の難しさですね。バラの絵も花瓶の下の空間を少なくするのが普通ですが、少なくすると落ち着くすぎて、ほんまに静物になってしまうかなと……(?_?)という気持ちでしたがどうなんでしょう。
あなたの習作は構図とかおもしろいですね。静物に柔らかみがあればとも感じましたが……。
次の作品は少し構図を変えてみました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: jun_zoさん

2006年06月03日 22時14分55秒

icon

「Re:習作」
>かいろうさん
 ご参加ありがとうございます。花の中でも、バラの絵は確かに難しいですよね。私も描いてみたいと思うのですが、なかなか勇気が出てきません。ずっと昔に親戚に頼まれて小品は描いたことがあるものの、なかなか思うような絵になりませんでした。

 「厳しいご批判を」とのお話ですが、力みのない素朴な今の雰囲気を大切にされていけば、ますます良い絵になっていくと感じます。静物画にご関心が深いようでしたら、スペインのスルバラン(1598〜1664年)の作品をご研究されるのも一つかと思います。

 作品を拝見して多少、気になったのが構図です。花器の下の余白を少なくして、もう少し周囲の余白をうまくバランスさせたほうが、主役の花と花器がいきいきしてくるように感じました。

 ・・とはいえ、私の習作は構図も失敗。まとめきれずにいます。逆にご感想などお聞かせいただればと思います。

 構図については、「セザンヌの構図」とか「黄金分割の研究」といった美術図書が出ていたと思います。しかし、あまり難しく考えてまとめ過ぎても動きがなくなってつまらなくなってましうこともあり、直感に頼っていればそれでいいようにも思います。
 黄金分割といえば、内分比と外分比が等しいという簡単な二次方程式から1:0.618・・という比率が出てくる話でしたね。キャンパスのFがこの比率を採用しています。最近では、ダ・ヴィンチコードでも出てきましたが・・。
 
 ぜひ、また油彩やスケッチなどをどしどしご披露ください。楽しみにしています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト