新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

週末 DIY !!

週末 DIY !!>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: nicさん

2011年09月28日 00時16分14秒

icon

笈って何だと思われるでしょうねおいと読みます昔の行者さんの修行にしょったリュックサックのような物です弁慶が背中にしっょているあの四角い箱・・鎌倉彫を習

笈って 何だ と思われるでしょうね

おい と 読みます

 昔の行者さんの修行にしょったリュックサックのような物です
 弁慶が背中にしっょているあの四角い箱 ・・

鎌倉彫を習いに鎌倉の教室に通い会館の資料館で笈を見てからこれを作ろうと考えてました

 全面の椿は彫れるかな どんな構造なんだろうか
 どう組み立ててあるのか 手探りですが
 数年後には出来るかな
 面白そうでしょ
 お楽しみに

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: nicさん

2011年09月28日 00時33分45秒

icon

「Re:笈 接着をどうするか・・」

800年も前の事ですから、どうやって糊付けしているのか・・

多分 膠(ニカワ)かなと考えていました

 蓮華草の工房で初めてこの事を話して・・
 お米の糊 もあることが判りました

?? ですね お米でくっつくなんて
調べてみると 続飯(ソクイ)と呼ばれる物で使われ奈良時代から現在も使っているとはビックリしました
 

ヤマト糊さん
 http://www.yamato.co.jp/story/story2.htm

試しにお米をこねて作ってみると
昔 障子を張り替えるときに母が作っていた気がします

ただ水には弱そうですね

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト