新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

自然流自立塾 NOLA

自然流自立塾 NOLA>掲示板

公開 メンバー数:63人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: NOLAさん

    2007年08月01日 11時53分18秒

    icon

    決死の撮影


    今年はなぜか母屋横のスモモの実にたかるスズメバチが多くて、一時は木のそばに近づけないほどたくさんたかっていて、行き先を追ってみると、なんとコテージ6の上の屋根の下に巣が・・・。
    早速退治したのもつかの間、今度はドームの下に・・・。
    またまた退治。これで一安心と思ったらまだいて、枕木の腐った穴の中につくっていました。

    これから子供たちも沢山来るし、寮生たちにも危険が及ぶのを防ぐため早速ハチ退治に。

    いずれもハチが巣に戻る夜間に、綿入りの冬ズボンにフード付きのコートを着てその上にレインコートを着て、網を被り、開口部や継ぎ目を全部ガムテープ防ぐという我慢大会のような重装備で、左に目くらましの懐中電灯と、右手にハチジェット(殺虫剤)をもった援護班の菊ちゃんと、右手にハチの巣捕獲用虫取り網、左に撃退用ハチジェットをもった攻撃部隊の社長の二人一組で挑みます。

    寮生は建物から出ないように注意して戦闘開始

    夜間とはいえ入り口には必ず見張りのハチがいて、そいつが気づいて応援を呼び攻撃される前にやっつけなければならないので、そーっと近づいて、強力なサーチライトで目をくらまして、奇襲攻撃をかけます。

    最初の二つは巣がぶら下がった状態なので、巣ごとうまく網で取って素早く出口をふさげたのでまさに一網打尽だったのですが、枕木の方は巣が穴の中なので巣の位置がわからず、穴を網で蓋をしてハチジェットをかけたのですが、うまく巣にかからなくて、中から攻撃部隊が次々に出口に向かってきます。枕木の中からブンブン羽音が聞こえる恐怖。結局、3本のハチジェットを使ってようやく羽音が納まり・・・次の日見たら、噴射した方向とは逆の位置に巣があり、出口には100匹近くのスズメバチの死骸がありました。

    ほっと一安心と共にぞっとした。
    でもなんでこんなに今年はスズメバチが多いのだろう・・・。

    写真は退治前に撮ったドームにあったスズメバチの巣
    ボケてるけど、距離は3m。これ以上は近づけませーん。

    我が家にはキンチョールよりハチジェットが常備されているのは言うまでもない・・・(恐)

    危険なのでよい子は絶対まねしないように!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    ざわ

コメント: 全0件