-
from: オヤヂさん
2010/02/09 18:49:17
icon
すいません…
最初に謝っておきます。
「誠に申し訳ありません」
ですが、言わせて下さい。
男の勝手…ん?オヤヂの勝手?かもしれませんが…
今日の午前中に仕事で役所に書類を出しに行きながら、車のTVを観てました。(運転中ですけど…)
そのTVの番組中にやっていたレポートで愕然とすることが有りました…(-"-;)
夫婦のどちらかが謝罪したいことがありますか?という質問に対して、答えるレポートなのですが、
旦那さんに黙って1万5000円のコートを買いました。ごめんなさい…というのに対して、旦那がマジ不愉快そうな顔…
え?1万5千円でしょ?15万円じゃないよね?オヤヂ別に15万円でも怒らんけど…旦那小さすぎ…(・・;)
というのや、
へそくりをしてましたが、使ってしまいました。ごめんなさい…
という旦那さんに対して奥さんがマジ怒り。
え?へそくりって、旦那が毎日の小遣いをやりくりしたか、釣銭ちょろまかして貯めたお金だよね?奥さんの財布から抜いたお金じゃないんだよねぇ?(・・;)
とか、
残業と言って、会社のみんなと飲みに行ってました。ごめんなさい…
え?世間ってそんなものですか?仕事が終わった後の気分転換のための飲み会ってダメなのでしょうか?謝らなきゃならないことなの?(・・?)
う〜ん…オヤヂの感覚がズレているのでしょうか?(-_-;)
オヤヂ、こんなことで怒られたら、その時点で結婚生活破綻です。ピリオドです。
しかし、近頃は小ぶりな男ばっかりだな…と思っていた理由がここにあったのか!とも感じました。
こんなに縛られたら男は成長しないわな〜…
男は結婚すると家内を「母」に置き換えてしまう傾向が強いです。
だから、結婚生活で余りに縛り付けられると、いつまでも「母」に頼ってばかりいる優しい(弱い?)男になってしまうんですけどね…
それでいて奥さんに男らしさを要求されても、普段の生活から牙を抜かれてるんだから無理ですわ…d(^^;
旦那を育てるのは、奥さんの仕事です。
子育ても大変でしょうが、良い生活がしたいならば旦那を「男に育てること」
これを出来る女性が、将来求める幸せを掴める女性だとオヤヂは思います。
今回、かなりオヤヂの主観が入ってます。
女性の皆さん、どうも申し訳ありませんでした…(^^;
コメント: 全1件
from: オヤヂさん
2010/02/10 20:24:39
icon
「すいません…続き」
質問がありましたので、この場を借りてお答えいたします(^^)b
> では、奥さんを育てるのは誰ですか?
奥さんを教育できるのは、旦那さんでは有りません。
奥さんが旦那さんのことを尊敬してる場合はこの限りではありませんが、なかなかそのようなケースは稀だと思います。
だとするならば、誰が奥さんを育てるのでしょうか?
それは、奥さんの母親ですd(^^;
自分自身の結婚生活のモデリングは、自らの両親を真似ることから始まっています。
お母さんが、旦那さんの悪口を子供の前で平気で言うならば、その子供はお父さんを悪く思うでしょうし、悪口を平気で言いかねません。
それに、女の子であれば結婚してからも旦那さんを罵倒することに抵抗がないでしょうし、男の子であれば男なんてそんなものなんだ…と自己嫌悪や自己否定、自信喪失等の感情から結婚しない男子や草食系といわれる男子の増殖傾向にこれからも拍車が掛かっていくでしょうね。
現在の結婚しない男性が増えたのは、女性の力が強くなってきてからの親に育てられた年代に顕著に見られる傾向です。
女性の力が強くなれば、男性が萎縮するために魅力的な男が減る。
魅力的な男が減れば、女性が結婚したいと思う男が少ないために結婚できない。
結婚できなければ、ドンドン女性の社会進出が増えて女性が力をつけていく…
まるで、デフレスパイラルのようですね…d(^^;
これ以上は長くなるので止めておきますが、「三つ子の魂、百まで」と言われるように子供の頃の教育は大人になってからでも影響してることは事実であります。
我々大人は、子供に対する言動というものは大人が考える以上に子供に影響を与えてることをもっと知る必要が有るかもしれませんね…
オヤヂの子供…大丈夫でしょうか…?
不安になってきました…(-_-;)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ちぃ☆、 Happy、 ありす、 セレニティ、 静流、