サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいこさん
2010/05/31 13:39:57
-
from: オバさん
2010/05/31 13:33:30
-
from: かしこさん
2010/05/30 21:08:15
icon
いきなりなんですけど
今年受験の方、ご苦労様です 是非、勝ち取ってください
はじめましてリーニャと申します私は来年組なんですが長い勉強にストレス発散しに来ました
もうやぁだー辞めたいよー字を見るのもヤダ
疲れた疲れました失礼しました本当に疲れたので全書丸写しをやっているので少しスッキリしました先は長いお互い頑張りましょぉー -
from: オバさん
2010/05/26 19:25:34
-
from: 凛太郎さん
2010/05/26 13:39:02
-
from: スキマスイッチヒッターさん
2010/05/25 21:29:23
-
from: ともみさん
2010/05/12 18:57:11
icon
願書受付が始まりました。
私の住む福岡県も、願書の受付が始まりました。
ただ、願書を受け取りに行こうとしたときに、肉離れを起こしてしまい、絶対安静を言い渡されてしまいました。
なので、今回は泣く泣く郵便で願書を受け取ることにしました。
試験までに肉離れが治ればいいと思いました。
本当は、絶対安静を言い渡された瞬間、試験を受けるのをやめようかとも思いました。
こんなんじゃいけませんね。 -
from: スキマスイッチヒッターさん
2010/05/11 21:16:51
-
from: yshinさん
2010/05/10 20:32:27
-
from: 凛太郎さん
2010/05/10 18:32:00
icon
願書提出
今日の昼ごろ、最寄りの郵便局で簡易書留にて提出しました。
「必ず書留郵便で送付」と案内にありましたが、窓口で尋ねたところ、「簡易書留でも十分」と言われました。
損害賠償の金額が違うだけで、5万円までは対応するとの話でした。受領証も2種類もらいました。
1つは依頼主と届け先の住所・名前写真入りです。
郵便局の不手際よりも、私自身の不備(心身の不調、事故など)が怖いです(T_T)
とりあえず、時間通り受験の席につけるように精一杯やります!