新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

司法書士になって やろうぜーの会

司法書士になって やろうぜーの会>掲示板

公開 メンバー数:124人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: rinさん

    2009年05月30日 16時23分36秒

    icon

    「Re:Re:Re:ヒロさん ありがとうございます」
    ヒロさん、詳しい解説ありがとうございます。勉強になりました。
    kanyaiさん、皆さんに呼びかけていただいてありがとうございました。貴重なご意見が聞けました。
    裁判員制度についてはまだまだこれから改善していくべきことが多々ありそうですね。

    それから、IMさんのコメントにびっくりしている私なのですが…。

    記述式が70点になっているんですか??
    今年受験するつもりがなく、全く気にしていなかった。。。
    IMさんありがとうございます。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: IMさん

    2009年05月29日 16時03分56秒

    icon

    「Re:Re:ヒロさん ありがとうございます」
    私も陪審員制度が、日本に古くからあることなど、知りませんでした、ヒロさん有難うございます。
     裁判員制度は理想は素晴らしいと思うけど、現実問題として国民の負担に対するケアが不十分だと思います、なんだか制度だけが一人歩きをして、国民の方を向いていない気がしてなりません、まあこれから運用してみて色々改正していくのだろうから、最初はこんなものかなあ?とも思うのですが。
     ところで、今年の本試験から、記述式の配点が52点満点から、70点満点に変更されてますよね、私は先日知りました。
     これは、やはり記述式の能力を重視するということでしょか?昨年の本試験での記述問題が非常に難しく、特に不動産登記法では0点の人が続出したそうです、でも基準点が19,5点と異常に低かったので、不動産登記法で0点でも、商業登記法のみで基準点をクリアして合格したという人もかなり存在します。
     だから、それはやはりおかしいと法務省が思ったかどうかは分かりませんが、片方が0点で合格するケースは去年だけで、最初で最後ではないでしょうか?
     ちなみに、私は不動産登記法の記述式は17,5点で、左半分はすぐに解答出来たのですが、右半分の、いわゆる逆さ合併は全く分かりませんでした。
     でも、さすがに解答欄の大枠の一つの全部に斜線を引く勇気がなく、考え抜いた挙句、第4欄に書く任意売却による所有権移転登記を第3欄にも書き、これで6点くらい拾いました、こんなので合格していいのか!と自問自答しながらも、結局最後まで諦めなかった結果だと思い直し、合格したからと言って気を緩めることなく勉強を続けています。
     この試験は本当に最後まで分かりません、私より実力上位の人がたくさん涙を飲んでいますし、逆に私のように多少実力不足でも合格する可能性はあるということです、私も頑張りますので、みなさんも体調管理に気をつけながら頑張って勉強してください。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: ヒロさん

    2009年05月29日 05時22分27秒

    icon

    「Re:ヒロさん ありがとうございます」
    いえいえ^^

    自分もまだまだ知らないことだらけなのでこれから色んなことお互いに覚えていきましょう(^o^)/

    なんか理由というかただの私見で書いてしまいましたが、少しでもkanyaiさんの参考になったなら良かったです☆


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 自由人さん

    2009年05月28日 18時47分04秒

    icon

    「Re:Re:裁判員制度について・・・」
     地元の裁判員制度の勉強会に行っています。先生の話で、専門家は「裁判員など」ずっと若い時勉強ばかりしていて、世間の一般に触れていない人がいるのは事実で、そういったところから一般国民とのズレがあるといっていました。国民の意見が反映されるというのはいいことだと思うし、別に世間で言われているように一般人が裁く?わけでもないですし、あくまでも民意が反映される機会が増えたというのはいいことだと思います。

     実際に結構みんなある事件が起きると自分の考えを主張しますし、それをそのような場所で述べたらいいと思います。

     戦前の陪審員も戦後のゴタゴタデ消えてしまい、せっかく制限つきでも当時の人が勝ち取った権利がなくなってしまったのも事実です。

     まあ今の時代ですから、民意がはいってなくても一方的な裁判はおきにくいとは思いますが、僕はできるなら参加してみたいとは思っています。(そういうやつは選ばれないのがおちですが)


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: 三足烏さん

    2009年05月28日 11時50分55秒

    icon

    「Re:Re:はじめまして」
    kanyaiさん、こんにちわ。
    励まし、どうもありがとうございます。
    どうも、司法書士受験を決めたのが早すぎたようです。
    12月に申し込んだのに勉強開始したのが3月からだったので結果的には申し込みもっと待てばよかったですね。
    1月からユーキャンで講義は始まるし、全国でLEC提携校が無い数少ない県だったので通信にしたら2月にLEC提携校が我が県にもできるし、まさしく踏んだり蹴ったりです。
    私も値段的なこともありますがユーキャンにしたかったです。
    ユーキャンさんの読みやすいテキストで自分で読む勉強方法が私には合ってるようでDVDで見る聞くLECの講義は途中で眠くなるのでどうも肌に合いません。
    ユーキャンテキストで慣れ親しんだのでLECテキストは分厚くてとても読む気になりませんし。
    ユーキャンでの勉強が懐かしいですね。
    では。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: kanyaiさん

    2009年05月28日 11時17分13秒

    icon

    ヒロさん ありがとうございます

    昭和三年から昭和18年まで 陪審制度があったとは・・・・・

    うー学生時代のおいらの成績が ばれる・・・・勉強不足だ【シクシク】

    でも とても勉強になりました 感謝っす

    さて 本題の話にしても そのとおりですよね 肯定者も否定者もいるから議論がうまれる 法律家だけだったら今まだと変わらない

    これからも 豆知識 ご意見 ご指導などしてください 

    いやー まじで 勉強になったっす♪♪

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: kanyaiさん

    2009年05月28日 10時59分15秒

    icon

    「Re:はじめまして」
    三本鳥さん はじめまして

    LEC 私も一回は考えましたっというか ユーキャンになかったら 申し込み確実にしていました・・・通学の方で・・・

    四十代ってことは またまだ 若いですよ

    お互い頑張っていきましょう

    おいらも 負けないよう頑張ります

    では これからも コメント ご意見 ご感想 なにとぞ 宜しくお願いします【ペコリ】

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ヒロさん

    2009年05月27日 16時43分09秒

    icon

    「Re:裁判員制度について・・・」
    最初に1つ。

    裁判員制度というのは日本では初めて導入されたかのように思われがちですがこれに類似したもので陪審制度というものが昭和3年〜昭和18年まで行われていました。
    今の裁判員制度とは違って国税を3円以上納めている男性から無作為で選ばれた12人の陪審員と裁判官で構成されていました。
    被告人が陪審員による裁判か裁判官による裁判官を選択できるようになっていました。

    この制度の下で行われた裁判は484件で無罪率は16.7%だったそうです。

    ただ陪審法の下では被告人は有罪判決を受けても控訴することができず、また、陪審員の意見は参考意見に留まるだけで最終決定は裁判官がするというものでした。

    この陪審制度と裁判員制度との違いとしては性別、収入等での資格制限もないですし被告人がどちらの裁判によるか選択すこともできません。また、裁判官と裁判員の立場は対等なものとなっています。

    なお、陪審法は今は停止という状態になってるので現在でも法律としては生きてます。

    豆知識として書きました。


    本題に戻りますが法律に詳しくない人を裁判に参加させることはある意味新鮮ですが、裁判官の出した判決の責任転嫁にも思えます。けど法律に詳しい人を参加させると今までの裁判と結局、何も変わらないのではないでしょうか。
    今までの裁判は法律に詳しい人(司法試験を通過して資格あり)だけで行われてきたわけで。
    ただ、法律に詳しい人と司法試験を通過した人とではかなり差があるとも思いますけど。
    言えることは法律に詳しくない人の意見も裁判に反映されることになり今まで以上に真実を追及できるようになったということでいいのではないでしょうか。

    私見で書きましたが結局、どんなことにも肯定・否定の意見はあるわけで「こういう理由だからこうなるんだ」みたいな絶対的な理由なんてないと思います。だからこそ、議論という言葉がわるわけで。

    参考になるかは分かりませんが長文・乱文失礼しました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: 三足烏さん

    2009年05月27日 12時01分38秒

    icon

    はじめまして

    はじめまして。
    去年見た、韓国歴史ドラマよりHNつけましたが、そのドラマももう終わり、続編の「風の国」も始まっているのでHN変えたいなと思う今日この頃です。
    ユーキャンさんでは司法書士講座は無理だろなと去年の12月にLECに申し込むと今年1月からユーキャンで講座が始まるという何とも間の抜けた展開となってしまいました。
    40台から資格勉強を始め、ユーキャンさんでほとんど世話になりながらこの司法書士だけは残念ながら浮気です。
    専従勉強できる分、有利かもしれませんが、歳のせいかな?最近の記憶率の低下の高さには自分でもあきれています。
    皆さんに比べて周回遅れになりそうですが、これから皆さんと、ともにがんばっていけれたらと思います。
    よろしく、お願いします。

    受けるのは任意ですが、LEC生は経験の為、お試し試験を進められる為、民法と不動産登記法しか勉強してませんが、私も今年の本試験を受験予定です。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: kanyaiさん

    2009年05月27日 09時48分14秒

    icon

    裁判員制度について・・・

    私も 裁判員制度で 司法書士になった場合 裁判員になれないのか 詳しいわけでは ないんだよなー こ・れ・が

    何年前だったか 裁判員制度という言葉がでてきたときに 郵便局(JP)のATMの横に 裁判員制度の手引きという 冊子があって 法律家は 裁判員になれないと書かれておりました です はい・・・

    まぁ その時 なんでやねん 法律に詳しいものが裁判員になれへんって事は 裁判所のやつら 自分らの考え(大まかに言えば 有罪 無罪 刑期の長さ)とかを 法律も何も知らない 一般市民一人一人の考えとしてもっていく気だなーとかって 怒りとは違うけど 疑問になったから 覚えていただけですわ・・・

    っと いうわけで なぜ裁判員に法律家がなれないのか 理由が解っている方は 教えてくださいませ・・・・

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

もっと見る icon