サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: しげそーさん
2009/10/13 15:10:34
icon
TAC模試返却
hirokunさん、あゆちさん、かこさん、皆さんこんにちは。
10日ほど前に急遽受験したTACの模擬試験の成績結果が返って来ましたが、平均点が30点でユーキャンの模擬試験よりも若干低めでした。だいたい30点前後が平均となると、本試験では最低限35点以上を確保し、40点前後が確保できれば合格かなと思っています。今回は宅建業法と税その他の問題がB判定、総合はA判定(A〜Dの4段階あり)を頂きました。これまで自分では得意分野のはずの宅建業法での苦戦が目立ったので、過去問や今まで受けた模擬試験の宅建業法を片っ端から解きなおすのが急務だと思います。勿論、他の分野も解かないと本番当日にはカンが鈍ってしまいます。
税法は住宅ローンのところが結構ハンパなくややこしくて分かりづらく、受験生で解ける人はそうそういないかなと思います。でもここが分かれば、他の受験生に差をつけられるでしょう。法令については、都市計画法と換地処分がよく間違えていたのですが、どうにかいい方向に持っていきたいです。
ちなみに、私は自動車免許はあれどもペーパーです。ということで、仮眠を取って出勤します。
コメント: 全4件
from: しげそーさん
2009/10/14 12:49:28
icon
「Re:Re:TAC模試返却」
あゆちさん、こんにちは。
TACについては、個人情報保護の観点から成績優秀者の名前は公開されていなかったですよ。ユーキャンは成績優秀者の氏名の公開していたかどうかは知りませんが、最近はもう公開しなくなったんじゃないでしょうか? 2〜3年前だったらやっていたと思うんですけどね。
今更ながら、覚えることが本当に多くて自分でもよくやっているなあと思います。中学生でも合格できるくらいなので、自分でもきっと出来るはずだと思って昨年から勉強して来たんですけどね。とにかく、合格するという信念をもって行くしかないですね。教室や講堂内で「このオレが1番出来るぜ!!」って思えば、信念が通じるかもしれません!? そう言えば、こんなことをユーキャンの宅建模試2回目の成績結果表の欄に書いてありましたよ。
書込みしている暇があったら勉強しろって、失礼しました(夜勤に備えて寝ます)。
from: あゆちさん
2009/10/14 11:09:51
icon
「Re:TAC模試返却」
しげそーさん、
夜勤お疲れ様ー。
TACだいたいみんな(勝手ながらわたくしめも)同じ感じですね。
換地は難しいよ。
自分のうちがそうでもならない限り、意味がわからない…。
とりあえず、覚えるものだけ覚えて試験に行きました>
ローンはマンションのローンについて、
10年15年とデベロッパーさんに説明をうけたばかりだったので、
現実的なイメージがわいたけど…。
TACって上位者の氏名が公開されてない?
苗字をハンドルネームにしていたおじさんが、
1点差で上位者のところにのっかりそうになって
焦っていました。
from: hirokunさん
2009/10/14 02:17:21
icon
「Re:TAC模試返却」
こんばんわ。しげそーさん。TACのデータ私もみてましたが、ほんとうに今年は受験生のレベルが高いような気がします。あの問題で平均点が30点。ふふん、、34点+1ボーダーですね。この傾向はユーキャンの模試もLECの模試にも出てます。出題本試験問題のレベルでは37点合格なんてありえますね。やだやだ。
もうとりあえず、業法を満点狙いに定めて。あと自分で落としてる分野でなんとか補強して取れるように、権利もあゆちさん流に、かせぐんだ!という強い意志で、今からでも猛勉強するしかないですね。最後まで万全でいきたいものですね。
from: あゆちさん
2009/10/14 15:57:47
icon
「Re:Re:Re:TAC模試返却」
しげそーさん、こんにちは。
そうですよねー、勝手に名前載せるのはマズイですよね。
わたしも、(載るわけ無いけど)少々驚きました。
普通は公開しないと思いますよ。
わたしも、今年の速習レッスンをたまにパラパラ見たりすると、
よくこれだけ頭に入ってたな〜と思います。
わたしの場合は所属していた部が、グループ会社の元不動産部と統合したので、
宅建持ってるおばさん、おじさんが殆どで、
「簡単なのかな〜」とか思ってた節が正直ありました…。
今では、スミマセンですね。
試験場ではわたしも態度デカイですよ。中身はどうあれ、出来そうに余裕ぶってます。
形からはいって中身に余裕が生まれることもあるんじゃないかなぁと思うんです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト