新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

スナフキンのテント

スナフキンのテント>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ロビンさん

    2012年04月10日 21時48分25秒

    icon

    【読書】いつも迷ってしまう漢字大疑問/加納喜光著


    一万人に漢字の書き取り調査をして
    間違いが多かった文字についての解説がしてあります。


    「専」「博」の右上の点のあるなし。
    「渋」の上部は止か上か。
    「哀」と「衰」の混同。
    「徹」と「撤」の使い分け。

    などなど。

    ちなみに…
    ここにはとても書けないような基本的すぎるミスを
    長年やっちまっていたことも
    発見しました(>o<)


    さてここでクイズです。
    最近使われる准教授、准看護士などの「准」ってなんでしょう。



    もとは
    お手本、モデルを意味した「準」。
    その字の上部分だけ残して、
    さらに点を一個取ってサンズイからニスイにして
    「お手本レベルの一歩手前」という
    意味でできた漢字なんだそうです。ほえー。

    この本の解説は
    ちょっと読みにくかったです…
    もうちょっと画的な解説が入れば理解しやすかったかも。

    しかし…ちゃんと漢字を書く・理解するには
    語源や旧字体などを知ってるほうが
    便利なんだなあと、実感…

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: やっぱり旅が好き♪さん

2012年04月12日 00時08分34秒

icon

「Re:【読書】いつも迷ってしまう漢字大疑問/加納喜光著」
准って数年前に急に使われ始めたイメージがあるんですけど、同じ様な意味合いなら准教授より助教授の方がしっくりくると言うか判り易いと思うのは私だけ?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト