サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: レガリスさん
2014/04/27 18:57:29
icon
初めまして
障がいのある子どもや成人を支援するする多機能型の施設で働く介護福祉士です。ケアマネ受験予定しています。昨年は認定特定行為業務従事者研修が重なり受験出来ず、また高齢者介護とは制度が違う為、介護保険についてなかなか理解が出来ない為、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
-
from: ゆかりさん
2014/04/26 13:31:04
icon
つぶかせてー!
いい季節になりましたね。
忙しく過ごす合間の時間。。
音楽聞いて空見上げて、ボーッとしたい!庭の雑草やリビングみれば去年の子供の教科書。優先はどれなんだろか。。
勉強もしたい。
でも眠くなっちゃう。
せっかく時間とれたのにと情けない。
テキスト読み終えよう、とりあえず。
皆様、つかれてませんか?
私は、疲れてます!眠けが憎い?
我が子のバカ話をひとつ、
布団でペットボトルのコーラをのんだら口元あわず、びっしゃり。
あまりに慌てて布団ばかり拭いてました。
・・髪の毛はバキバキに
久々の笑いでした。
中2です! -
from: わんわんさん
2014/04/20 22:54:45
-
from: ゆかりさん
2014/04/19 06:39:49
-
from: わんわんさん
2014/04/14 23:07:26
-
from: わんわんさん
2014/04/11 19:57:07
icon
ナースマンさん ありがとうございます。
確かに忘れる前に復習しないとですね。
一つの疑問をしっかり突き詰める事も大事ですね。
私はチエック&ドリルで復習して、時間ある時にテキスト読み返してます。
苦手な所はなかなか覚えれないので、何度も読み返さないといけないと分かりながら、苦手の為、後回しにしてしまい、皆さんの話しを聞いて反省していた所です。
気分転換、私も大事だと思います。
でも、私みたいに自分に甘い人は要注意ですね。
サークルのおかげで、今の所しすぎる事はないので、助かってます。
モチベーションを維持する為にも、同じ目標を持っている人とお話しするのはとても良いですね。
残り半年頑張りましょう。icon
-
from: ナースマンさん
2014/04/10 18:39:56
icon
私は、すっかり忘れないうちに復習してます。
だから、ちょっと時間さえ見つけてはケアマネの問題が頭の中でよぎってる感じです。
最初はちょっと学習に慣れるまで苦しいですが、受験生気分で・・・今年は何としても合格!と考えるとプレッシャーも大きいですが、私の場合、反面意欲も大きくなるようで・・・。
疲れた日は、ちょっとだけパラパラ眺めて3分でおわり!
気分転換も必要ですよね?
ケアマネ通信4月号にも書いてありましたが、「復習から時間がたちすぎると、忘れてしまってまた初めから学習するくらいの労力が必要になる。」という言葉に同感してます。
あとは、私の場合、一つのことに引っかかると、そう言えばあれはどうだっけ?これはたしかあの問題で・・?って、とりとめなくあれこれ考えすぎてしまって前に進まなくなって勉強の要領が悪くなってしまうので、添削課題をすべて終えるまでは、ほかの問題集や過去問を勉強する事はしないで、添削課題の問題だけで頑張ろうと言う事にしてます。
正しくない言葉は、なぜ正しくないのか?そして、どういう場合正しいのか?添削問題集に自分で注釈を入れて自分なりのテキストに仕上げるようにして活用していってますよ。
マナビーズの動画が短時間なので気に入ってて、気分を変えてテキストと照らし合わせられるので、繰り返し活用してます。icon
-
from: わんわんさん
2014/04/08 22:28:11
icon
ゆかりさん、ひまわりさん コメントありがとうございます。
お二人共ハイペースですね。
でも、それぞれの生活にあわせてしっかり進めてみえるので、お二人の勉強法も参考にさせて頂きます。
私は今年2度目の挑戦で、前回は過去問を中心に独学で試験に挑みましたが、保健医療が2点足りませんでした。
介護支援はOKだったんですが、始めて聞く用語もあって独学では不安を感じてユーキャンを受講しました。
2度目とはいえ忘れている部分も多く、思い出しながら確実に覚えようとゆっくり進めていましたが、いろいろあって、集中力が続かなくて困ってました。
この勉強法でいいのか?と不安になっていたので、お話しが聞けて良かったです。
ありがとうございます。
また、お話し聞かして下さい。icon
-
from: ゆかりさん
2014/04/07 20:35:35
-
from: ひまわりさん
2014/04/06 22:24:08
icon
初めまして。私もテキストを一通り読み、もう一度初めから読み返しチェックノートで復習しマークシートに挑みます。テキスト2まで採点が帰って来ましたが、応用点が今一つ伸びず。昨年の過去問をやりましたが、さっぱり解らず現在某CDセミナーで1問1答を2クール目を現在行いながら、テキスト3を読みチェックノートを行っています。50才代のため若い時より覚えが非常に悪い(;o;)今月の目標はテキスト4まで終わらし5月には全て終わらしたいと思っています。分野別基本問題集を6月から行いたいと…不得意な所を補いながら過去問へと計画しています。勉強時間は、朝の30分と夕食作りながら、お風呂が沸くまでの間・入浴後夫と小2になる娘がお風呂に入っている間・休みの日は四時間くらい・布団の中で携帯にて応用問題を行っています。皆さん10月の試験に向けて一緒に頑張りましょう。
icon