-
from: まゆさん
2014/04/24 14:44:29
icon
簿記22日目、漢検3日目
簿記2級はなんとか順調。
3級の復習もあって、少し面白くなってきた。
テキスト一冊目の内容はもう忘れかけてると思う(笑)
まぁ、過去問をやり始めたら思い出してくるかなと思って、先に進んでます。
でもちょっと不安なので、週末に『サクッとうかる商業簿記2級トレーニング』という本をやろうと思う。
コレ、3級の時にもお世話になりました。
難しくはないけど基本が復習出来て個人的に気に入ってるので、工業簿記のも準備してあります(笑)
今日中に出来たら19課、明日は20課(難しいらしい)、土曜日にサクトレ、日曜日に2回目の添削課題やるぞぉ(笑)
それより・・・
漢検の勉強を始めて3日目、こんなに難しいとは…。
昨日はちょっと焦ってしまいました。
簿記2級より難しいかも。
調べてみたら、かなり勉強した人でも難しかったということだから、次回に標準を合わせて今回はダメ元で受けるしか…と思ったけど、それもちょっと悔しいので出来るところまでやってみるかな、うん。
文字を書くのが好きで、国語も好きな人なら2級までは必ず合格できると思う。
自分が漢検をやるのは、漢字が好きだからというのもあるけど、英語が出来ても日本語が出来てないと日本のことを教えられないから、漢検は外国の方に少しでも日本人として信用してもらえる要素になると勝手に思っている。
英語もやり直さないとなぁ(笑)
学生のうちに目一杯勉強しとくんだった(笑)
コメント: 全9件
from: まゆさん
2014/05/17 16:24:57
icon
三日坊主さん、こんにちは!
試験日まであと3週間ほどですね(笑)
ゴールデンウィークも試験勉強をしていらしたのですね。ユーキャンのスタッフさんが喜んでしまうような頑張り屋さんですね♪
そうですよね、人混みは疲れてしまいますよね、私も苦手です(笑)
あはは!そうですよね、テキストを全部持っていくわけにはいきませんよね(笑)
私には試験会場にテキストを持っていくという発想がありませんでした(笑)
私も三日坊主さんのようにノートを作りたいと思うのですが、受かる気がしない漢検のノートを先に作ろうと思っています(笑)
予想問題が難しくてそれくらいの点数でしたら、当日はもっと点数が取れるのではないかと思います。三日坊主さんの抜け目なくやっている姿勢に励まされます。
本当に挫折していた方なのかと不思議になるほどです(笑)
2級は、四冊目に入ったところまでで思っていることは、勘定科目が多いですね(笑)
似たような勘定科目が色々です(笑)
数学が苦手な私でもとりあえず進んでいますから、3級を勉強中の三日坊主さんでしたら、私よりももっとすんなり理解できると思います。
テキストには3級の復習の部分もあるのですが、私は3級を復習しながらなので、1ページも飛ばすことが出来ないのです(笑)
三日坊主さんでしたら飛ばして進めるのではないかと(笑)
from: 三日坊主さん
2014/05/07 14:59:01
icon
まゆさん、こんにちは。
ゴールデンウイーク中は、ずっと試験勉強をしていました。実は、人酔いをするので人混みが苦手なのです。お天気の良い時には、出かけたいし、行きたい所も有るのに、もったいないですよね(笑)でも、後の事を考えると気が重くて…
似た様な勘定科目があるとこんがらがります(笑)。私もテキストに直接書こうかとも思ったのですが、試験会場にテキストを何冊も持参するのは、大変なので時間がかかってもいいからとノートに書きました。書く事で、まぁ何とか理解も出来ましたし(笑)
予想問題を5回分解いてみましたが、表現の違いに戸惑い、1回目は60点しか取れませんでした(笑)しかも過去問題より難しく感じます。2回目以降は、78点から86点とバラバラですが70点以上は取れました。こんな調子ですからまだまだです(笑)
試験の結果はどうなるか分かりませんが、どの問題が出題されても、ある程度は解ける様に抜けをなくそうと思います。
まゆさんも、折り返し地点が見えるまで進んでいらっしゃる事に、私の方が凄いと思ってしまいます。教材が届いたら、理解して進められるかなと今から不安ですから(笑)
from: まゆさん
2014/05/06 13:25:50
icon
三日坊主さん、こんにちは☆
お元気ですか?
そうですね、気圧が低いと調子が悪くなりますよね。この間は正にそんな調子でした。三日坊主さんもそのようで、体調が気になるところです。
さて、三日坊主さんのゴールデンウィークはどうでしたか?
ホントに勘定科目って覚えきれませんよね(笑)
似たような勘定科目があるとこんがらがりませんか?(笑)
学習方法を教えて下さって有難うございます☆
重要な部分はやっぱりノートにまとめたいですよね、間違いノートというのはこれから私も取り入れようと思っています。
問題を見るだけで解けてしまうなんて!
魅力的なノートになりましたね(笑)
うわぁ、落ち込んでいたのですか、時間内に解くのは大変でしたよね。私も最初は時間内に解けなくて、まぁ学校のみんな(20代~50代)も悲鳴を上げてましたが(笑)、こんなんで大丈夫なんだろうかと不安ばかりでした。
指導部に相談もされたのですね。
そうして一つ一つ乗り越えてこられたのでしょうね。凄すぎます。
私はまだ受講中故に、挫折の不安が多少あります。早く三日坊主さんのように過去問を解きまくりたいです(笑)
計算はカレンダーの裏で充分ですよね(笑)
試験の時は、計算用紙(コピー用紙)と問題用紙の余白も使いました。
うーん、私の学習方法は普通ですよ(笑)
マーカーを4色使ってマーク、赤ボールペンで重要な事を書き込み、インデックスを使って調べやすくして、仕訳のポイントページに付箋を貼って、大事なページにも別の付箋を貼ってます。
ノートは計算をするために使うくらいです。テキストに直接書き込んで、テキストを見てすぐにわかるようにする派ですね(笑)
ある意味ぐうたらでしょうね(笑)
個人的には2級を是非勉強して頂きたいものです、人にもよるのかもしれませんが、テキスト二冊目と三冊目はわりとすんなり勉強出来るかと思います。
あと29課~31課でテキスト三冊目が終わります。覚えているかどうかは別として(笑)
テキスト10冊が届いて挫けそうだった気持ちも無くなり、もう少しでテキスト四冊目だな、あと一冊で商業簿記は終わるなぁ~、と折り返し地点が見えるようになりました。
11月の試験まで、三日坊主さんのように黙々と続けていきたいと思います。
from: 三日坊主さん
2014/05/01 18:35:25
icon
まゆさん、こんばんは。
今こちらは曇りですね。朝は晴れていたのですが。
曇りは、気圧の関係か体がだるくなる時があります。そんな時が、まゆさんはありませんか。
もう、テキスト三冊まで進まれたのですね。あと二冊で商業簿記は終わりですね。毎日の積み重ねは1ページずつでも、一ヶ月で30ページ進むのですから、正に継続は力なりですね(笑)
私の学習方法ですか。テキストを読むだけでは、勘定科目が覚えられないので、ポイントの仕訳や重要と思った箇所をノートに書きました。暗唱もしました。めくり問という、ポケットサイズの問題集5冊で仕訳を書ける様にしました。あと添削課題の復習ですね。
まゆさんの学習方法は、どうですか。
どうしても合格したいので、ネットで調べ、その方法を実践して間違いノートを隙間時間に見ていたら、いつの間にか問題を見るだけで解ける様になっていました(笑)
このノートは、まとめノートと一緒になっています(笑)
忍耐力があるとは、思えません。ただ合格したい一心で四周になっただけの事です(笑)不思議と集中力だけはあるのですが(笑)
簿記3級を、一ヶ月半で取得されたなんて、学校は進度が早いのですね。私だったら、落ちこぼれていたかもしれません(笑)
標準期間三ヶ月を四ヶ月で修了したのですが、対策トレーニングで試験問題を解いていた時は、時間内で解けず、かなり落ち込む日々が続きました。時間内で解けるまで、何度も復習はしましたけれど。
指導部にメール相談をして、アドバイスを頂き、試算表などは三段階に分けて、練習をしました。対策トレーニングのお蔭で、過去問題を解く時は、かなり解ける様になっていました。問題にもよりますが(笑)
そのせいか、コピー用紙が束になっています(笑)セットの計算用紙を使い切ってしまうのは、勿体ないので文具店に買いに行ったら、計算用紙で売ってなくて驚きました(笑)しかもかなり高いので、カレンダーを4つに折って裏を使ったり、使用済みの解答用紙の余白を利用しています(笑)
優柔不断なので、私も目移りする方ですが、器用ではないので、簿記3級を取得したら、2級の学習そして取得と一つずつこなして行こうと思っています(笑)
国語は、得意で漢字も好きでしたが、高校で苦手科目になりました(笑)
ですので、使用する語句が間違っているかもしれません(笑)
文章を作成するのは好きなのですが(笑)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: まゆさん
2014/05/01 15:41:01
icon
三日坊主さん、こんにちは☆
そちらの天気はどうですか?
そうですね、漢検は年配の方だったらきっとすんなりいくかもしれませんよね(笑)
簿記は問題に慣れれば何とかなりそうですが、漢字は意味も含めて覚えて、四字熟語や諺も覚えなくてはいけないのが(しかも許容漢字があって、どっちを書こうか迷います)、簿記よりも大変かなと思います。
もちろん、あくまでもテキスト三冊目までやってみた感想なので、工業簿記に入ったら『簿記のほうが難しい!』とか云ってるかもしれません(笑)
2級の問題をご覧になったのですね、難しそうでしたか?でも、満点を取れるくらい理解出来ている三日坊主さんなら、そのまま2級の勉強もスムーズにいくと思います。
3級を実質一ヶ月半で取得したのですが、理解出来ていなくてもそれはもう進みまくりの授業でしたので(笑)、それから半年経ち、思い出しながらの勉強になっていますし、今コツコツと勉強していらっしゃる三日坊主さんが本当に羨ましく思います(笑)
そうですよね、漢字って書くのが難しいですよね(笑)
現象の名前は忘れましたが、漢字を見ていると、知っている漢字が知らない漢字に見えてくる現象が起きる時もありますね(笑)
勘弁してほしいです(笑)
4周ですか!凄いですね、解き方を覚えていることも凄いと思いますが、何度も繰り返す忍耐は本当に見習いたいです。
私は好奇心で生きてるようなものなので(笑)、あちこちに気持ちが行ってしまい、忍耐力が無いのです。
コツコツやるのはきらいではないのですが…
三日坊主さんは、覚えられない時の工夫とかしているのですか?
あ、部屋を早く片付けなくては(笑)
from: 三日坊主さん
2014/04/30 06:15:05
icon
まゆさん、お早うございます。
漢検準一級になればさすがにかなり難しいみたいですね。
ちょっと、私も調べてみたのですが今ではほとんど?目にしない様な旧漢字も出題されるそうで、年配の方ならすんなりいくのかな(笑)なんて思ってしまいました。
でも、簿記2級より難しいとは。137回の試験問題解答集に2級も付いていたので、ちらっと見たのですがさすが2級だと思いました(笑)それより遥かに難しいなんて…
字を読むのは、割に読めるのですが、書くとなると難しいですよね(笑)学生時代に普通に書いていた漢字でさえ、これで良かったかなと不安になり調べる位ですから。(笑)
過去問題は、10回分を4周終えて、全て満点が取れる様になりました。(解き方を覚えているだけかも…)5周目しようかと迷ったのですが、時間も勿体ないので、少し早いですが、今日から網羅型予想問題を解きます。
from: 三日坊主さん
2014/05/22 08:49:18
icon
予想問題で、点数が悪かった私を励まして下さって有り難うございます。10回分有るのですが、ほぼ二周しました。こちらも、間違いノートに書いています(笑)
試算表の作成は、いいとしても損益計算書と貸借対照表の作成が難しかったです。3パターン有るのですがどれも最初は半分位しか解けませんでした(泣)
何度も復習したので、今は解ける様になりました(笑)その度に、自宅のプリンターでコピーをしていたのですが、反って高くつく事に気付きました(笑)コンビニなどでコピーした方が、安くなるのです(笑)
ガラナ飲料は、名前は聞いた事が有りますが飲んだ事は有りません。それにしてもカフェインが3倍とは…エナジー飲料というのかな?流行っているそうですが(笑)抹茶でも充分な気がします(笑)茶道を習っていたので、昔はよく飲みました(笑)
私も、体調が悪い時はコーヒーが飲めません。もともと相性が悪いみたいです。
貧血に悩まされた時も有りました。鉄剤を服用する時に、お茶を事前に飲んではいけないですよね。鉄の吸収を妨げるとか…だから、悪化するのでしょうね。
試験までラストスパート二週間ちょっと。頑張ります!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まゆ、