from: まゆさん
2014/04/24 14:44:29
icon
簿記22日目、漢検3日目
簿記2級はなんとか順調。3級の復習もあって、少し面白くなってきた。テキスト一冊目の内容はもう忘れかけてると思う(笑)まぁ、過去問をやり始めたら思い出し
簿記2級はなんとか順調。
3級の復習もあって、少し面白くなってきた。
テキスト一冊目の内容はもう忘れかけてると思う(笑)
まぁ、過去問をやり始めたら思い出してくるかなと思って、先に進んでます。
でもちょっと不安なので、週末に『サクッとうかる商業簿記2級トレーニング』という本をやろうと思う。
コレ、3級の時にもお世話になりました。
難しくはないけど基本が復習出来て個人的に気に入ってるので、工業簿記のも準備してあります(笑)
今日中に出来たら19課、明日は20課(難しいらしい)、土曜日にサクトレ、日曜日に2回目の添削課題やるぞぉ(笑)
それより・・・
漢検の勉強を始めて3日目、こんなに難しいとは…。
昨日はちょっと焦ってしまいました。
簿記2級より難しいかも。
調べてみたら、かなり勉強した人でも難しかったということだから、次回に標準を合わせて今回はダメ元で受けるしか…と思ったけど、それもちょっと悔しいので出来るところまでやってみるかな、うん。
文字を書くのが好きで、国語も好きな人なら2級までは必ず合格できると思う。
自分が漢検をやるのは、漢字が好きだからというのもあるけど、英語が出来ても日本語が出来てないと日本のことを教えられないから、漢検は外国の方に少しでも日本人として信用してもらえる要素になると勝手に思っている。
英語もやり直さないとなぁ(笑)
学生のうちに目一杯勉強しとくんだった(笑)
from: 三日坊主さん
2014/05/07 14:59:01
icon
まゆさん、こんにちは。
ゴールデンウイーク中は、ずっと試験勉強をしていました。実は、人酔いをするので人混みが苦手なのです。お天気の良い時には、出かけたいし、行きたい所も有るのに、もったいないですよね(笑)でも、後の事を考えると気が重くて…
似た様な勘定科目があるとこんがらがります(笑)。私もテキストに直接書こうかとも思ったのですが、試験会場にテキストを何冊も持参するのは、大変なので時間がかかってもいいからとノートに書きました。書く事で、まぁ何とか理解も出来ましたし(笑)
予想問題を5回分解いてみましたが、表現の違いに戸惑い、1回目は60点しか取れませんでした(笑)しかも過去問題より難しく感じます。2回目以降は、78点から86点とバラバラですが70点以上は取れました。こんな調子ですからまだまだです(笑)
試験の結果はどうなるか分かりませんが、どの問題が出題されても、ある程度は解ける様に抜けをなくそうと思います。
まゆさんも、折り返し地点が見えるまで進んでいらっしゃる事に、私の方が凄いと思ってしまいます。教材が届いたら、理解して進められるかなと今から不安ですから(笑)
from: まゆさん
2014/05/06 13:25:50
icon
三日坊主さん、こんにちは☆
お元気ですか?
そうですね、気圧が低いと調子が悪くなりますよね。この間は正にそんな調子でした。三日坊主さんもそのようで、体調が気になるところです。
さて、三日坊主さんのゴールデンウィークはどうでしたか?
ホントに勘定科目って覚えきれませんよね(笑)
似たような勘定科目があるとこんがらがりませんか?(笑)
学習方法を教えて下さって有難うございます☆
重要な部分はやっぱりノートにまとめたいですよね、間違いノートというのはこれから私も取り入れようと思っています。
問題を見るだけで解けてしまうなんて!
魅力的なノートになりましたね(笑)
うわぁ、落ち込んでいたのですか、時間内に解くのは大変でしたよね。私も最初は時間内に解けなくて、まぁ学校のみんな(20代~50代)も悲鳴を上げてましたが(笑)、こんなんで大丈夫なんだろうかと不安ばかりでした。
指導部に相談もされたのですね。
そうして一つ一つ乗り越えてこられたのでしょうね。凄すぎます。
私はまだ受講中故に、挫折の不安が多少あります。早く三日坊主さんのように過去問を解きまくりたいです(笑)
計算はカレンダーの裏で充分ですよね(笑)
試験の時は、計算用紙(コピー用紙)と問題用紙の余白も使いました。
うーん、私の学習方法は普通ですよ(笑)
マーカーを4色使ってマーク、赤ボールペンで重要な事を書き込み、インデックスを使って調べやすくして、仕訳のポイントページに付箋を貼って、大事なページにも別の付箋を貼ってます。
ノートは計算をするために使うくらいです。テキストに直接書き込んで、テキストを見てすぐにわかるようにする派ですね(笑)
ある意味ぐうたらでしょうね(笑)
個人的には2級を是非勉強して頂きたいものです、人にもよるのかもしれませんが、テキスト二冊目と三冊目はわりとすんなり勉強出来るかと思います。
あと29課~31課でテキスト三冊目が終わります。覚えているかどうかは別として(笑)
テキスト10冊が届いて挫けそうだった気持ちも無くなり、もう少しでテキスト四冊目だな、あと一冊で商業簿記は終わるなぁ~、と折り返し地点が見えるようになりました。
11月の試験まで、三日坊主さんのように黙々と続けていきたいと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
三日坊主、