サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/06/07 10:17:06
icon
家族サービスの休日ですね。
私は毎日が休日。自由気ままに過ごしてます。見た目も大切ですが内臓ですね。中からの健康が大事と思います。世界遺産・・金山との関係で金色の鯉TVで帯状疱疹
私は毎日が休日。自由気ままに過ごしてます。
見た目も大切ですが内臓ですね。
中からの健康が大事と思います。
世界遺産・・金山との関係で金色の鯉

TVで帯状疱疹予防。重症になったら怖いです。
今は若者でも40代白内障の手術聞きますね。
70代では半分は片方でもされてるかな~~~
持病と上手くお付き合いしたいですね。

アジサイ蕾が出来ました。関東では色彩豊かに開花。
梅雨に入り紫陽花が綺麗な開花かなぁ~~~
日々・・雑草の処理に追われてます。
from: 秋水さん
2025/06/10 00:29:50
icon
はなさん
赤とんぼさん
もう少しこのネタ関係引っ張ります(笑)
昔から国会議員になる為には三バン(地盤、看板、鞄)が必須であると呼ばれていますけど、私の知り合いの中に勘違いして
三バンもないのに、たまたま一流大学で政治家輩出する登竜門と呼ばれるサークルで実績積んだからと本気で政治家目指した人が何人かいましたけど、
結局は市議会議員補欠選挙当選が限界で、その後はすったもんだの末に、出世頭でも某国会議員の公設第2秘書が限界だったという結果でした。
え?!そこそこ頑張ったじゃん?って?
国会議員の公設第2秘書なんて平成時代初期の頃まではハローワークで募集してもなかなか集まらないぐらいの有様で
真の実力者は私設秘書だと言うのは皆さんもご存知の通りです(笑)
大学で「助教」(かつての助教授ではありませんよ)というのがありまして、教授や副教授の雑務を担当をする役割があるのですが
それを起点にして教授や副教授になれる人はかなり少なく、3年程度の任期過ぎるとかなりの確率で御役目御免というパターンなのですね。
一流大学で論文博士号取得しても三バンが無いと、50代になってもオーバードクターのまんまとか文系ですとごく普通の状況で
将来低年金受給者とか珍しく無いみたいです。
「末は博士か大臣か20歳過ぎたらただの人、還暦過ぎたら「生活保護受給者」という時代がもうすぐそこまで来ているのです(苦笑)
でも見方によれば、若年期は勉学に励んで成績優秀で、Dr.の学位記を得たご褒美として晩年の生活を国に面倒見て貰うという意味での生活保護って言うのもありかなって思います(苦笑)
理系の一部先端技術の博士号はともかく、文系博士号というのは一種の「勲章」みたいなもので、それを職業に結びつけるのには三バンが必要なので
日本で博士号取得者が増えない理由の1つになっているようです。
食べていけない日本の博士号持ちや優秀な研究者を一本釣りして3年契約で雇い、成果が出れば雇用延長、出なければ御役目御免というので
私が卒論書く時にお世話になった研究者の方が日本の国立大学教授→中国招聘教授となってあっという間に過労死して北京に葬られたなんて例もあります。
財閥系企業で課長クラス、60歳過ぎたら子会社出向でなんちゃって部長職や課長職充てがわれ
70歳近くなっても月残業時間が80時間近いとか、逆にとんでもない閑職だったりして
つまらない野心に執念たぎらす人の話は何度かお話しました。
こうなって来ると、「働き過ぎても負け」「働かなくても負け」なので、これからはムーミンに出てくるスナフキンやスニフみたいな人が増えるかもしれません(笑)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト