新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

“絆”の案内所

“絆”の案内所>掲示板

公開 公式サークル

“絆”の案内所

ホッホー!
ここは、"絆"のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

サークル内の発言を検索する

icon

【お知らせ】 “絆”のコミュニティに新しい仲間が登場!「日本のドラマ」がテーマのコミュニティ!

ホッホー!みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのレンマじゃ。本日は“絆”のコミュニティに新しい仲間がやってきたお知らせをするぞぃ。みなさんは、「

ホッホー!
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのレンマじゃ。

本日は“絆”のコミュニティに新しい仲間がやってきたお知らせをするぞぃ。
みなさんは、「日本のドラマ」と聞いて、どのドラマが思い浮かぶかの?

今回、「日本のドラマ」についてのコミュニティが新しく開いたんじゃ。
さっそく、どんなコミュニティか紹介するぞぃ!

■ドラマTalk!
「ドラマTalk!」は、日本のドラマについてみんなでアレコレ話そう!という場所です。
日本で初めてテレビドラマが放映されたのは1940年だそうですが、スマホでもドラマを楽しめるようになった今では、みなさん、自分の好みで見たいドラマを選んでいるのではないでしょうか。

1本のドラマには、脚本、俳優、映像、音楽などいろいろな要素があり、楽しむポイントはたくさんあります。「ドラマTalk!」では、日本のドラマを楽しむポイントや「こんなドラマが見たい!」など、幅広くお話ししていきたいと思っています♪

▼「ドラマTalk!」についてはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af12838/topictitle

ちなみに、日本のドラマの歴史をたどると、こんな感じじゃ。

1970年代:高度成長とホームドラマ全盛期(『寺内貫太郎一家』(1974年)など)
1980年代:バブル景気とトレンディドラマの時代(「月9」が恋愛ドラマのブランド枠として確立)
1990年代:バブル崩壊と等身大のドラマ黄金期(『ロングバケーション』(1996年)など)
2000年代:多様化するテーマとメディア環境の転換(「泣ける純愛」から「考えさせられる社会問題作」まで共存)
2010年代:ポスト震災の価値観と配信時代への橋渡し(「リアルタイム視聴の場」がネット上に拡張)
2020年代:多様性の重視と配信全盛の現在(「身近な多様性」と「世界水準」が両立する形で進化)

日本のドラマにも歴史あり!じゃのぅ。
ドラマ談義をしたい方は「ドラマTalk!」にさっそく訪問してみて欲しいぞぃ。

みなさん、新しい仲間のコミュニティでもたくさん楽しんでおくれ!

(コミュニティスタッフ レンマ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 41
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 42


タグを追加する

from: Peach Melon Cherry Fizzさん

2025/05/02 02:40:30

icon

「ドラマTalk!」コミュニティ、楽しみです♬☕️🛋️📺
よろしくお願いします🌷

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 18


タグを追加する