
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from:新聞協会スタッフさん
2022年12月26日 11時07分22秒
icon
【新聞社の学び支援の取り組みを紹介します(27)】信州の昆虫食の魅力、アンテナショップで学ぶ
こんにちは。新聞協会スタッフです。
すっかり年の瀬ですね。クリスマスはお子さんの笑顔がたくさん見られましたか?
新聞社の学び支援の取り組み紹介シリーズ、2022年最後のご案内です。
長野県の信濃毎日新聞社から、信州の昆虫食を「おいしく・たのしく」学ぶイベントの案内が届きました。イベントは2023年1月9日、東京・銀座のアンテナショップ「銀座NAGANO」で開催されます。
都内近郊にお住まいの皆さん、お子さんの冬休み最後のお出掛けにいかがでしょうか。
(信濃毎日新聞社からのお知らせ)
日本で一番昆虫を食べてきた長野県。昆虫食王国ともいえる信州から、その道のプロが昆虫食の魅力をお伝えします。
ゲストに"アマゾンの料理人"として知られる凄腕シェフ・太田哲雄さん(長野県白馬村出身、写真左)と、昆虫食研究家のキャファールさとうさん(同右)をお迎えし、昆虫食の世界を通じて、食文化や身近な自然環境について楽しくマジメにお話しいただきます。
太田シェフ手作りの昆虫食材を使ったお菓子の試食タイムや、来場者プレゼントもご用意しています。気軽に、ぜひ遊びにお越しください。
「信州の昆虫食~おいしく・たのしく昆虫食の魅力発信~」
<日時>2023年1月9日(月・祝)11:30~16:00
<会場>銀座NAGANO(2階イベントスペース、東京都中央区銀座5丁目6−5)
<入場料>無料 ※事前予約がオススメです
参加申し込み・当日のタイムテーブルはこちら
https://cs.beach.jp/scu/9rgh
昆虫食はこのところ、SDGsの観点から注目を浴びていますよね!
信濃毎日新聞社によれば、古来、長野県で広く親しまれた「昆虫食」が食糧危機の解決のカギになると考えられているそうです。
2023年も引き続き、全国の新聞社が主催・運営するお子さんの学び支援のさまざまな取り組みをご紹介します。
前回の投稿(日本経済新聞社「日経Jアカデミー」※23年1月10日締め切り)はこちらから→ https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100214528840
それではみなさん、よいお年をお迎えください~
コメント: 全14件
from:野うさぎさん
2023年01月22日 13時41分27秒
icon
これからは、この問題も、避けて通れない問題だと思っています。
昆虫食に限らず、世の中の変化から 目を背けないで
しっかりと、将来のことにも考えを巡らせて欲しいと思います。
from:あゆさん
2022年12月27日 09時14分47秒
icon
ついこの間までスーパーでも売っていましたね。
私も小さい子供でもいれば行って聞いてみたいです。
今年もいろいろな取り組みをありがとうございました。
スタッフの皆様も体に気を付けて又来年もいろいろな
取り組みをおねがいします。
from:野うさぎさん
2022年12月27日 01時32分54秒
icon
これからは、どこかで、知らないうちに、口にしているかもしれません・
でも、イナゴなど、以前から聞いています。
from:cccさん
2023年03月07日 21時17分32秒
icon
昔からそれなりに身近だったのでそこまで違和感はないですね。
アレルギーが気になります。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト