新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうち学習の“ワッ!”くらぶ

おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

公開 公式サークル
\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 新聞協会スタッフさん

2023/05/25 09:35:49

icon

【新聞社の学び支援紹介(40)】新聞記者と一緒に取材できるチャンス! 西日本新聞「こども記者」募集のお知らせ

みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。西日本新聞社から「こども記者」募集のお知らせが届きました。九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本の各県)に住む



みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。

西日本新聞社から「こども記者」募集のお知らせが届きました。

九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本の各県)に住む小学4年~中学3年生が対象で、任期は8月から1年間だそうです!
新聞記者と一緒に取材に行けるなんてワクワクしますね!
申し込みの締め切りは6月11日です。


(西日本新聞社からのお知らせ)
西日本新聞社は、本紙朝刊「こどもタイムズ」の紙面づくりに参加する「こども記者」(第14期)を募集します。

西日本新聞を購読中か、これから購読を始める家庭で福岡、佐賀、長崎、大分、熊本各県に住む小学4年生から中学3年生までが対象。定員は50人程度で、任期は8月から1年間です。


養蜂家から取り出したハチの巣の説明を聞くこども記者たち

こども記者制度は2010年に始まり、これまで13期793人が取材活動を行ってきました。こども記者になると、九州を中心に各地に取材に出かけます。

取材テーマは食や動物、機械、スポーツ、福祉、医療、伝統文化などさまざま。現場でその道のプロに質問をし、話を聞いてメモを取ります。取材後は締め切りまでに記事を書いて提出します。活動は土日祝日や長期休暇中など学校が休みの日に行います。

わくわくがいっぱいのこども記者になってみませんか?

詳細・お申し込みは↓
西日本新聞こども記者WEB ( https://cs.beach.jp/scu/9th8 )



活動の成果は西日本新聞の「親子で読む こどもタイムズ」面に掲載されるそうです。
過去の参加者からは、
「ホークスの通訳さんの取材で英語の大切さに気づき、イギリスの中学高校で英語を身につけ、イギリスの大学に通っています。」
「水素エネルギーの取材を経験したことで将来の目標ややりたいことが明確になり、その後中学・高校では理科の勉強に対してさらに興味関心を持って取り組めました。」
などの声が寄せられているそうです!

参加申し込みはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/9th8

全国の新聞社はお子さんの学びや成長を支援するさまざまな取り組みを主催・運営しています。前回の投稿はこちら→【新聞社の学び支援紹介(39)】人気の恐竜が勢ぞろい! 「恐竜博2023」のご案内https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100215531923

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 60
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 28

from: スクイーズさん

2023/06/30 14:25:07

icon

ご苦労さまです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト