THE MUTUAL+トークルーム>掲示板
公開
|
公式サークル
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: スタッフ ミューチャリングさん
2023/05/31 09:04:57
icon
iDeCoミュ「物価変動への備え」
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。最近、物価上昇のニュースをよく耳にしますね。物価は時代の変化や経済情勢に応じて変動しますが、これは現在のお
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
最近、物価上昇のニュースをよく耳にしますね。物価は時代の変化や経済情勢に応じて変動しますが、これは現在のお金の価値が将来も変わらず同じであることを約束していないことを意味します。今回のテーマは「物価変動」についてです。
統計データによると、1970年度に10,000円だったモノ・サービスの値段が2022年度には32,866円になっています。同じモノ・サービスを手に入れるのに50年余りの間で3倍以上の金額が必要になったということになります。
【ちなミニ情報】
東京ディズニーランドは今年でオープン40周年を迎えるそうですが、オープン当時の1デーパスポートの値段は大人1人3,900円でした。これが現在は最大9,400円(週末など)なので、2倍以上に値段があがったことになりますね。
物価が上昇しているインフレ(⇔物価下落はデフレ)の局面では手元のお金の価値は実質的に下がります。日本銀行が目指すように世の中の物価が今後1年で2%上がるとすれば、皆さんの資産「額」も1年で2%増やさないと実質的な価値は下がってしまいます。
老後に向けた資金準備手段として、定期預金を考える方がいらっしゃるかもしれませんが、定期預金の金利は1990年頃まで高い時で1年に6~7%つくような時代もありました。定期預金に置いておけば勝手にお金が増えた時代です。現在は、残念ながら長期にわたって超低金利が続いている状況です。物価上昇に金利はすぐ追いつくことができず、時間差が発生するとされています。また物価上昇率よりも金利の方が低ければ、定期預金の実質的な価値は現在よりも下回ってしまいます。
このインフレ対策として、定期預金以外の資産運用も選択肢に入れ、どう資産を増やしたいのか、どこまで運用リスクを受け入れるのか等早めに意識して取り組むことがカギとなります。そこで注目されているのがiDeCoやつみたてNISAと呼ばれる制度です。
from: 竜の落とし子さん
2023/06/01 10:12:48
icon
物価上昇は、感じますが、給料や年金が上がらないと、不景気になりますよ!(>_<)(笑)😊✨
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Peach Melon Cherry Fizz、 代助、 mika、 スタッフ ミューチャリング、 ベリー、 R.M、 トクちゃん、 あお、 竜の落とし子、