いっしょに創ろう百貨店 by 大丸・松坂屋>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 未来定番研究所スタッフさん
2023/09/26 10:22:15
icon
突撃取材🎤 エコフのお知らせと2年目社員の思い
皆様、こんにちは☺未来定番研究所スタッフです。突撃取材シリーズ第7回目。この連載では、未来に挑戦する"社内の気になるあの人"に取材をし、今後どうしてい
皆様、こんにちは☺
未来定番研究所スタッフです。
突撃取材シリーズ第7回目。
この連載では、未来に挑戦する"社内の気になるあの人"に取材をし、今後どうしていきたいのか?
などその人の熱い思いをご紹介しています! このそれぞれの人の思いが未来の百貨店を創っていく一つのヒントになるのでは?と思いシリーズ化しています☺
今回は
エコフリサイクルキャンペーンと入社2年目の若手社員の熱い思いをご紹介します!
そもそもエコフって何?
大丸・松坂屋のエコフは、環境に優しいECOな活動を通じて、お客様への負担や地球への負荷をOFFする「持続可能な参加型プロジェクト」です。
ご家庭で不用になった衣料品や靴・バッグ等を店舗で回収し、燃料をはじめとした各種資源にリサイクル・リユースしています。
▼詳しくはこちらから
https://dmdepart.jp/ecoff/about/
実際に未来定番のスタッフが体験しに行った様子も公開していますので、
よろしければご覧ください☺
https://www.beach.jp/circleboard/af09731/topictree/1100212692148
話を伺ったのは、本社で販売促進を担当している近藤 慎一郎さん。
2022年4月に入社をした近藤さん。
入社したきっかけは何だったのでしょうか。
「通っていた大学で、大丸京都店と共同研究を行う講座に参加しました。その講座のテーマは『地域とともに成長する大丸京都店』でマーケティング戦略や大丸の歴史・街全体のイメージアップを図る不動産事業についても学びました。最終的には、若者が気軽に足を運ぶにはどうすべきか?また、地域の魅力を最大限に発揮するにはどうしたらいいか?を考え、大丸京都店の方々にプレゼンをしました。この時から少しづつ百貨店に興味を持ち始めました。」
その後の2020年、コロナ禍を迎えます。
「世界各国で感染症が大流行し、いよいよ日本にも広まるなと感じつつ、そうなれば当たり前のように通っていた大学も通えなくなると思いました。その後、もともと得意だったITや情報のほか、経営やマーケティングなどのビジネスが完全にオンラインで学べる大学があることを知り、2020年4月に編入しました。就職活動では自分の強みであるデジタルスキルをうまく空間づくりと掛け合わせて社会に貢献できないかと考えていました。そういった点で、神戸店と旧居留地や京都店と東洞院通りにように当社は街と共存しながら成長しているところに共感して入社しました。」
↑学生時代の近藤さん。
入社後まもなくして本社の販売促進担当として、エコフをメインに担当することになりました。
エコフの担当となってから、洋服に対して思うことや感じることの変化があれば教えて下さい。
「大学生の頃はミニマリストというか選ぶ労力を割きたくなかったので、必要最低限の洋服しか持っていませんでした。百貨店に入社して洋服に触れる機会が増えたからか、シーンによって服装を変えたりと気を遣うようになりましたね。また自分が着て前向きな気持ちになる洋服を着たいと思うようになりました。そしてエコフ担当になってからは洋服を買う時によく素材をみるようになりましたね。素材を見てからこの素材だったらリサイクル出来るな、これは出来ないな等と思うことが増え、洋服を買う基準の1つに素材は重視していますね。」
最後に少し先の未来において、こんな暮らしが訪れてほしい!など今後に向けての思いをお聞きしました☺
「ペットボトルは、キャップ・ラベル・ボトルと分別して循環させるっていうのが生活の中でスタンダードになっていますよね。それと同じように、洋服もボタン別に回収するなど、したりと素材ごとに分別して循環する社会になったらいいなと思っています。また今のリサイクルやアップサイクルは服から何か別の素材になって他の分野で使われる資源となっていますが、循環っていうのであれば、もう一回服に戻る"服から服へ" という選択肢があってもいいのかなと思っています。」
大量消費を前提とした大量生産システムが立ち行かなくなった今、
着なくなった洋服を循環させられる社会になったら素敵ですよね♪
そこで皆さんとファッションについてお聞きしたいことがあります☺
Q.洋服を買うときの基準って何ですか?
「柄やプリントなどデザインを重視!」「高くて品質がいいもの」「天然素材のものだけ」
などなど、どんなことを重視しているのか教えてもらえたら嬉しいですー!
エコフリサイクルキャンペーンは毎春(4月~5月ごろ)・毎秋(10月~11月ごろ)に各店舗で開催しております。
もう着ないな・・・と思う洋服があればぜひエコフリサイクルキャンペーンにご参加してみてくださいね☺
▼詳しくはこちらから
https://dmdepart.jp/ecoff/campaign/
●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします♪
他の方のコメントを読んで、「いいね!」「面白い!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってくださいね♪
皆様と一緒にコミュニティを盛り上げていきたいと心から願っています!
それでは、皆様の投稿をお待ちしています♪
from: 未来定番研究所スタッフさん
2023/10/18 10:31:53
icon
みかさんコメントありがとうございます。
年を重ねるに従って洋服を選ぶ基準が変わるのが面白いですね☺
まずは気に入ったデザインを!というのもすごくわかります。。
そのせいか私は気がついいたら同じようなデザインの洋服がクローゼットに沢山、、、ということもしばしばあります(笑)
30代になってから、お気に入りの1着を吟味するようになったということですが
20代のころのシーズンが終わってから処分のサイクルをやめて、長く着ていけるものを重視するようになったということでしょうか?☺
from: みかさん
2023/10/04 12:37:56
icon
洋服を買うときの基準は何?☺
まずは気に入ったデザイン♥️そこに値段や着心地、素材なんかも加味して…(^^)
20代の頃はプチプラで流行り物を買って、シーズンが終われば処分してを繰り返してましたが、30代に入ってからは本当にお気に入りのものを1枚!と吟味するようにもなりました✋
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
御関記、 ぱすたん、 曲学阿世の徒、 官兵衛、 未来定番研究所スタッフ、 竜の落とし子、 ラベンダ-、 バニラルル、 Peach Melon Cherry Fizz、 ひまわりママ、 チアスマイル、 オブリ、