地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
オーナーからの最新トピック
毎日投稿募集中
きっかけ取材班@地方支局のトピック
ユーザーからの最新トピック
最新のトピックはこちら
コミュニティからのお知らせ

- ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
- ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
- ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「地方が気になるコミュニティ」スタッフさん
2025/06/17 11:22:12
icon
移住を考え始めたきっかけは?「今移住してみたい理由」を語ろう
みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティ イジュ子です。
今、「移住を考えている」、もしくは「興味がある」というみなさんは、何がきっかけでそう思い始めましたか?
今回は、「地方で暮らすのもいいかも」──そんなふうに思った"はじめの一歩"を振り返ってみましょう!
・旅先で、「暮らし続けたい!」と思うほどの感動に出会った
・テレビで観た移住生活が自分にも合っていると感じた
・まわりの人の言葉で、「移住という選択肢もあるかも...!」と思った
...などなど、みなさんが移住に興味を持った/考え始めた"きっかけ"のエピソードを投稿で聞かせてください!
併せて、そのきっかけとなった出来事から、今に至るまでの心境の変化についてもぜひ教えてくださいね。
考えていくうちに出てきた現実的な問題、実現に向けて調べてみた/動いてみたら気持ちに変化があった、ということもあると思います。
「最初は漠然と『海辺でのんびり暮らしたい』と思っていたけれど、今は『海にも近くて、日々の生活もしやすい街がいいな』と考えるようになった」といったふうに、移住を考え始めた"きっかけ"と"今の気持ち"、両方をシェアしていただけると嬉しいです^^
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
移住を考え始めたきっかけは?「今移住してみたい理由」を語ろう
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/614x5
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
たとえばこんなふうに...
========
■最初は、雑誌で見た「古民家暮らし特集」に惹かれて、「田舎っていいなぁ」とぼんやり思ったのが始まり。でも今は"田舎"というよりは、「寒すぎず暑すぎず、スーパーが近い静かな街」の方が暮らしやすそうだなと思っています!
■キャンプにハマって自然に触れる機会が増えたことで、移住を真剣に考えるようになりました。昔は「森の中で暮らしたい!」と夢を見ていましたが、今は「週末に自然と触れ合える郊外の街」が現実的かなと考えています。
■旅行先の道の駅で地元の方と話したとき、人の温かさに触れ、「地域とのつながり」がある暮らしがしたいと思うようになりました。"つながり"といってもさまざまなので、その辺はまだピンと来てないかもしれませんが、暮らしているうちにわかるようになるかな、と^^
■移住に関心を持ったのは、電車通勤が辛くて「とにかく都会から離れたい!」って思ったのがきっかけですね。でも、在宅でリモートワークもできるようになったので、都心近くがやっぱりいいかも?と考えるようになりました。
========
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「地方が気になるコミュニティ」オーナー イジュ子)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<つながる・広がる★初夏のきっかけキャンペーン>実施中
「きっかけ」内で、本コミュニティを含む【2つ以上のパートナーコミュニティでコメントを投稿】すると...
Amazonギフトカード(500円分)が当たるチャンス♪
(2025年7月31日(木)13:00まで)
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/714pf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 126
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 46
icon拍手者リスト
フレネミーなルキ、 ちはぽいん、 タカ、 てら、 ウキット、 鮒寿司、 ベリー、 sarisari、 りん、 ひまわりママ、 ドラミーゴ、 こまちちゃん、 しゅせんどぅー、 まみむーメモ、 くりゆみ、 もめむ、 みか、 ラベンダ-、 さく、 なおくん、 たんぼマスター、 美味しい北日本、 ごま、 jun.ikuta、 ミック、 野うさぎ、 もえ、 ブルボンヌ、 ALLEN、 いちごの小春、 gumgum、 タラリラリンチャム、 chiemoji、 ひなた婆、 影丸、 マロンウッド、 rnonsant、 りりる、 みい、 ai、 モルモット、 こみちゃん、 ちょびんちゃん、 千尋、 みいちん、 太陽のトーコ、
-
-
from: あみあやかはるさん
2025/06/21 18:36:34
-
from: 「地方が気になるコミュニティ」スタッフさん
2025/06/24 13:20:02
icon
リアルに住むなら?“気になる街”をレポートしてみよう
みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティ イジュ子です。
みなさんの中には、これまでに「もし本当に移住するとしたら...?」と、短期・長期に関わらず"暮らす"ことをリアルに想像しながら、気になる街を調べてみたことがある方も多いのではないでしょうか。
その街はどんなところでしたか?そして、どんな暮らしが思い浮かびましたか?
今回は、そんな"気になる街"について、みなさんからのレポートを募集します!
気になる街はどこなのか、移住先(候補)に選んだ理由、その街でどのように過ごしてみたいか...などを、ぜひ教えてくださいね☆
「まだ具体的な街までは決めていない...」という方は、「移住・交流推進機構(JOIN)」のサイトをのぞいてみるのもおすすめです。全国の自治体情報がたくさん載っていますよ!
▽ニッポン移住・交流ナビ JOIN
https://www.iju-join.jp
実際に訪れたことがなくても大丈夫。
どんなポイントにひかれてその街(自治体)が気になったのか、調べたことやその土地の魅力、想像する暮らしのスタイルなど、ぜひあなたなりの"街レポ"を考えてみてくださいね♪
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
リアルに住むなら?"気になる街"をレポートしてみよう
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/51514
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
たとえばこんなふうに...
========
■「テレワーク支援」と検索して、福井県鯖江市がヒット!子育て支援も手厚くて、将来的に「働きながらのんびり暮らす」ことができそう。眼鏡の街っていうイメージしかなかったけど、自治体によるサポートで意外と暮らしやすそうなところがポイント高いです...!
■観光で一度行った長野県松本市。調べたら移住者向け住宅制度があるらしく、短期移住にも向いていそう。カフェ巡りしながら週3リモートワーク、週末は山歩き...っていう理想の暮らしができたら最高ですね^^
■気候も暖かくて、のびのび暮らせそうな九州エリアを調べています。旅行で行ってお気に入りの場所になった鹿児島県や大分県で、"日常に温泉のある暮らし"をしたいです♪ただ、海が近い分、実際に住むとなったら台風や災害リスクが気になるかな?
■JOINで「買い物便利」「医療アクセス」で検索してみて、香川県高松市が気になりました。地方都市ってコンパクトで交通も整っていて、いろいろと"ちょうどいい"暮らしができそうですよね☆
========
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「地方が気になるコミュニティ」オーナー イジュ子)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<つながる・広がる★初夏のきっかけキャンペーン>実施中
「きっかけ」内で、本コミュニティを含む【2つ以上のパートナーコミュニティでコメントを投稿】すると...
Amazonギフトカード(500円分)が当たるチャンス♪
(2025年7月31日(木)13:00まで)
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/714pf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■ -
from: インタブさん
2025/06/19 13:32:39
icon
仕事も家庭も子育てもよくばりライフは富山で叶うプレゼント当選
TOYAMA GLASS STUDIO』ガラスマグネットが当選しましたありがとうございました綺麗なガラスマグネットで見とれています大切に使います富山は海の幸が美味しくて特にホタルイカが有名です食べに行きたいです
-
from: きっかけ取材班@地方支局 富山県編さん
2025/06/12 17:53:05
icon
【セミナーのアーカイブ動画公開中!】「とやまマッチングセミナー「富山で出会う、伝統と新しい暮らし ~ものづくりに生きる~」
2025年7月2日に開催した「富山で出会う、伝統と新しい暮らし ~ものづくりに生きる~」は、たくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。
当日ご覧いただくことができなかった方や、もう1回内容を見たい!という方は、以下よりアーカイブをご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
(アンケートやキャンペーンなどは終了しておりますのでご了承ください)
アーカイブ動画はこちら⇩
https://www.youtube.com/watch?v=nHClP2qtMVA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!
きっかけ取材班@地方支局です。
「地方が気になるコミュニティ」は、今年度、富山県とコラボ!
移住に興味がある方や、地方での新しい暮らしやキャリア、ライフスタイルを模索している方に向けて、オンライン移住セミナーを全15回にわたって開催しています。
第4回のテーマは「富山で出会う、伝統と新しい暮らし ~ものづくりに生きる~」。
皆さんは富山県には、世界に誇る伝統工芸や、受け継がれてきた技術がたくさんあるのをご存知でしょうか。そんな伝統の世界に、全国から移住者が加わり、新たな価値を生み出す事例が増えています。
今回のセミナーでは、伝統を受け継ぎながらも、新たな価値を紡ぎ、富山で"つくる暮らし"を始めた先輩移住者をゲストとしてお迎えします。
ものづくりにかける誇り、地域とのつながり、最初の一歩を踏み出す時の不安...そのリアルな声には、「地方で働き、暮らし、そこに根づく」ためのヒントが詰まっているはず!伝統を学びながら、自分の人生と、まちに新たな息吹を吹き込んだ先輩移住者の生き方と、その地域の魅力に迫ります。
セミナーをご視聴いただき、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で6名様に富山県の名産品をプレゼントしますので、ぜひお申込みのうえ、ご視聴くださいね♪
立山連峰を望む田園風景
今回の登壇自治体のひとつで、立山黒部アルペンルートの玄関口、立山町は自然の宝庫。春夏秋冬、色とりどりに変わる景色と、標高3,000m級の立山連峰大パノラマを展望でき、夜は美しい星空を楽しむことができます。立山からの雪解け水が、美味しい作物を実らせるなど、豊かな自然の恩恵をたっぷりと受けることができるまちです。
御車山祭り
また、もう1自治体ご登壇いただく高岡市は、都市機能と豊かな自然環境が共存している歴史文化都市です。市街地からは海へも山へも20分圏内で、アウトドアも気軽に楽しむことができます。市内には2つの国宝(瑞龍寺、勝興寺)と、3か所の重要伝統的建造物群保存地区があります。また、国の重要有形・無形民俗文化財の指定を受け、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「高岡御車山祭」には、高岡の金工、漆工等の伝統工芸技術を駆使して装飾された絢爛豪華な山車が奉曳巡行し、多くの観光客が訪れます。
「富山県や北陸エリアでの暮らしを知りたい」「移住に興味がある」「伝統と歴史を感じられる地域に住みたい」「職人として生計を立てたい」など、どんな方のご視聴も大歓迎!ぜひチェックしてみてください!
\オンライン開催!/
とやまマッチングセミナー「富山で出会う、伝統と新しい暮らし ~ものづくりに生きる~」
●日時:2025年7月2日(水)19:00~20:30
●配信方法:YouTube Live(お申込みいただいた方には、開催が近づきましたら視聴URLをお送りします)
●参加費:無料・事前申込制
●申込締切:2025年7月1日(火)23:59
●お申込みはこちら
※お申込み期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました
●先輩移住者
佐藤 みどり(さとう みどり)さん|富山県立山町在住
19歳で陶芸に魅せられ、愛知県で技術を学んだのち、個展やグループ展で活動。移住ツアーをきっかけに2014年、家族とともに富山県立山町へ移住。地域おこし協力隊として活動しながら、県内最大級のクラフトフェア「立山Craft」を立ち上げ、NPO法人立山クラフト舎を設立した。現在は作陶に取り組む傍ら、協力隊員の支援など、地域に根差した活動も行っている。
◇立山Craft インスタグラム
https://www.instagram.com/tateyama.craft/
大寺 桂(おおてら かつら)さん|富山県高岡市在住
東京都出身。武蔵野美術大学卒業後、大手電機メーカーでデザイン業務に従事していたが、結婚を機に富山県高岡市へ移住。家業である金属工芸品小売・卸売店「大寺幸八郎商店」を手伝うかたわら、錫(すず)を使ったアクセサリー制作を始め、2018年にはアクセサリーブランド「kohachiro」を立ち上げた。2児の母として子育ても奮闘中。
◇大寺幸八郎商店 インスタグラム
https://www.instagram.com/oterakohachiro_shoten/
●ファシリテーター
石本 沙織(いしもと さおり)さん|フリーアナウンサー
富山県富山市出身。元フジテレビアナウンサーとして「めざましテレビ」「イット!」などに出演。2019年に神奈川県逗子市へ移住し、自然豊かな環境で子育て中。現在は茅ヶ崎FM・湘南ビーチFMのパーソナリティを務めるほか、富山県内のイベントにも多数登壇している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で「立山のちから米 2合分」または「錫の紐 1本」をプレゼント!
※何が当たるかはお選びいただけません
■立山のちから米 2合分...3名様
■錫の紐 1本...3名様
※自由に曲がる金属 錫(すず)の鋳物でつくられた紐(ひも)。3種類のうち、いずれか1つをプレゼントします(何が当たるかはお選びいただけません)
※使い方例はこちら:https://kk-kojo.com/crafts/works/134/
ご視聴には、事前申し込みが必要です。
奮ってご応募ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
<ふるさと回帰支援センター・東京 2025年ふるさと暮らしセミナー>
●主催:富山県
●共催:公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
産経新聞社(地方が気になるコミュニティ)
●お問い合わせ
とやまマッチングセミナー事務局(産経新聞社内)
ml.kikkake.chihou@sankei.co.jp
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: きっかけ取材班@地方支局 栃木県編さん
2025/06/16 11:20:37
icon
【受付終了 栃木移住体験ツアー】栃木で安心・快適・充実の子育てを体験してみよう
こんにちは!
きっかけ取材班@地方支局です。
先日は、栃木県移住オンラインセミナーに関して、ご案内をご覧いただきありがとうございます♪
「地方が気になるコミュニティ」では、2022年から移住希望地ランキング3年連続3位の栃木県への移住や、栃木暮らしにまつわる魅力をお伝えしています。
今回は「安心・快適・充実の子育て!いいかもとちぎ暮らし栃木県移住体験ツアー」のご案内です!
テーマは「子育て」。今回は、実際に栃木県の小山市、益子町、茂木町、真岡市に足を運び、栃木の魅力を親子で感じてみようという3泊4日の移住体験ツアーです。
自然豊かな栃木県でのびのびと子育てを―。
このツアーでは、親子で楽しめる陶芸やSL乗車体験、先輩移住者との交流会、児童施設の見学など、栃木県でのリアルな移住生活を親子で体験できます。
すでに実施したオンラインセミナーで、栃木県で充実した生活を楽しむ先輩移住者の体験談を聞き、栃木県が気になっているご家族、さらに移住について一歩踏みこんで体験してみたいという方々には特におすすめ♪
本移住体験ツアーを機に、栃木県での暮らしを考えてみませんか。
▼体験ツアーのお申し込みはこちら
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/List.aspx?tourno=087d24a115ae46359e1d3ad1
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
\安心・快適・充実の子育て!いいかもとちぎ暮らし/
栃木県移住体験ツアー
※画像をクリックすると拡大してご覧になれます
※チラシ画像をご覧いただけない方はこちらから:
https://x.gd/xbbBf
○日時:2025年7月18日(金)~21日(月・祝)3泊4日
○場所:栃木県小山市・益子町・茂木町・真岡市
○参加資格:栃木県外在住の親子
※参加者はツアー開催前にとちぎ暮らし・しごと支援センターでの移住相談を受けていただきます。(必須)
▼体験ツアーの詳細・お申し込みはこちら
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/List.aspx?tourno=087d24a115ae46359e1d3ad1
※お申込いただいた方には、ツアーの開催前と開催後に移住に関するアンケートのご協力をお願いしており、あらためてご案内が届きます。
○旅行代金:大 人ひとり1万5000円
こどもひとり1万円(3歳以上)
2歳まで無料
※いずれも税込。ツアー中の宿泊費・食事代込み
○対象:小学6年生以下の子を持つ世帯
(中学生以上の子どもの同行は可)
○募集定員:最大5組(最少催行人員:1組2名)/先着順
○申込締切:2025年7月4日(金)17:00、先着順
※これまでに栃木県主催の移住体験ツアーに参加したことがある方はお申込みできません。
お問い合わせ先:JTB宇都宮支店 担当:足立・櫻岡 TEL.028-614-2171(平日9:30~17:30)
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
~嬉しい3つのポイント~
1・一度に4市町を巡る贅沢な4日間
それぞれの市町の特徴を見て、自分にあった市町を見つけられる!
2・先輩移住者との交流会でナマの声が聞ける
実際住んでみてどうなの?移住の決め手は?気になることはここで解消
3・お子さまも一緒に楽しめる
各市町ではお子さまと遊べる場所や体験にもご案内します!移住後の休日の過ごし方も
イメージできます。
【主な訪問先のご案内】
※ぜひ写真とともにご覧くださいね!写真がご覧いただけない方はこちらから:
https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100220156188#position1100220156188
★キッズランドおやま
子ども一人ひとりの成長に合わせた遊具やプログラムが用意されている。大好きな家族と一緒に思いっきり真剣に遊べる!
https://www.sensinkai.or.jp/kidsland/
★モビリティリゾートもてぎ
親子で楽しめる!多彩なアクティビティが楽しめる森の中のリゾートへGO!
https://www.mr-motegi.jp/
★あやねファーム(熱帯果樹ハウス)
栃木県でバナナを育てるハウスがある?!こどもだけでなく大人も興味津々間違いなし!
https://ayane.farm/
★真岡市複合交流拠点施設monaca
図書館や、子育て支援センター、屋内外こども広場、地域交流センターを備えた複合施設。真岡市民が集う場所です!
https://mokamonaca.jp/
▼体験ツアーのお申し込みはこちら
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/List.aspx?tourno=087d24a115ae46359e1d3ad1
===
本ツアー以降も栃木県の魅力をたっぷりお届けするオンライン移住セミナーを開催予定!
今後の投稿もぜひチェックしてみてくださいね。 -
from: あみあやかはるさん
2025/06/08 17:53:13
-
from: きっかけ取材班@地方支局 富山県編さん
2025/06/05 09:52:43
icon
【開催終了】事前予約して来場した方に富山のお土産プレゼント!6月14日は東京交通会館「富山くらし・しごとフェア2025」に参加しよう♪
こんにちは。きっかけ取材班@地方支局です。
6月に入り、暑い日も増えて来ましたね!
今年度に入り、富山のオンライン移住セミナーを聞いてくださっている方、移住に少しでも興味を持っている方、夏休みは地方で過ごしてみたい方に嬉しいお知らせです♪
6月14日(土)、東京・有楽町で「富山くらし・しごとフェア2025」が開催されます。
フェアには、県の移住相談員や先輩移住者、富山県内の11市町の職員が集結!直接移住について相談ができるほか、地方での就職・転職を考えている方には、富山県内の積極採用している企業も多数参加しているので、移住だけでなく、就職の相談までできるんです♪
その他、セミナーや座談会などが時間によって開催されており、会場内にはキッズコーナー、保育スタッフへの託児もできますので、小さなお子さんがいらっしゃる方もぜひお子さんと一緒に遊びに来てくださいね!
詳細はこちら⇓
暮らしも仕事も何でも相談 富山くらし・しごとフェア2025
https://toyama-teiju.jp/event-20250614/
事前申込をしてご来場いただいた方先着200名に富山のお土産がプレゼントされるほか、富山のおいしいお米がもらえる特別企画もあるかも!?特別企画の詳細は追ってお知らせしますので、お楽しみに♪
移住経験者から富山暮らしのホンネやリアルを聞きたい方、各市町での暮らしを具体的にイメージしたい方、東京でじっくり相談できるチャンスですので、お気軽にご参加ください。
*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*
富山くらし・しごとフェア2025
*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*
【開催日時】
2025年6月14日(土)11:00~16:00
【開催場所】
東京交通会館12階(東京・有楽町)カトレアサロンA
【参加費】
無料(事前申込をおすすめします!下記URLよりご登録のうえ、ご参加ください)
https://x.gd/3eBSz
【イベント内容】
※出展予定者の事情による出展の中止など、実施内容 に一部変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください
●移住・しごと相談コーナー
県移住相談員がトータルサポートします!
移住・しごとに関する幅広い相談に県移住相談員が対応。
漠然と移住を検討しはじめた方にもオススメ!
●市町コーナー
市町職員と対面で相談ができます!
各市町の暮らしの魅力や支援制度について紹介。
各市町での暮らしを具体的にイメージしたい方にオススメ!
※フェア参加市町
富山市、高岡市、射水市、魚津市、氷見市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、上市町、朝日町
●移住者コーナー
移住者が富山暮らしの魅力をお伝えします!
移住者による個別相談や、富山暮らしを紹介するセミナーを実施。
移住経験者から富山暮らしのホンネやリアルを聞きたい方にオススメ!
●企業相談コーナー
採用に積極的な企業が多数参加します!
●キッズコーナー
保育スタッフへの託児が可能です!
会場内にキッズコーナーを設置。ぜひお子さまと一緒にご来場ください。
【公式サイトはこちら】
https://toyama-teiju.jp/event-20250614/
【お問い合わせ】
富山県 地方創生局 ワンチームとやま推進室 中山間地域支援・移住促進課
TEL : 076-444-4496
【主催】「くらしたい国、富山」推進本部
【共催】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
from: フレネミーなルキさん
6時間前
icon
環境を変えたいと思った時。現実的な問題は経済的なこと。