こころワクワクみらいコミュニティ>掲示板

ユーザーからのトピック
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こころワクワクみらいコミュニティスタッフさん
2025/07/25 11:41:44
icon
快適で清潔な日本のトイレ。実は隠れた技術がいっぱい!「ここがすごい!」と思ったところを教えてね。
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
これまで様々な三菱電機の技術をご紹介してきました。
遠隔操作ロボットで遠くのものを動かしたり、宇宙に物質を運んだり…
今回は打って変わって、とっても身近な場所、トイレに使われている技術にスポットを当ててみたいと思います。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「トイレは平和の象徴?」身近なハンドドライヤーに隠された、三菱電機のすごすぎる技術力
「日本のトイレは、なぜこんなに進化したのだろう?」
多くの人が日常的に利用しながらも、改めて考えると驚くほど高機能な日本のトイレ。
温水洗浄便座や音声案内に代表されるその進化は、海外からも称賛される日本の「おもてなし文化」や「細やかな心遣い」の象徴とも言えます。
しかし、その進化は便器だけに留まりません。
手を洗い、最後の仕上げをするその瞬間にも、快適さを追求した設計が活かされています。
それが、三菱電機のハンドドライヤー「ジェットタオル」です。
■「乾かす」から「吹き飛ばす」へ。日本ならではの発想転換
今でこそ当たり前になったハンドドライヤーですが、日本で最初に普及したのは、温風で濡れた手を乾かす海外製品でした。
これに対し、三菱電機は異なるアプローチを試みます。
「強い風で、手の水滴を吹き飛ばす」
この発想から生まれたのが「ジェットタオル」です。
発売から30年以上、三菱電機はジェット風式ハンドドライヤーのパイオニアとして、清掃しやすい設計や抗菌加工などの衛生面にこだわりながら、開発に取り組んでいます。
■逆境を乗り越える技術力。コロナ禍を経てさらなる進化へ
その歴史の中で、ジェットタオルは大きな逆境に直面します。
コロナ禍において、感染リスクへの懸念から多くの施設で利用が停止されてしまったのです。
しかし、三菱電機はここで立ち止まりませんでした。
現在ではハンドドライヤーによる感染リスクは限定的という検証結果が示されていますが、三菱電機はさらにその先を見据え、トイレ空間の空気を循環清浄する機能を備えた「衛生強化モデル」を開発。
ユーザーの不安に技術で応え、製品イメージを刷新することで、この厳しい状況を乗り越えようとしています。
ピンチをチャンスに変える、まさに技術者の矜持が感じられるエピソードです。
■世界が求める日本の技術。ジェットタオルは「平和の象徴」?
日本の高機能トイレは、世界から見ると特別な存在です。
海外では、トイレに電源がなかったり、治安上の懸念から便座すらなかったりする場所も珍しくありません。
ジェットタオルも例外ではなく、海外に展開する際には、機器が壊される可能性を考慮し、国内向け製品よりも頑丈さ(堅牢性)が求められるといいます。
三菱電機の担当者が語る「ある意味で日本のトイレは、平和の象徴とも言えそうです」という言葉は、私たちが当たり前に享受している快適さと安全が、いかに特別なものかを物語っています。
三菱電機の絶え間ない技術革新が生んだ「ジェットタオル」。
次にあなたがジェットタオルを使うとき、その力強い風の中に、世界に誇る日本の技術者たちの想いとこだわりを感じてみてはいかがでしょうか。
身近なトイレという空間から、日本のものづくりの未来が見えてくるかもしれません。
「ジェットタオル」以外にも、日本独自の進化の流れや、トイレに隠された科学技術のヒミツがたくさん!
詳しいインタビュー記事はこちらをご覧ください!
https://metoa.jp/from-voice/059/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
いかがでしたか?
三菱電機の「ジェットタオル」のすごすぎる技術について感じたことや、日本のトイレはここがすごい、と感じていることなどをコメントで教えてくださいね。
たとえば…♪
●「吹き飛ばす」という発想、あらためてすごいですね。私も日常で何気なくジェットタオルを使っていましたが、その裏に“風の力をどうコントロールするか”という長年の工夫があると知って、見え方が変わりました。快適さの裏にある細やかな心配りに、日本らしさを感じました。
●コロナ禍で使用が制限されたとき、「便利だったのにな」と思っていたのですが、そこからさらに空気清浄機能まで加えた進化があったとは驚きです。危機をきっかけに技術を前に進める姿勢に、企業としての信頼感を感じました。こういうモノづくりのあり方、もっと知りたいです。
●「日本のトイレは平和の象徴」という言葉、とても印象に残りました。電源もないトイレがある地域があることを思うと、日本の当たり前は実はすごく恵まれているんですね。こうした技術が、世界中に広がっていく未来が来たらいいなと感じました。
他の方のコメントを読んで、「いいね!」「同感!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね♪
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪
(コミュニティスタッフ ミドリ) -
from: METoA Ginza スタッフ コウダさん
2025/07/10 11:50:30
icon
🌍最新の宇宙への挑戦、ちょっとのぞいてみませんか?
皆さんこんにちは!スタッフのコウダです😊
つい先日のお話しですが、2025年6月29日(日)の未明、種子島宇宙センターからH-IIAロケットの最終号機となる50号機が無事に打ち上げられました!🚀✨
このニュースに心がワクワクした方も多いのではないでしょうか?🌏💫
さて、このH-IIAロケット50号機に搭載されていたのが「温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)」。
実はこの衛星には、三菱電機が長年培ってきた技術がギュッと詰まっているんです🔧🔬
この衛星には「TANSO-3」と「AMSR3」という2種類のセンサが搭載されています。
🔹TANSO-3:地球大気中の二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)などの温室効果ガスを高精度かつ広範囲にわたって観測し、地球規模での温室効果ガスの長期的なモニタリングや各国の排出量検証、さらには大規模排出源の監視など気候変動対策の科学的基盤を支える重要な役割を果たします。
🔹 AMSR3:大気・海・陸・雪氷から放射されるマイクロ波から地球上の水に関する物理量を観測します。海面水温、海上風速、土壌水分量、積雪深、海氷密接度等の観測データは、気象予報、漁業、航行支援、気候変動の把握等の広い分野で貢献します。
この2つのセンサを搭載したGOSAT-GWが今回のロケットに乗って宇宙へ旅立ちました!🌌🚀
三菱電機は2つのセンサの開発・製造・試験に携わり、なんと20年以上も、地球の環境変動の長期的なトレンド分析に貢献してきました。🌍📈
そして、もちろんこれからも未来のために貢献し続けていきます!💪🌱
「こんなことも三菱電機が手がけているんだ!」という新たな発見や、
「こうした技術が日々の暮らしを支えているんだなぁ」と感じたことなど、
皆さんの素直な気づきや想いを、ぜひコメントで聞かせてくださいね🍀😊
\皆さんの声が、私たちの大きな励みになります!/from: りこぴんさん
2025/07/29 17:20:55
icon
宇宙開発の先に実現してほしい、皆さんのワクワクする未来について教えてください!AMSR3の観測データは気象予報に貢献しているのですね。気象予報は毎日気
from: teruteruwasiさん
2025/07/25 17:38:50
icon
宇宙開発の先に実現してほしい、皆さんのワクワクする未来について教えてください!宇宙旅行はワクワクします
-
from: METoA Ginza スタッフ コウダさん
2025/07/17 12:01:14
icon
「夏の“ワクワク”を語ろう♪ 今年の夏、なにする?」
こんにちは!スタッフのコウダです🌿
セミの声が聞こえ始めて、いよいよ夏本番が近づいてきましたね!
私はというと、そろそろ「今年の夏休み、何しようかな?」とワクワク・ソワソワし始めています🍧(家族からは「そろそろ決めて!」と急かされていますが...💦)
☀️ 夏って、なんだか"予定を立てたくなる季節"
みなさんは、もう夏休みの予定、決めましたか?
海に山に帰省に花火にフェス...🎇
それとも、ちょっとおうちでのんびりしながら読書や映画三昧...?📚🎥
私、コウダがちょっと予定を決めかねている理由は、毎年続く酷暑☀️💦
出かけたい気持ちはあるのに「外は暑すぎるしなぁ〜」とついつい躊躇してしまっています😅
でもやっぱり「夏」って、『予定を決めて、楽しみを用意しておきたくなる季節』だと思うんです。ちょっとした予定があるだけで、暑さも楽しさに変わる気がしています。
そんな私の夏のワクワクは、朝の散歩!
最近、朝の散歩を始めました🌅🚶♀️
朝の空気って本当に気持ちが良くて、すっきり目覚められるんです。
特に、近くの公園を歩くのが気に入っています。早朝は気温がひんやりとしていて、まるで空気がリセットされるような感じ✨
その時間帯だからこそ、人も少なくて、静かな環境の中でゆっくりと自然を感じながら歩けるのが最高です🌿
歩いているうちに、鳥のさえずりや、池のほとりでカモが泳いでいるのを見つけると、なんだか心が落ち着いて、充実感を感じるんですよね😊
みなさんの夏の楽しみ、教えてください!🙇♀️
みなさんの「夏の楽しみ」は何でしょうか?🌻
・涼しさを感じられるひととき、
・地球にちょっとやさしい過ごし方、
・今年チャレンジしてみたいこと、
・毎年欠かさない夏の恒例行事...などなど。
みなさんの「夏の楽しみ」、ぜひコメントでシェアしてください♪
読んでるだけでワクワクしちゃうような投稿、お待ちしています🌈
______________________________________
METoA Ginzaも、夏のおでかけ先にぴったりです!
涼しい空間で、楽しく学べて、映えるスポットも盛りだくさん♪
「まだ予定がないよ〜」という方は、
ぜひ気軽にMEToAにも遊びにきてくださいね😉
※METoA Ginzaは8月4日をもって閉館となります。
(実はコウダも夏の予定、唯一しっかり決まっているのがこれです!笑)
METoA公式HPはコチラfrom: teruteruwasiさん
2025/07/26 13:54:29
icon
みなさんの「夏の楽しみ」、教えてください♪孫を連れて温泉旅行
from: たんぼマスターさん
2025/07/24 14:34:26
icon
みなさんの「夏の楽しみ」、教えてください♪夕涼みのビールがやはり
-
from: あみあやかはるさん
2025/07/20 15:48:12
icon
ペンタスの花知ってますか。
ンタスは五つの花弁を持ち、星型の愛らしい花をつけます。色はピンクや赤、白、紫などさまざまです。花の時期が長いのも特徴で、初夏から秋まで次々と小さな花を咲かせます。ペンタスの花言葉は、「希望が叶う」「誠実」「博愛」といった前向きなメッセージが込められています。小花が集まり輝く様子や、鮮やかな色彩が、人々の気持ちに明るさと安らぎを与えます。
from: あきらさん
2025/07/24 18:54:14
icon
知らなかったです。花の時期が長いのは良いですね。
from: もももももーもーさん
2025/08/05 21:19:05
icon
日本の技術に誇りを持てます!