MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大地の芸術祭 コミュニティ

大地の芸術祭 コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル
大地の芸術祭 コミュニティ ここは「大地の芸術祭」について語り合うコミュニティです。お気に入りの作品や芸術祭のこと、越後妻有のことまで、みなさんの声を聴かせてください。

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 大地の芸術祭スタッフさん

    2025/05/12 14:36:11

    icon

    「交通手段がわからない」「山道の運転が不安...」の声にお応え! おすすめのオフィシャルツアーをご紹介

    皆さんこんにちは。
    以前募集した「越後妻有を訪れるにあたっての不安はなんですか?」の投稿に、多くの方から「交通手段がわからない」「運転が不安...」という声が寄せられました。

    そんな方にぴったりの嬉しいお知らせです! 越後湯沢駅発着のオフィシャルツアーが7月12日(土)までの毎週土曜日に運行中。貸し切りバスでラクラク移動、ランチ付きで、初めての方でも安心して越後妻有を満喫できます。今回は、そのツアーの魅力を実際の行程に沿ってご紹介します。


    「春のエチゴツマリコース 2025」
    9:30 越後妻有の旅、まずは越後湯沢駅からスタート!

    JR上越新幹線・越後湯沢駅の改札を出てすぐの場所に案内所があります。ここで受付を済ませたら、さっそくバスに乗り込み出発!東京駅を7:48に出る新幹線に乗れば、ちょうどよい時間に越後湯沢に到着し、スムーズに旅をスタートできます。
    Photo by Nakamura Osamu

    車窓に広がる、越後妻有の原風景

    車窓から、のどかな風景が広がります。田園風景や集落の暮らしを感じさせる家々。移動時間さえも、この土地の魅力にふれる大切なひとときです。車内で旅のはじまりをお楽しみください。
    Photo by Kanemoto Rintaro

    10:00 「Tunnel of Light」マ・ヤンソン / MADアーキテクツ

    ツアーのはじまりは、圧倒的な人気を誇る清津峡渓谷トンネルから。日本三大峡谷の一つとして知られる清津峡は、1600万年の大地の歴史がつくった迫力の渓谷に、アートがプラスされた非日常空間。
    Photo by Kanemoto Rintaro


    全長750mのトンネルの先には、水鏡とV字渓谷がつくり出す絶景があなたを待っています。
    Photo by Kanemoto Rintaro


    トンネルのすぐ隣には清津川が流れています。きれいな雪解け水と、川の音が疲れをそっと癒してくれる瞬間です。
    Photo by Kanemoto Rintaro

    11:15 「たくさんの失われた窓のために」内海昭子

    光と風にふわっと揺れるカーテン、窓の向こうには四季で表情を変える大自然。ここは、越後妻有の風景を"体感"できるアート作品。
    Photo by Nakamura Osamu


    天気や時間帯、見る場所でガラッと雰囲気が変わるから、何度でも訪れたくなるかもしれません。
    Photo by (一社)十日町市観光協会

    11:45 「最後の教室」クリスチャン・ボルタンスキ-+ジャン・カルマン

    旧東川小学校を舞台にしたインスタレーション作品。ほのかな光、藁の香り、静寂を破る音の響き。長い冬を何度も越えてきた校舎の時を感じながら、静かに作品と向き合ってみてください。
    Photo by Kioku Keizo


    まるで時が止まったような空間で、記憶と存在の余韻を全身で感じ取る体験を。
    Photo by Kioku Keizo

    12:30 「黄金の遊戯場」豊福亮

    白い壁の奥に足を踏み入れると、広がるのは得体の知れない、豪華絢爛な空間。日用品や工業品を題材にしたこの遊戯場では、麻雀台で実際に遊ぶこともできます。
    Photo by Nakamura Osamu


    トイレさえもアートの一部。実際に使用することができます。
    Photo by Nakamura Osamu

    13:00 《昼食》 越後まつだい里山食堂

    ビュッフェ形式のレストランで昼食です。この時期のおすすめは、採れたての山菜を使った料理の数々。山菜天ぷらは、藻塩で食べるのが里山食堂流です。
    Photo by Nakamura Osamu


    青い内装が印象的な里山食堂は、大きな窓から広がる里山の風景とアート作品を楽しみながら、のんびりとくつろげる空間です。
    Photo by Yanagi Ayumi


    ビュッフェに並ぶのは、越後妻有の山々が育んだ旬の山菜たち。ふきのとう、こごめ、木の芽、うるいなど、春の恵みをたっぷりと味わえます。
    Photo by Nakamura Osamu

    まつだい「農舞台」フィールドミュージアム

    オランダの建築家グループ・MVRDVが設計した拠点施設、まつだい「農舞台」。この施設から山頂の「松代城」までの約2kmの里山に約40点の作品が点在しています。
    Photo by Kanemoto Rintaro


    伝統的な稲作の情景を詠んだテキストと、対岸の棚田に農作業をする人々の姿をかたどった彫刻を配置。農舞台内の展望台から見ると、詩と風景、彫刻作品が融合した形で現れる、越後妻有を代表する作品です。
    Photo by Nakamura Osamu

    車窓から見える作品

    トーマス・エラー「人 自然に再び入る」
    Photo by Nakamura Osamu

    14:20 鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館

    流木を使った作品が並び、生き物たちが織りなす物語が広がる場所です。「最後の在校生である3人の生徒」を主人公にしたストーリーが、来場者を引き込む体験型の空間絵本となって展開されます。
    Photo by Kanemoto Rintaro


    階段の踊り場にも絵本の登場キャラクターが皆さまをお出迎え。
    Photo by Kanemoto Rintaro


    校庭でのんびりと暮らしている、やぎのしずか、娘のすみれ、孫のれごいに会えるかもしれません。
    Photo by Kanemoto Rintaro

    15:20 越後妻有里山現代美術館 MonET

    建物の2階に上がって池を見下ろすと、回廊に囲まれた大きな池の水面には光が反射し、空や建物がまるで鏡のように映り込んでいます。
    レアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest: 空の池」
    Photo by (一社)十日町市観光協会


    シェイクスピアの戯曲『テンペスト』に登場する、大気の精"エアリエル"から着想を得て制作された作品。パラシュートの布で作られた2体の吊り人形が、機械の力でゆっくりと動きます。
    二コラ・ダロ「エアリエル」
    Photo by Kioku Keizo


    日本列島は、さまざまな種類の土が集まる「土の宝庫」です。「土」の魅せられた作家が、新潟県内の土を集めて展示。新潟県のかつて存在した112の市町村すべてから集めた、576種類の土の色を見比べることができます。
    栗田宏一「ソイル・ライブラリー/新潟」
    Photo by Nakamura Osamu


    歩き疲れたら「サロン MonET」でひとやすみするのもおすすめ。季節限定のドリンクメニューやケーキのご用意もあります。

    17:00 越後湯沢駅 到着/解散

    制作時のエピソードや地域の歴史・芸術祭が生まれた背景などを生の声で聞けるのもオフィシャルツアーの魅力の一つです。1日をともに過ごしたガイドとも、ここでお別れ。
    Photo by Kanemoto Rintaro


    越後湯沢駅を17:16発、または17:41発の東京行きの新幹線に乗って、関東方面へはその日のうちにお帰りいただけます。
    Photo by Kanemoto Rintaro

    「春のエチゴツマリコース 2025」のご紹介はいかがでしたか?越後妻有の名作を巡るダイジェストツアー。関東からの日帰り旅ができるこのツアーに参加して、青々とした新緑が美しい越後妻有をお楽しみください。

    詳細・お申込みはこちら 

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5

コメント: 全3件

icon

オフィシャルツアーがあるのは嬉しいですね。
リラックスして楽しめる😊

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タラリラリンチャムさん

2025/05/12 19:39:32

icon

バスでの移動中に、くつろぎリラックスできるのが良いですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

from: 草取り名人さん

2025/05/12 14:47:01

icon

日帰りが可能なツアー、良いですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4