新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

やさしさリフォームカフェ with いえケア

やさしさリフォームカフェ with いえケア>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: フレネミーなルキさん

    2025/08/18 18:04:58

    icon

    「いえケア(在宅介護)」してますか?

    今はしていません。

    今はしていません。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 41
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 16

    from: クロさん

    2025/11/01 19:52:10

    icon

    していません

    from: ぼぼの母さん

    2025/10/19 09:36:13

    icon

    していません🫡

  • from: いえケアさんさん

    2025/08/05 11:00:02

    icon

    帰省の時期、家族や介護について感じたことは?

    こんにちは。コミュニティスタッフのいえケアさんです。夏や年末年始など、帰省のシーズンが近づくと、ご家族や親戚と再会する機会が増えますよね。この時期、久

    こんにちは。コミュニティスタッフのいえケアさんです。
    夏や年末年始など、帰省のシーズンが近づくと、ご家族や親戚と再会する機会が増えますよね。この時期、久しぶりに顔を合わせて初めて気づく家族の変化や、介護や健康に関する新たな悩みが出てくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。気持ちが揺れ動いたり、考えが深まったりする大切なタイミングかもしれません。

    帰省の際に感じたことや、家族や介護について思ったことはありますか?

    例えば、
    久しぶりに両親と会って、以前よりも体力が落ちているように感じました。今後のサポート体制を家族で話し合うきっかけになり、在宅介護のことを考え始めました。

    親戚が集まったとき、介護や健康の話題が自然に出てきましたが、みんなの意見がそれぞれ違っていて戸惑う場面もありました。改めて家族の悩みや考え方の多様さを感じました。

    帰省先で親の様子が思ったより元気そうだったので少し安心しました。でも、今後のためにお金のことや快適な生活づくりについても考えておきたいと思いました。

    みなさんの帰省にまつわるエピソードや感じたことを、ぜひコメントや投稿で教えてください。どんな小さなことでも大歓迎です。お待ちしています。

    「いえケア」では親や介護に関する記事を掲載しています。是非、一度のぞいてみてください!

    見逃さないで! 遠距離介護のポイントと認知症の兆候。介護のための交通費助成

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 26
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 17

    from: よっしさん

    2025/11/01 18:47:29

    icon

    実家のバリアフリーのリフォームを順番に進めています。

    from: komomoさん

    2025/10/31 11:00:40

    icon

    70代1人暮らしの母がいます。以前よりは足腰が弱くなっているのを感じますが、本人はまだまだ若いつもりでいるのが心配です。先日、目も悪くあまり見えないと

  • from: いえケアさんさん

    2025/08/06 15:00:02

    icon

    帰省で親と過ごす楽しかったあるあるエピソード

    👋こんにちは!コミュニティスタッフのいえケアさんです🏡みなさん、帰省のたびに親御さんと過ごす時間は、😊嬉しいこともあれば、🤭ちょっとしたハプニングや👀

    👋こんにちは!コミュニティスタッフのいえケアさんです🏡
    みなさん、帰省のたびに親御さんと過ごす時間は、😊嬉しいこともあれば、🤭ちょっとしたハプニングや👀新しい発見があったりしますよね。
    久しぶりの再会では、🗣️昔話で盛り上がったり、👨‍👩‍👧‍👦親の意外な一面を知ることもあるのではないでしょうか。
    在宅介護や家族の悩みと向き合いながらも、💖あたたかい瞬間が生まれることもあるかもしれません。

    🏠帰省したとき、親御さんとの「楽しかった出来事」や思い出に残るエピソードはありますか?🤔

    例えば…
    📸親が昔のアルバムを持ち出してきて、懐かしい写真を見ながら家族みんなで🤣大笑い!
    普段は話さないエピソードもたくさん出てきて、👪家族の絆を感じました。

    🍳久しぶりに帰省したら、親が新しい料理に挑戦していて、みんなで味見大会!
    結果はちょっとイマイチだったけど、みんなでワイワイ食卓を囲んで幸せな時間でした😋

    🤸‍♂️親が健康のために始めた体操を一緒にやることになり、最初は😳恥ずかしかったけど、だんだん楽しくなって時間を忘れてしまいました。普段は見られない親の一面に触れて、ほっこりしました💞

    みなさんの帰省エピソードや、親御さんと過ごした心に残る楽しい思い出を、ぜひ気軽に教えてください📝✨
    お待ちしています😊

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 42
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 17

    from: レトロさん

    2025/10/26 12:19:56

    icon

    年末に家族で帰省すると、必ずカニすき鍋を用意してくれました。寒さに震えながら庭でカニをさばく父に、暖かい家の中からエールを送っていました。作業は大変な

    from: りこぴんさん

    2025/10/24 12:49:04

    icon

    子供の頃の思い出話をしたこと。

  • from: いえケアさんさん

    2025/08/06 14:00:02

    icon

    帰省時の親の運転や免許、車についての体験や工夫を教えてください

    👋こんにちは!コミュニティスタッフのいえケアさんです🚗✨お盆や年末年始など、親御さんの元へ帰省される方も多いですよね🏠🛤️。高齢のご両親が車を運転して

    👋こんにちは!コミュニティスタッフのいえケアさんです🚗✨

    お盆や年末年始など、親御さんの元へ帰省される方も多いですよね🏠🛤️。高齢のご両親が車を運転している場合、「免許どうする?🪪」「運転やめるタイミングは?⏰」「車がないと不便…🚙💦」など、いろんな悩みやモヤモヤを感じることありませんか?🤔💭
    また、帰省中の困ったことや、うまくいった工夫がある方もいるかもしれません📝✨。
    みなさんの体験談や感じたこと、役立ったヒント・テクニックをぜひ教えてください!🙌

    【質問】
    帰省時の親の運転や免許、車に関する悩みやアイデアはありますか?🚘❓

    例えば──
    👀親がまだ運転しているので、帰省のたびに一緒にドライブして運転の様子をチェックしています。危ないなと感じたら、本人の気持ちを大事にしつつ「タクシーやバスも使えるよね🚌🚖」と話しています。

    😅以前、父がなかなか免許返納に納得してくれませんでした。家族みんなで話し合って、近所で買い物する方法や送迎サービス🚐などを調べて説明したら、少しずつ前向きになってくれました。

    🏡実家が田舎なので車は必需品!帰省時は私が運転して、親には助手席に座ってもらい「運転しなくても大丈夫だよ👍」と安心してもらうようにしています。

    みなさんのご経験や、悩みを乗り越えるヒント・工夫など、どんな小さなことでも大歓迎です!💡
    コメントやご投稿、お待ちしています📝😊
    「いえケア」では親や介護に関する記事を掲載しています。是非、一度のぞいてみてください!<h1>高齢者に免許返納させたい家族必見|運転リスクと話し合いの進め方(チェックリストつき)</h1>

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 14
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12

    from: inakoさん

    2025/10/18 10:19:51

    icon

    母はもともと免許をもっていません。私は子供の送迎等で必要に迫られて免許をとりましたが、今では車のない生活が考えられないくらいで…💦いつか、子供から「免

    from: カトレナさん

    2025/09/30 11:01:48

    icon

    子どもにそれとなく車の運転のことを聞いてもらっています。今のところ大丈夫そうですが心配にはなります。

  • from: いえケアさんさん

    2025/08/06 14:00:02

    icon

    帰省先で親の熱中症を防ぐコツや改善ポイント

    こんにちは、コミュニティスタッフのいえケアです🌿😊もうすぐ夏の帰省シーズンですね🌻🚗✨ご実家のご両親の健康、特に熱中症対策について心配されている方も多

    こんにちは、コミュニティスタッフのいえケアです🌿😊

    もうすぐ夏の帰省シーズンですね🌻🚗✨ ご実家のご両親の健康、特に熱中症対策について心配されている方も多いのではないでしょうか?🌞💦 高齢になると体温調節が難しくなり、熱中症のリスクも高まります⚠️💧 在宅介護やご家族のサポートをされている皆さんにとっても、気になるテーマですよね👨‍👩‍👧‍👦❗️

    皆さんは、ご両親やご家族の熱中症予防のためにどんな工夫や対策をされていますか?🕶️🧊✨ 帰省時に気をつけていることや、「これが役立った!」というアイデアがあれば、ぜひコメントで教えてください💬💡✨

    私の場合は、実家に帰省した際にはエアコンのフィルター掃除🧹や室温の確認🌡️を必ず行っています。親がエアコンの使用をあまり好まないため、扇風機🌀や冷感グッズ🧊を活用したり、「水分をしっかりとってね🥤」と声かけをしたりしています👂💬。

    また、エアコンの使用を控えがちな親には、冷たい飲み物やフルーツ🍉🍹を用意したり、遮光カーテン🪟を新しくするなど、できる範囲で工夫しています。逆に、エアコンを長時間つけっぱなしにしてしまう場合は、温度設定🌡️やタイマー⏰の利用を提案し、冷えすぎに気をつけています❄️🙅‍♀️。親も意外と柔軟に対応してくれることが多く、安心しています😊💕

    皆さんのご家庭で実践している対策や工夫があれば、どんな小さなことでも構いませんので、ぜひシェアしてください📝✨ この夏も、みんなで知恵を出し合いながら、安全に過ごすヒントを一緒に見つけていけたらと思います🌞🫶

    また、「いえケア」では親御さんや介護に関する記事もご紹介しています📚👵👴 興味のある方はぜひご覧ください👀!

    【在宅介護・高齢者の熱中症予防|遠距離介護で離れていてもできる対策は?】

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 70
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 37

    from: teruteruwasiさん

    2025/10/09 21:57:40

    icon

    エアコンをつけて水分補給をこまめに

    from: のらねこさん

    2025/09/30 12:14:57

    icon

    小まめに水分補給を促す

  • from: ひよっこさん

    2025/08/10 05:09:52

    icon

    リフォーム会社を探していますか

    私はパソコンで検索したり、近くの会社に行ってみました

    私はパソコンで検索したり、近くの会社に行ってみました

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    from: kikutさん

    2025/09/22 15:44:34

    icon

    昨年大手リホーム会社を定年退職した66歳男です。現場監理•検査が主な業務でした。自宅はリホームの必要がありませんので、リホーム会社はさがしてませんがち

    from: koさん

    2025/08/28 11:01:30

    icon

    探してない