登録がお済みの方はこちら
コミュ二ティポイントのご案内
みんなのGOOD DRIVEコミュニティ>掲示板
※本コミュニティに登録するためには、GOOD DRIVEアプリのインストールが必要です

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: みんなのGOOD DRIVEコミュニティスタッフさん
2025/07/04 10:33:28
icon
GOOD DRIVEアプリを使ってみた!スコア&気づきを共有しよう
こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。
みなさん、GOOD DRIVEアプリを使ってみたことはありますか?
クルマの運転がもっと楽しくなりそう、と気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、実際にアプリを利用した感想やスコア、運転で気づいたことなどを自由に語り合う場を作ってみました。
みなさんの体験が、これから使う方のヒントになるとうれしいです!
GOOD DRIVEアプリを使った体験やスコア、気づきを教えてください。
たとえば…
「最近アプリを使い始めました。運転スコアが思っていたより低かったのですが、そのおかげで安全運転をより意識するようになりました!次はもっと良いスコアを目指してがんばろうと思っています」
「GOOD DRIVEアプリのスコアが意外と厳しくて、いつも以上に細かい動きまでチェックされている感じがしました。ルールを守っているつもりですが、減点ポイントに戸惑うこともあり、もう少しコツを知りたいです。」
「普段、運転中の自分を振返る機会がなかったので、GOOD DRIVEアプリのおかげで新しい発見ができました!家族とのドライブもより安心して楽しめるようになった気がします」
どんな小さな体験でも歓迎ですので、お気軽にコメントいただけるとうれしいです。みなさんのお話、楽しみにしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)
コメント: 全36件
from: たけさん
16時間前
icon
ソニー損保さんからの回答をご希望されている書き込みとお見受けしました。
こちらのURLから問い合わせられた方が良さそうです。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/good-drive/contact/?gdwv=1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカシさん
2025/08/29 15:11:07
icon
走行時間が120分以上になると
GOOD DRIVE にならないのかな?
加点35減点0 走行140分
加点26減点0 走行130分
どちらもGOOD DRIVEにならず。
その後、98点から97点に下がったし!
意味がわからん。
from: おぐこんさん
2025/08/29 07:57:27
icon
毎回乗車している際に運転には気をつけているのですが、年々GOOD DRIVEアプリのスコアが悪くなっていると感じています。
更新のタイミングでスコアがリセットされると嬉しいのですが・・・
from: くりさん
2025/08/28 20:04:36
icon
お題を建てたのであればユーザーのコメントに責任を認識してコメント頂きたいですね。
アプリの挙動に疑問を持つ投稿が散見されている印象です。
如何でしょうか。
from: SOMYさん
2025/08/22 17:24:37
icon
まず使ってみて感じている事は、何らかのバグで身の覚えの無い減点が目立ちます。
そもそもこの自分の携帯のスペックの低さが問題なのかも知れませんが、ドライブレコーダーで該当箇所付近を見返してみても減点される様な行為は認められませんでした。
そもそもキャッシュバックを見込んでの料金設定なので、それで減点されて保険料が高くなる不利益は許容し難いです。
それなりにプライドを持ってハンドルを握っているので、そのプライドを傷付けられる事が何より辛いです。
正直、運転が楽しくなくなりました。
あと以前、中高年の運転する自転車が故意に自車にぶつかろうとする行為があり、やむを得ず緊急減速しましたが、その結果、90点台のSランクがその他の不具合とも相まって一気に10点近く下げられ、Aランクになり未だにSランクに戻れていません。第三者行為でやむを得ず回避行為をした場合でドライブレコーダー等で証明出来れば減点分を戻して欲しいです。
そうでないと安全運転を目指す為のプランが逆に判断と操作に迷いが生まれ、防ぎ得た事故を誘発させたり、事故が重大化させる原因になっていると思います。
まだ全部気付いた点を言い切れていない気がしますが、今日はこれくらいにしときます(笑)
from: たけさん
2025/08/16 09:42:49
icon
うーん、ソニー損保さんには先ず、
アプリのみ使用の場合は直近5時間分の走行結果でしか評価しないから、評価の変動が激しい点、加減速や右左折などが少ないバイパスや高速道路では加点要素が殆ど無いため評価が下がる点、などはアプリ使用開始時点で、ユーザーの目に留まるように表示するなどの工夫をして欲しいです。スマホの加速度センサーにより検知した加速度、反応時間、反応頻度で計測していること(実際はそれでしか計測してないくらいでは)を正しく認識していないユーザーさんが結構多いように思いました。
前置きはこのくらいで。
私は運転スタイルが変わりました。走り出しの加速はかなり気を使うようになりましたし、右左折時に見通しが良く、明らかに安全であっても充分減速するようになりました。長年運転してきた運転スタイルを変え始めた時は窮屈に感じていましたが、今はもう慣れて、体に染み付いてきたのでどうということはありません。
ただ、運転は嫌いになりました。でもそれくらいで調度良いのだとも思います。人の命を簡単に奪える、人の一生を一瞬で台無しにできる、世の中に最も普及している凶器でもあると思いますので、必要以上に乗らないくらいが調度良いと考えています。自分がどれだけ安全運転していても、対向車が突っ込んでくるなど不可避な事故もあるわけで。運転しないことが最も確実な事故を防ぐ方法だと。なので運転する時は細心の注意を払いますし、呼称運転とかもしますし、疲れます。なので運転は嫌いになりました。高齢の両親の移動手段として今後も運転せざるを得ないので運転は続けますが。それなりの年齢になった今の私にとって、運転を楽しむより、加害者に断じてならないことが優先なので、今のまま、安全運転が最優先で、運転好きに戻らなくて良いかなと思っています。いや、運転操作は今でも好きですが、安全運転を長時間し続けるのは疲れるので嫌、という感じです。
高速道路走っていて1時間、1時間半、2時間くらいのそれぞれのタイミングで、アプリから流れる小坂菜緒さんの声のリマインドは、休憩すべきだと気づけるのでありがたいです。
from: ちぇきさんさん
2025/08/13 18:52:50
icon
運転終わったら必ずグッドドライブアプリをチェックしています。おかげさまで100点をキープしています。運転意識も変わった気がします。車間距離も、しっかり空けて、安定走行を心がけています。ただ、五回に一度くらいは測定されないことがあるので、なんでかな?って思います。
from: たくみさん
2025/08/12 12:47:11
icon
最近気付いたのだが、納得いかないBAD判定に走行記録から意見を送れるようになってたね。
(GOOD判定にも送れる)
どう反映されるのか、取り消しとかされるのかはわからないけど、皆が納得いかない意見をこまめに送れば判定システムも改善されていくかも?
from: まさまさまさまさん
2025/08/11 16:46:29
icon
昨年から利用してますが無事ランクSを取得できました。
助手席に乗っている時にスマホを操作していたら、ながらスマホで減点になっていたのでその点は改善してほしい気がしますし、あとで修正できるようにして欲しいですね
from: べたんさん
2025/08/06 19:15:03
icon
高速乗って一定速度で走ってたらめっちゃ点数減るのは改善して欲しい
自動運転は下手なのがアプリで炙り出されるので普段は良い感じで動いてると思われ
from: 琥珀さん
2025/08/03 14:03:08
icon
商品として決してゼロサムではないので、胴元有利なテラ銭ポイントは必ずあります。この商品に関してはアクセルの減点と加点の判定頻度バランスにあると感じます。その中で、いかにBADアクセルを抑えるかが顧客側の攻略ポイントだと思います。
from: こうだんさん
2025/08/02 12:28:25
icon
車歴10年を越えたDSGが発進時に「ガックン」と衝撃が出るようになりました。そうしたところ、殆どの発進がBADアクセルになってしまい、S判定がみるみるA判定に(泣)
慌てて計測ユニットをシガーソケットから外しました。車を買い替えた後で測定を再開し、キャッシュバックはなんとかS判定で受け取ることができました。
技術的に対応は難しいと理解していますが、ちょっと残念でした。
車歴の長いDSGにお乗りの方はお気をつけください。
from: バナナさん
2025/08/01 18:20:44
icon
車(スズキの軽)のオートクルーズ機能を使用しての高速道路走行でのランクはAであった、それまで普段の街中走行ではランクSでしたが、オートクルーズ走行は若干劣るのでしょうか?
from: ドッグファイターさん
2025/08/01 11:36:03
icon
Good判定の目安は公開されているけど、運転時間や走行距離が長い割にGood判定が少ない場合はGoodドライブにはならないので、頻度も隠しパラメータとして存在するように思います。
自分の場合通勤で片道20Kmほどを毎日運転します。田舎道なので交通量が少ない上に運転マナーが上位にランクされる地域性もあり自分のペースで走ることができ、ゆっくり加速して車間距離を開け、空いた車間距離の分減速も時間をかけられるからそれで加減速についてはGood判定が付きやすいです。しかし自分の通勤ルートは自宅前と職場前の2カ所しか曲がるところがなくGoodハンドルが付きにくいです。
そこで最近は通勤ルート上にあるスーパーとか道の駅などにあえて入り、駐車場内でゆっくり曲がることを1~2度してます。そうするとほぼ100%Goodハンドル&Goodドライブ判定が付くため、運転スコアも100点をキープできるようになりました。
キャッシュバックされたお金は車検が近い時期なのでその足しにしたり直近のイベントの遠征費用にしたりしています。
from: もんきーいうたんさん
2025/07/30 04:03:10
icon
プリウスに乗っています。シビアな判定が多く、非常に大変です。
安全運転と真逆の事をすればBAD判定されないので、ガバガバでは?と思ってしまいます。
ハイブリッド車ですがBレンジでエンブレ多用し、なんとか点数を保つようにしています。前回の更新時はS評価キープできました。
最後に止まるときにブレーキを抜かないと特有の「カックンブレーキ」が発生し、ほとんどの場合BADブレーキ判定を喰らいます。
一番厄介なのは信号の変わり目。ダラーッと減速ができない場合は上記理由からBADブレーキ判定されがち。
あとはバイパスのランプを降りた先に停止線がある場合、下り坂になるのでブレーキを慎重に操作しないとBADブレーキになります。
普段の運転では電車の運転士を想像しながらブレーキ扱いをするイメージで乗っています。
加速についても、信号待ちで前方渋滞中。
ゼブラを通って右折レーンに行きたい状況だとして、こういうところでサッと加速するとBADアクセル。円滑な交通とは・・・?
信号無ェ ある訳無ェ のエリアならまだしも、地方都市レベルでもかなりしんどいので、もうすこし現実の交通に即した判定をお願いします。
他社のアンディー(&e)から移りましたが、あちらは専用モジュールで判定精度はまだ良かったと思います。(あれはあれで不満はありましたが)
from: Kuniさん
2025/07/18 00:08:13
icon
私は以前はガソリン車に乗っており、たまになぜこの運転が悪い評価なの?と感じたこともありましたが、今は3年目で毎年高得点でドライブ出来ています。
しかし、昨年プラグインハイブリッドに切り替えてから、特に違和感がある評価が増えました。
急加速、急ブレーキです。基本EVで走ることが多く、気をつけても加速度のGがガソリン車と比べて高いはずです。またブレーキもかなり気をつけないと、回生ブレーキのGでマイナス評価になってしまいます。
EV車の方などは苦労されるのではと思います。
ガソリン車とEV車を同じ閾値の評価にするのは無理があると日々感じてます。
それでもいまもなんとかSランクギリギリで評価が推移しています。
来年更新までキープできるかはなんとも……;
from: yuusukさん
2025/08/31 01:13:11
icon
古いスマホにGOODDRIVEアプリを入れて、テザリングで、メインのスマホと接続して使えますか?
理由は以下です。
現在、いろいろと断捨離してカーナビもスマホアプリのみにしています。
カーナビを安全に利用するには、ダッシュボードを上の視線移動少なく運転できる位置にホルダーで設置したいのですが、クルマの揺れや自動縮尺変更の解除でタッチするとBadスコアが付きました。
揺れないようにシートに収納すると、カーナビの案内を見る時に視線移動が多くヒヤリとすることが多くなりました。
クルマの使用頻度が週末つかうかどうかくらいに低いので専用の回線を確保するコストは見合いません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たんぼマスター、