自然と共生する暮らし発見コミュニティ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 清水建設【公式】さん
2025/08/28 09:15:26
icon
皆さんの暮らしのそばでどんな変化や異変が起きていますか?
1つ目のテーマでは、皆さんの身近な動植物との出会いや発見について語り合いましたね!
生活の中で、家庭菜園や公園での散歩、野山の散策など、「身近な行動」を通じて自然と触れ合っている人が沢山いることがわかりました。また、「自然があるとホッとする」など、自然の癒し効果に関するコメントも多くお寄せいただきました。
今回は、もう少し視野を広げて、私たちの身の回りの動植物に今、何が起こっているのか、皆さんの気づきや情報をもとに考えてみたいと思います!
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
皆さんの暮らしのすぐそばで、動物や植物にどんな変化や異変が起きているでしょうか・・・?
皆さんの身近な動物や植物について、最近何か変化や異変を感じることはありますか?
例えば特定の動植物が減ったり、逆に増えたりしていませんか?
動植物が直面している変化や異変について、皆さんはどんなことを知っていますか?
また、これらの変化は、私たちの暮らしとどのように繋がっていると思いますか?
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
たとえば...
========
・以前はよく見かけた野鳥が、最近めっきり姿を見せなくなりました。
・外来種の植物が公園や河川敷で増え、在来種が追いやられているように感じます。
・桜の開花時期が年々早まっている気がします。気候変動の影響でしょうか?
・農作物に被害を与える害虫が、以前よりも増えているという話を聞きました。
・北海道では、ぶりの漁獲量が増え、サケの漁獲量が減っていると聞きます。
========
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「自然と共生する暮らし発見コミュニティ」スタッフ )
コメント: 全75件
from: キュウセイカネゴン。さん
2025/09/13 09:42:42
icon
お庭のある一軒家がどんどんマンションに建て替わって、エゾリスを見かけなくなりました。
以前は家々のお庭の木をつたって、山から結構離れた我が家にもエゾリス来てくれてたのですけどね。
from: きみりんさん
2025/09/12 11:13:30
icon
毎年春になると庭で同じウグイスが鳴いていたのですが、今年は一度も聞くことはありませんでした。心配と寂しさで悲しい気持ちになりました。
from: のんちゃんさん
2025/09/12 09:26:14
icon
自然が減って蜻蛉(オニヤンマ,銀ヤンマ,塩からとんぼ,あきあかね)を見なくなりました。
蝉やキリギリスの声も減りました。
皆んな絶滅危惧種になって行くのでしょうか?
from: Tohi47 さん
2025/09/10 16:24:50
icon
時々暑い夏の日に起きる、突発的な雷鳴と集中豪雨。家にいながら恐ろしくなります。昔は、もっと穏やかでしたが気候も変わって激しさが増しているようです。
from: ひでみさん
2025/09/07 11:09:30
icon
暮らしのそばでの変化や異変を挙げるとキリがないですね これだけ暑いと、農業全てが変わってきているようです 収穫期から収穫できる野菜まで変わりました
from: ちょっかくさん
2025/09/05 09:37:56
icon
小さな公園で、のこぎりで木を切っていたら、のこぎりの切りクズのことで文句を言われました。
昔はこの程度のことで文句を言われなかったのですけどね。
最近では、もらった建築廃材の木材などで遊具を作るのも大変です。
身近な人が作った木製遊具で遊んだ経験があるなんて人はかなり少数派でしょう。ましてや、自分で作った木製遊具で遊んだ経験は・・・
以上、少し毛色の違う話でした。
from: あゆさん
2025/09/03 10:46:55
icon
昔はなかった雨が降る様子です。
昔は雨が降る時は一帯にまんべんなく
降りましたが今は同じ所に集中的に降ってきます。
降ってくると止まらない記録的な大雨となります。
これも気候変動でしょうね。
童謡にもありますように雨が降ってくると
楽しかったのは昔のことで今は雨が降るというと
怖いですね。
from: moiさん
2025/10/11 19:10:43
icon
カメムシ増殖が年々すごくて大変です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
yasuter、