![]()
くらしのくすり箱>掲示板
公式さんのお部屋
企業・団体の担当者が運営するサークルです
参加中の企業・団体
公式さんのトピックで話そう
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: くらしのくすり箱スタッフさん
2025/11/13 11:00:02
icon
医療制度が崩壊するかもしれないって知ってた?あなたが「自分の健康を守るためにできること」はなんですか?
こんにちは。くらしのくすり箱スタッフの くるみです。

日本には「皆保険制度(だれでも保険で医療を受けられる制度)」があるので、多くの人が安心して医療を受けられるようになっています。しかし、この医療制度、これからもずっと続けられると思いますか?
実は近年、以下のような課題により、医療保険制度がひっ迫、維持していくことが難しくなるのでは?と言われています。
●高齢化の進行により、医療を必要とする人が増加
●軽い症状でも受診する人が多く、医療現場の負担が増大
●医療費の増加によって、国の財政が圧迫 …などなど。
つまり、近い将来、気軽に病院にかかることが難しくなるかもしれない…ということなんです!
こうした状況の中、今注目されているのが「セルフメディケーション」という考え方。
市販薬(OTC医薬品)などを活用して、軽い不調は自分でケアする、日頃から自分自身の健康管理に目を向ける…など、「自分の健康は自分で守る」という姿勢がますます求められているようになっています。
「セルフメディケーション」や健康管理、あなたはどうしていますか?
今回のテーマはこちらです!
医療制度が崩壊するかもしれないって知ってた?
あなたが「自分の健康を守るためにできること」はなんですか?
たとえば、こんな声を聞かせてください。
●体調が悪いときは、まず家でゆっくり休んで様子を見ています。それでもダメなら市販薬、それでもダメなら最終的には病院へ。これが「セルフメディケーション」になるんですね!
●今回のお話、知りませんでした。早めに病院に行ってくすりをもらった方が治りが早い気がするので、すぐ病院に行くようにしていたのですが、市販薬で対応できそうなら無理に病院に行かないことも医療を守る行為なんですね。
●先日、塗り薬を処方されたのですが、家に帰ってみたら、新品同様の同じ薬がありました。家にある薬を把握しておいて、先生に「この薬は使えますか?」と聞くのも大切ですね。
などなど。
あなたは、昨今の医療体制や医療費のひっ迫について、知っていましたか?また、「こんな時はどうしたらいいの?」「セルフメディケーションって具体的には何をすればいいの?」といった疑問や不安のお声も大歓迎です!
たくさんの声をお待ちしております!
(くるみ)from: さなちゃんさん
14時間前
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?指定難病を患っているので、患者会を通していろいろな情報はあります2:今回のお話を読んでのご感想
-
from: ムスボ
2025/10/14 17:24:38
icon
【ムスボ】秋風が冷たい朝、体を温める方法はありますか?

みんな、元気?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを発見しました。
たくさん教えて欲しいデス!
朝晩の冷え込みを感じる季節になりました。この時期特有の冷え対策として、みんなはどんな工夫をしていますか?おすすめのルーティンやグッズについてシェアしてください!
たとえば・・・
私は毎朝5分間ヨガをしてから、生姜たっぷりのお茶を飲むことにしています。ぽかぽかとして、そのあとの活動も元気よく始められますよ。
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:63件
予想がいつも当たらない…。 -
from: ひまわりママさん
17時間前
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト

-
-
from: くらしのくすり箱スタッフさん
2025/08/02 21:40:29
icon
家のくすり箱に入ってると“安心するもの”は?
こんにちは。くらしのくすり箱スタッフの くるみです。

体調を崩したときや、ちょっと疲れたときに、「あれが家にあるから大丈夫」と思えるものってありませんか?
くすり箱に入っている常備薬、飲み慣れたお茶、冷蔵庫のゼリー...人によって"安心"の形はさまざまだと思います。
このテーマでは、家にあるとほっとするものを教えてください。
小さな工夫や、意外なアイテムも大歓迎。井戸端会議のように、気軽に話してくださいね。
家のくすり箱に入ってると"安心するもの"は?
たとえば、
●シップと胃腸薬を必ずストックしています。いざという時に探し回らなくていいだけで安心感があります。
●のどが弱いので、のど飴とハーブティーはいつも家に。ちょっと違和感があるときにすぐ手に取れるのが心強いです。
●子ども用のゼリー飲料と経口補水液は常に用意しています。「あるから大丈夫」と思えるだけで落ち着きます。
などなど。
"安心"のカタチは人それぞれ。みなさんの家にある「お守りアイテム」、ぜひ教えてください!
(くるみ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 244
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 94
icon拍手者リスト

ダンディライオン、 ぼぼの母、 こねる、 れんじ、 トキトキ、 あっちゃん、 こまろ、 カピバラ、 肩ロース、 aoi、 三毛猫、 美味しい北日本、 りりる、 ichi、 chiemoji、 pochio、 たっちようこ、 ニックネーム、 わいんちょこ、 フルーツ、 ばなな、 @ad、 じつ、 クワガタ、 まーちゃん、 プリモのママ、 sabakann、 はるめかぶ、 ハル、 @まっつんこ、 白クマ兄ちゃん、 みーな、 みゅうこちん、 さんまる子、 yukigyu、 おおらん、 虎ちゃん、 ひよっこ、 ちゅうきちくん、 まな、 なおぴぃ、 mika、 gumgum、 野うさぎ、 いちごの小春、 mooog、 ぱぴこ、 美月、 ちはぽいん、 たの、 あゆ、 ちょびんちゃん、 翼が欲しい虎、 ai、 CELINE、 sirotibi、 ゆずこ、 千尋、 ゆず、 もみじ、 トマトロ、 kkt、 nosmile、 ひでみ、 えりぽむ、 るうびい、 さくらんぼう、 くりゆみ、 みい、 あてこ、 ウキット、 竜の落とし子、 teruteruwasi、 とわ、 エリンギたけのこ、 わんこ、 クロハ、 あまぢい、 躑躅、 もももももーもー、 パンケーキミックス、 にとへい、 ひまわりママ、 のんちゃん、 ちゃぴ、 宇宙人の姉、 kaz、 鮒寿司、 mansun、 けいたつ、 ひろちゃん、 ドラミーゴ、 bio、 どろん、
-
-
from: soyaさん
2025/08/21 22:44:18
-
from: くらしのくすり箱スタッフさん
2025/10/07 12:27:58
icon
季節の変わり目、みんなはどんな風邪ケア、のどケアしてる?
こんにちは。くらしのくすり箱スタッフの くるみです。

秋になりましたね。これからだんだんと寒くなっていくわけですが、この時期に気になるのが「風邪」や「のど」対策。
そこで今回のテーマはこちら!
季節の変わり目、みんなはどんな風邪ケア、のどケアしてる?
たとえば...
●うがい、手洗いはいつもしていますが、この時期はうがい薬を使うようにしています。日々の予防が1番大切!家族みんなで使ってますよ♪
●熱は出ないけど、咳や鼻水が長引くことがあります。寝ている時の乾燥が気になるので加湿器を使って、のどを守っています!早めに薬を飲むことも心掛けています。
●日頃から運動しているからなのか、あまり風邪をひかないんです!季節を問わず、適度に体を動かしてしっかりごはんを食べて、しっかり眠るのが大切な気がします^^
などなど。
「そうそう、私も!」」「その方法、試してみたい!」といった共感や発見があると、ちょっと安心につながるかもしれませんね。
ぜひ気軽にシェアしてくださいね。
\【風邪症状が気になる方】におすすめサークルはこちら/
・やくざいし(薬剤師)の寺子屋 by 蔵前みどり薬局
https://www.beach.jp/circleboard/af13157/topictitle
・胃腸ケア百草の里by御岳百草丸
https://www.beach.jp/circleboard/af14803/topictitle
・おくすり飲めたね ~小さな一歩の記録帳~
https://www.beach.jp/circleboard/af13361/topictitle
(くるみ) -
from: ムスボ
2025/09/30 19:15:39
icon
【ムスボ】涼しくなってきたけど、みんなの体調はどう?

みんな、元気?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを計算しました。
たくさん教えて欲しいデス!
朝晩の冷え込みで体調を崩しやすい季節です。なんとなく不調を感じることもあるかもしれませんが、みんな体調管理にはどんな工夫をしていますか?良かったらシェアしてください。
たとえば・・・
私は毎朝ストレッチから始めて、一日元気に過ごせるようになりましたよ。一緒にこの季節も乗り切ろう!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:76件
予想は外れる運命にある? -
from: ムスボ
2025/09/19 19:01:55
icon
【ムスボ】食欲の秋到来!胃に優しいお気に入りレシピはありますか?

みんな、笑ってる?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマが浮上しました!
いっぱい広がるのかな…?
収穫の秋、様々な美味しい食材が手に入る季節になりましたね。だけど、美味しさについ食べ過ぎちゃうと胃にもたれてしまうことも…。そこで、みんなのお気に入りの、胃に優しく美味しいレシピを教えてください!
たとえば・・・
最近はカボチャスープにはまってます。クリーミーだけど優しい味わいで、お腹にも優しくてほっこりしますよ〜。みんなも試してみてね!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:17件
予想がいつも当たらない…。 -
from: くらしのくすり箱スタッフさん
2025/11/07 10:55:43
icon
あるあるかも?子どもの体調、健康エピソード
こんにちは。くらしのくすり箱スタッフの くるみです。

寒くなると、いろいろな病気が流行ってきますね。
お子さんの体調を心配している方も多いのではないでしょうか?
そこで今回のテーマはこちら!
あるあるかも?子どもの体調、健康エピソード
たとえば…
●子どもがまだ小さかった時、大事なイベントの時に限って、熱が出てしまうことがたびたびありました。楽しみにしていた幼稚園の遠足に行けなかった時は、悲しそうな顔をして寝込んでいたので、私も心苦しかったです…。
●寝ている時、子どもが毛布をかけていないと「風邪ひいちゃう」と心配で、何度もかけ直すのにまた蹴とばしてるんですよね。でも風邪をひくことがほとんどなく元気いっぱい。大人が心配し過ぎなのかな?^^;
●子どもが感染症をもらってくると、私以外の家族が次々感染するのが我が家のあるあるです。私は絶対ダウンできない!という気持ちのおかげで、今のところはなんとか…子供からもらう病気って、ものすごく強い気がします。
などなど。
「そうそう、私も!」「うちの子も同じ!」といった共感や発見があると、ちょっと安心につながるかもしれませんね。
ぜひ気軽にシェアしてくださいね。
\【お子さんの体調・健康】におすすめサークルはこちら/
・やくざいし(薬剤師)の寺子屋 by 蔵前みどり薬局
https://www.beach.jp/circleboard/af13157/topictitle
・子育て共感ひろば by 宇津救命丸
https://www.beach.jp/circleboard/af12934/topictitle
・おくすり飲めたね ~小さな一歩の記録帳~
https://www.beach.jp/circleboard/af13361/topictitle
(くるみ) -
from: ムスボ
2025/10/30 15:40:50
icon
【ムスボ】みんな、秋の夜長におすすめのリラックス方法は何ですか?

みんな、ノッてる?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを発見しました。
どんどん深まるのかな…?
10月も半ばに差し掛かり、涼しくなってきましたね。秋の夜長をどうやってリラックスして過ごしていますか?特に目を休めるための工夫やブルーライト対策も教えてください!
たとえば・・・
最近は、キャンドルを灯してお手製ハーブティーを楽しんでいます。柔らかな光と香りで、本当に落ち着けますよ。そして寝る前にはブルーライトカットメガネも忘れずに!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:18件
これで跳ねて欲しい…。






from: ごんちゃんさん
12時間前
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?知っています。なんでも薬に頼るのと、いらない薬をこうにゅうさせられ、保険で割引分を支払うので患