もこなか(id4748687)
サークル作成日 2015/08/06
音楽教室講師などしておりましたが40代半ばで保育士目指し勉強中です。試験のみならず今後のお仕事のことなどいろいろ意見交換できたらうれしいです。よろしくお願いします。遅ればせながら3歳の娘を子育て中。体力の限界をかんじながらも娘の成長を楽しみにがんばってます!
サークルメンバー一覧(100人)50件ずつ表示
< 前のページ | 次のページ >
ニックネーム | 自己紹介 | 参加日 |
---|---|---|
ksmama16 | まだ39ですが、来年前期試験の合否が出る頃には40になっているので参加させていただきたいなーと思いました。 よろしくお願いします^_^ |
2022/10/27 |
孝江 | 宜しくお願いいたします。 | 2021/02/22 |
ぎっしー | はじめまして。 今年保育士試験を受験します! よろしくお願い致します^_^ |
2019/07/22 |
mirai | よろしくお願いします。 | 2018/09/03 |
桃 | 今年から勉強始めました。 よろしくお願いいたします(*^^*) |
2018/05/20 |
もこ | はじめまして。 昨今のニュースでの待機児童問題や、困った親御さんの役に立ちたいという思いと、すぐに保育現場でとはいきませんが、いずれ何かの役に立てればと、知識を得ておこうと始めました。 よろしくお願いします。 |
2018/04/05 |
りなっち | 2018/02/12 | |
えびえび | 初めまして!えびえびです。今年、公務員試験を受ける息子と共に、試験勉強をがんばります!どうぞよろしくお願いします。 | 2018/02/03 |
まぁこ | 子供が大大大好きな私です。 保育士の資格をとって現役70まで子供に関わる仕事がしたいです 勉強のモチベーションをキープしたいと思っております。よろしくお願いします。 |
2018/02/02 |
ゆみ | 2018/01/30 | |
のんたん | はじめまして。事務職の職場経験しかない者ですが、今年から保育士目指してたのまなさんにお世話になってます。よろしくお願いします。 | 2018/01/30 |
かな | 2018/01/19 | |
のんきちゃん | 3歳の息子がいます。人生100年時代まだまだ先は長い。好きなことを仕事にと思いチャレンジしようと決意しました😁✨✨ | 2018/01/13 |
さーちゃん | 40歳を過ぎて 何か自分に自信が持てるものが 欲しい❗️と思い資格取得を目指したいと思いました。 | 2018/01/04 |
じゅんじゅん | 50代ですが目標が出来ました!保育士資格。 現在、会社員で仕事沢山抱えてます…仕事と勉強の両立に不安がいっぱいですが自分に負けないように頑張るつもりです💪 色々教えてください!よろしくお願いします。 |
2018/01/03 |
くうちゃん | 初めまして。 ギリ40代で保育士の勉強を始めました。 よろしくお願いします。 |
2017/07/05 |
はな | 2017/06/28 | |
たまさん | 昨年の夏より放課後等デイサービスで働き始めました。障害を持たれているお子さんの多さにびっくり。そんなお子さん達に少しでも支援が出来ればと療育を少しずつ勉強し始めております。 | 2017/06/13 |
ふゆ | こんにちは。資格なしで保育補助として保育園で働いて丸3年。やっと資格を取る勉強を始めることが出来ました。夢はでっかく『一発合格!』 よろしくお願いします。 |
2017/06/06 |
まんぼ | 52歳にして、保育士を目指す『変なおじさん!』です。 |
2017/06/02 |
みなみ | 2017/05/29 | |
うまぴい | 子どもたちとの関わりが楽しくなってきてある仕事をしたいと思った矢先、 「保育士資格がないと…」という壁にぶち当たり、今に至ります。 40代半ばからの挑戦ですが、有言実行でがんばりたいと思います。 よろしくお願いします! |
2017/05/26 |
リンゴ | 2017/05/24 | |
えみち | 41歳子供3人の母です。小学校のスクールヘルパーをしています。毎日中々勉強出来ず焦りますが皆さんと一緒に頑張れたらと思います。宜しくお願いします。 | 2017/05/23 |
yukiko | 勉強する前に、試験に申し込みしてしまいました。よろしくお願いします。 | 2017/05/23 |
レイコ | 先日46才になった、中学3年の娘を持つ主婦です。 週に2~3日、育児中の親子が遊べる施設で管理のバイトをしています。 半年前くらいから子宮筋腫の治療中で、7月には手術の予定です。。 病気を治して、保育士の資格を取って、 保育士として働けたらいいなと思っています。 宜しくお願いします。 |
2017/05/21 |
とっち | 2人目の育休を利用して、保育士資格にチャレンジします。 亜流で頑張った1人目の子育てを振り返り、学びながら、2人目の子育てを楽しみたいと思っています。 |
2017/05/19 |
トモコ | 2017/05/17 | |
あさひ | よろしくお願いします。 | 2017/05/08 |
いなっち | 障害のある子供達とかかわる仕事をしています。40代で保育士という新たなチャレンジをする事にしました‼仕事、家事、育児、勉強に気ばっかり焦ります(笑)よろしくお願いします(^-^) | 2017/05/05 |
たきこ | 2017/05/02 | |
piromi | 現在、学童の支援員として働いています。 学童で働いているうちに、子供について 色々な事を知り、自分が頑張っていくうえで 励みとして保育士資格を取得したいと思い ました。どうぞ宜しくお願い致します😊 |
2017/04/30 |
まーぶる | 45才にして、 チャレンジしています。 娘は、専門学校に入って保育士の勉強中ですが、娘が卒業する前に取得できるよう頑張ります。 前期日程は、無謀にも受験させて頂きました。 |
2017/04/27 |
ゆきのこぼうず | 資格取得めざして、勉強中です。 よろしくお願い致しますm(__)m |
2017/04/26 |
あち | 2017/04/23 | |
しーれ | まずは2017年の10月の受験に向けて、学び始めました。育児経験もなく、不安だらけですが…宜しくお願いします。 | 2017/04/11 |
るーくん | 28年後期試験で初めて保育試験に挑戦しました50代です。まったく皆様の様には受からず💦 孫達と遊び、仕事しながらで、勉強となると眠くなるし焦ってます😱 やるしかない❗こんな私ですけど、4月の試験は、又だめかな😅 | 2017/04/09 |
やっぴぃ | はじめまして、やっぴぃと申します。 右も左も保育士について分からない超初心者です。 一歳の娘が寝た隙の2-3時間しか勉強出来ない毎日ですが、猛勉強して、後期試験合格出来たらいいなぁと思いますっ( ^ω^ ) 皆さんと情報交換出来たらな、と思います。 宜しくお願いします |
2017/04/05 |
ちったとたっく | 長男(年長)に「お母さんは保育園の先生になるよ」と宣言して気持ちを維持しています。 |
2017/04/03 |
ゆかママ | 2017/03/06 | |
ちび | まだ勉強を始めたばかりですが、よろしくお願いします。 | 2017/03/06 |
ふわふわ | 40代 夫の浮気の兆候を感じ 最近は喧嘩ばかりで ..と、唐突にすみません 笑) 最近では芸能人でなくとも 離婚などとは無関係だと誰もが言い切れないのが現状でしょう 急に自立の道に進む決意がつきました いつまでもメソメソしていられません 何があっても資格をとり、万が一のときもしっかり働いて子供の親権は勝ち取ります 子供たち☆☆ママはやるよー! 色んな理由で資格を本気でめざしていらっしゃる方々、一緒に達成しましょう よろしくお願いします☆☆☆ |
2017/03/04 |
やぐ | 二児の育児をしながら保育士をめざして勉強を始めたところです 保育園で事務兼保育補助をしています |
2017/03/03 |
はる | 2017年2月より始めました、43歳のはるです。18年ほどピアノ講師をしています。この仕事を活かせたら、と保育士取得を決意しました。みなさん、よろしくお願いします。 | 2017/03/01 |
なのあママ | 初めまして、なのあママです(o^^o) 際どい40代ですが、新しい目標【保育士】に向けてたくさん勉強したいと思います。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ みなさん、よろしくお願いします‼︎ |
2017/02/22 |
くっぴー | 2017/02/16 | |
ジョン | 46才になって、やっぱり保育士資格が欲しい❗という思いが抑えられなくなり、講座に申し込みました(^-^) よろしくお願いしますm(__)m |
2017/02/11 |
マロ | 40代で保育士を目指して勉強中です。 ピアノ弾けないし、絵も下手ですが、絶対後期の試験合格します。 皆さんはどうやって絵画のスキルを上げましたか? よろしくお願いします。 |
2017/02/08 |
ネロリ | 福祉のお仕事の幅を広げたく 保育士試験に挑戦します。 よろしくお願い致します。 |
2017/02/08 |
kiiii | 保育士資格試験の受験は今年で3年目です。 受かればいいなとゆる〜く通信講座を始めました。ユーキャンからのスタートで、プレッシャーや期待に弱い私なりの小さな努力と逃げ場にして来ました。しかしながら2教科の期限がきれてしまうので、今回はたのまなで受講することにしました。 残りの教科は教育原理と社会的養護、子どもの保健、子どもの食と栄養です。 4月の試験で落としてしまうと、保育の心理学と保育実習理論の科目が期限を過ぎてしまいます。 どうにかこうにか受かりたいのですが、中々やる気が起こらず本当にどうしていいかわかりません。諦めるべきか、頑張るべきか。。。。 皆さんのモチベーションを見てあの時の気持ちを取り戻し見習いたいと思い、参加させていただきます。 |
2017/02/03 |
< 前のページ | 次のページ >