サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 猫村さんさん
2015/11/25 08:46:05
-
from: 猫村さんさん
2015/11/25 07:38:19
-
from: あいこさん
2015/11/25 06:45:41
icon
実技試験対策も同時進行がオススメ
恥ずかしいお話ですが…
5月からピアノを習い始め…課題曲を練習してきても、本番の緊張感に耐えられず、指は震え不協和音…
半端ない緊張感に慣れる努力も必要だと後悔したので…
音楽の実技試験は、個室で審査員2人に受験番号シールを手渡して、自分の受験番号と名前を伝えてからのスタートです。
言語はその他にタイマーをかける人が1人。
上手く言えませんが…筆記試験の先も見据えて頑張ってくださいね。 -
from: あいこさん
2015/11/25 06:24:42
-
from: あいこさん
2015/11/24 19:51:58
-
from: 猫村さんさん
2015/11/24 11:02:57
icon
学習の流れについて
皆様初めまして。本日よりサークルに参加させて頂きました猫村と申します。よろしくお願い致します(*^^*)
教材が届いて2週間ほど経ちます。今回届いたのは講義レジュメとDVD、CDだけで問題集などは来年届くようです。
今、保育原理と教育原理のDVDを観てレジュメに書き込んだところですが、まぁー頭に入りません(笑)問題集やってないのでどれくらい頭に残っているかも謎なのですが、皆様が学習をスタートされた時はこんな作業をするだけ、でしたか?他に何か同時進行でやっておられた学習などありますか?かなり不安です。
あと、たのまなにサポートしてもらえる内容もイマイチ分かっておりません。
来年の4月にとりあえず試験を受けるつもりでいますが、学習期間が短いこともあり焦りも大きいです。
皆様の効果的な学習法をご教授願えたら幸いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m -
from: あいこさん
2015/11/18 06:01:25