文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
< 前のページ | 次のページ >
from: 秋水さん
2025/05/13 20:30:14
icon
赤とんぼさんはなさんはなさんのこれだけの花の行列だと道行く人も立ち止まってじっと凝視していくのでは?(笑)ところで赤ねぎさんのお姿をしばらく見かけない
> 全文を見る
2025/05/13 11:08:22
はなさん前にここで八代亜紀さんや青江三奈さんのお話しはした記憶がありますのでそれは置いといて私がより深く興味のある、池袋東口の西武百貨店と丸物百貨店の
2025/05/13 06:56:45
はなさん青江三奈さん昭和40年代はブルースの女王の如く売れまくったし、夜のステージが多くて身体を酷使、疲れ果てた身体をマッサージして足まで洗ったのが花
2025/05/13 00:51:28
はなさん皆さん【夜型社会→朝型社会へ?】昭和末期から平成初期、東京郊外の駅近の市街地だったから周囲に企業も多かったりして夜12時ぐらいでもかなり賑やか
2025/05/12 19:03:24
赤とんぼさんはなさんショコさん皆さんそう言えば、このお部屋の女性陣の皆さんは割とパン食がお好きなようですね。私もパンも麺類も好きですし、お米高騰品不足
2025/05/10 19:56:37
はなさんなるほど、色んな事情があってこういう袋を有効活用していらっしゃるのですね。わかりました。私の懸念点については何卒、軽くスルーしてくださいませ、
2025/05/10 18:56:24
はなさんはなさんは人生経験豊富そうだし、この写真の100均一活用もなかなか工夫しているし見事だと思うのですが近年若者の間で流行っているらしい、100円
2025/05/09 05:37:32
はなさん私は抗生物質についてそれほど詳しい訳ではないのですけど、その歴史的な背景については大いに興味があったので元祖日本版ペニシリンについて少し調べた
2025/05/09 01:39:25
はなさんかつての名作「白い巨塔」で主人公の財前五郎の義父が、いくら産婦人科繁盛していると言っても下手に規模を大きくして法人格としてしまうと税制面がどう
2025/05/08 12:12:32
はなさん少し調べると世界にはお昼休みを2時間程度取る国や地域がけっこうあって、それは気候によるものだったり生活習慣として合理的だったりするのです明治時
2025/05/08 09:49:38
ショコさんおっと、ショコさん早くも2度目の万博とは、けっこう楽しんでいるようで何よりです~きっと吉村さんも竹中さんも喜んでいると思いますよ(笑)色々と
2025/05/08 09:29:31
はなさん昔から「寝る子は育つ」「寝子(猫)」とよく言われていて、幼稚園、小学生などでは夜の適した時間帯に良質な睡眠時間を長めに確保する事はとても大切だ
2025/05/07 16:14:40
はなさんつまりドイツもコイツもみんな日本国民の生活よりも外国とお友達、国民の利権を売り払ってそのキックバックでニコニコご機嫌な人達ばかりなんです。ワン
2025/05/07 11:02:18
はなさん皆さん(笑)(笑)以前、大阪出張で泊まったホテルの朝食がビュッフェ方式で、中国人宿泊客で溢れており、例によって自分の盛り付け皿にビュッフェのお
2025/05/07 05:26:18
赤ねぎさんはなさん皆さんGW中に、時々行く近場の寿司屋チェーン店に入ると珍しく大学生や20代の若いアベックで溢れていて直ぐ側でアベックが熱く抱擁しなが
2025/05/06 09:20:41
皆さん向けに還暦以降は仕事は抑えて人生ぼちぼちに楽しもう論を書いたところでボタンを押し間違えて消えてしまったので面倒くさいしまた書き直す事は致しません
2025/05/06 05:08:05
追伸ミケさんクラゲというのは種類によってはあのコリコリした食感の中華クラゲとして近年は珍味化してなかなか高くなってるモノで、横浜中華街などへ卸していた
2025/05/06 04:54:20
ミケさん>>突然・・サメ・エチゼンクラゲ・オコゼなど危険な魚も足元に。あれ、いずれも怖い動物ばかりで、海水浴には向かないですね(*_*;クラゲはともか
2025/05/05 18:40:45
ミケさんミケさん投稿の海の写真、いつも波が高めで泡立っているイメージです凪で綺麗な海とか、海底に生息する小動物とか生命力溢れる画像を楽しみにしておりま
2025/05/05 16:37:16
はなさん人生色々、仕事も色々、表面上は名門でも内実はまるで江戸城の大奥のような会社もあれば公務系の仕事だって厚労省管轄の年金だのハロワだの労基だのなん
2025/05/05 09:44:25
ミケさんこうしてお写真拝見すると、かぼちゃとトマトは良いけれど、ハウスから海まで至近距離過ぎて、大雨とか波浪の時、台風の時はどうなってしまうのだろ?と
2025/05/04 18:28:24
赤ねぎさん若い頃に中国農村部への出張でキツイぎっくり腰をやり、それ以降腰痛の持病、更に昨年変形性膝関節症をやってしまった私としては足腰は消耗品だから労
2025/05/04 05:37:10
はなさん加藤登紀子さんまで出てきたら、この黒人霊歌の名曲をあげない訳には参りませんね。「SometimesIfeellikeamotherlessch
2025/05/03 19:50:15
ミケさん私、少し前の方に真夜中のギターという名曲の歌詞をあげておきましたよ、良かったらご覧ください(^^)
2025/05/03 18:47:19
赤ねぎさん、はなさん、ミケさんへ赤ねぎさんのをみると、昔、NHKで放送していた「明るい農村」という番組を思い出します。この焼酎飲みながらJAに突進して
2025/05/03 18:34:36
まずはショコさんとアールグレイさんへショコさんなんと!関西万博でインタビュー受けてそれが放送されたのですね!私みたいなひねくれ者がそういうインタビュー
2025/05/03 09:30:57
赤ねぎさんそうなんですよね、私がかなり仕事忙しかった西暦2000年から2010年代前半の頃は、まだまだ格安のお宿って結構あってピーク時や人気のお宿を外
2025/05/02 18:59:01
はなさん追伸……東京西部は今は激しい雨です。でもこれは多くの農業従事者にとっては恵みの雨になろうかとも存じます。さっきも少し書きましたけど、長年の信頼
2025/05/02 18:47:38
はなさん赤ねぎさん前回好評につき、今回も昭和40年代ベストセラーの名曲紹介致します。今度は女性ボーカルで大ヒットした名曲です。今聴いてもなかなかの名曲
2025/05/01 00:31:17
ショコさん皆さんアグレッシブに神社仏閣、山海に湖にと多くの名所を駆け巡るショコさん、体力にも健康にも経済力にも恵まれていて羨ましくもありいやもしかした
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: 秋水さん
2025/05/13 20:30:14
icon
赤とんぼさんはなさんはなさんのこれだけの花の行列だと道行く人も立ち止まってじっと凝視していくのでは?(笑)ところで赤ねぎさんのお姿をしばらく見かけない
> 全文を見る