文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: とんとんさん
9時間前
icon
あれはなくてもいいんでないでしょうか?なんかお子様向けですのような…今日も暑いので久しぶりに素麺にしました。株主優待で貰った素麺の中に、ピンクとグリー
> 全文を見る
2025/09/13 16:42:55
今でもお肉屋さんでは計り売りなんですが、そのお肉屋さんが次々となくなりほんのわずかですよね。ファーストフードやコンビニがない頃は学校帰りはお肉屋さんで
2025/09/09 21:11:56
こばのんさん田楽刺しにしているから田楽だと思います。しかし小学生の頃、その祖母の家に行くと山奥すぎて、ヒマだぁと駄々をこねるので一度だけ豆腐を作ったこ
2025/09/09 16:32:27
豆腐の思い出はやっぱりあのラッパの音です。あれは昭和だなぁと思いますね。かたや私の父方の叔母は旅館に泊まったとき豆腐の味噌汁で豆腐を残しました。わけを
2025/09/09 01:14:42
最初にできたのはセブンイレブンですけれど、全都道府県に出店したのはローソンだと思いますね。
2025/09/08 19:17:00
実はあったのです。ただ当時はある地域とない地域があって最初に全国制覇したのは、確かローソンだったと思います。今では高いとか言われてますが、当時はありが
2025/09/07 10:56:20
あの時代の買い物は経木とか新聞紙で包んでくれたり、今はビニールやトレーとかエコじゃなくなりました。納豆も経木で三角に包んでましたが、全てが発泡スチーロ
2025/09/07 10:51:33
モヤシは桶だか樽だか水の中にあったのは覚えてますが水から出してビニール袋に入れてくれたかは忘れました😞しばらくは冷蔵庫が家にあっても水を張ったボールの
2025/09/06 17:07:40
そうなんですよね。今では荷造りに使うビニールのテープ?紐?を使って編んだショルダーかな、手提げの袋を提げて買い物に行ったのを覚えてます。もちろん籐など
2025/09/05 21:52:26
そういえば、それが気になってメリットが出たとき真っ先に買いました。なるほど、当時とは違ってますよね今ではイオンが柿渋シャンプーを安くしてくれたので、そ
2025/09/02 08:58:36
小学校のころ廊下に立たせるってのはありましたが…木刀竹刀はなかったですね、まわりの高校ではあったらしいですが、のんびりしてました。
2025/09/02 08:28:33
ボディーシャンプーが出たころは、その便利さにボディシャンしましたが、銭湯スタンプラリーで固形石鹸をもらい久しぶりに使ったら、泡のなめらかさが違いすっか
2025/09/01 13:43:01
chyakoさんそ、そのうわさの三助さんを見たことがなく、ぜひ見たいのですが…上野駅の赤帽は見たことがあっても、三助はないんです😭
2025/09/01 08:26:52
幼稚園のころ銭湯でした。勝新太郎の兵隊ヤクザ近日上映とかポスターが貼ってました。番台でシャンプーかリンスが一回分十円で売っていて、親から「子供はいいん
2025/08/18 13:38:45
最初履いた時は重心が取り辛くてすぐやめました。あっポピーさん重心で思い出しましたが【竹馬】やりましたよね。あれ延々としてました。
2025/08/18 13:35:29
二本歯の桐下駄で自転車に乗ったら、ペダルの滑り止めのギザギザで下駄に跡がついたのがショックでした😞いまでは違反なんですかね?
2025/08/18 13:32:05
あれ、子供の頃は絵本の金太郎さんしかみたことなかったです、社会人になって上司に子供ができたので挨拶にいったら金太郎腹巻をしてました。腹巻はやっぱりテキ
2025/08/18 13:27:45
もののけ姫で、法師が履いて走り回っているやつですよねこの下駄の歯、継ぎですが私は木材の町だったから継ぎのない桐下駄にこだわりましたガキのくせして…笑
2025/08/18 13:23:05
みどりさんありがとうございます私も母の実家に一人でお世話になったことがあります。下駄ではありませんが、やっと電気が来た村だったので、夜テレビが見られな
2025/08/16 10:05:03
確かにこの頃、言われてみれば三つ編みってほとんど見ませんねかたやポニーテールはいますし、おっさんまで後ろで束ねて自由業かアーチストですみたいなのがちら
2025/08/10 11:26:13
chyakoさん昔テレビで京都あたりの老舗の料亭の厨房で、ずっと氷式の冷蔵庫を使ってる店があって主人が「電気式は素材の表面が乾いて使えない」と、かたく
2025/08/10 11:20:56
氷屋の中には◯◯氷室(ひむろ)店とか書いてあって、家庭に冷蔵庫が普及し始めても業務用で昔ながらにありましたよね。
2025/08/10 11:17:45
社会人になった頃、上司二人が「“トリスを飲んでハワイに行こう”って私は真剣に飲みましたよ!」という会話を聞いてマジですか⁈と思ったことを覚えてます笑
2025/08/10 11:14:31
あれ、ほんとに入ってるんですか?応募だと思っていました💦
2025/08/10 11:12:52
今年もモヤシから枝豆ができました。
2025/08/08 17:03:14
【グリコのおまけ】今でもあるようですが、昭和の頃の宝ものだった!それに比べて森永チョコボールを何度買っても金のエンゼルも銀のエンゼルも出てこなかった!
2025/08/04 14:30:51
40年前インドで昼間歩いてるのは観光客だけ。午前に観光すると、午後はホテルで寝たきり小僧。水風呂に入りたくて蛇口をひねると、ほぼ、ぬるま湯。広場の日陰
2025/08/04 14:23:10
chyakoさん氷屋に氷を買いに行きましたね氷屋さんが手拭い鉢巻をして汗だくで氷を鋸で切ってました。冷蔵庫がなかったからタライに氷を入れて瓶ごと冷やし
2025/08/02 00:57:07
ポピーさん昨年、実家でなんじゃこりゃ⁈と画像を撮って友人に送ったら「懐かしい!ガキんときジイさんが出かける時に火鉢からちょうどいいサイズの炭をみつけて
2025/08/02 00:53:08
ポピーさんストーブをつけてたのは、教師ではなくて、もしや用務員さんではないですか?用務員なんて言葉も知らず、みんな「こずかいのおじさん」とか言ってて、
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: とんとんさん
9時間前
icon
あれはなくてもいいんでないでしょうか?なんかお子様向けですのような…今日も暑いので久しぶりに素麺にしました。株主優待で貰った素麺の中に、ピンクとグリー
> 全文を見る