文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: とんとんさん
2025/10/28 20:41:11
icon
【おせち料理】子供の頃はおせちを買うなんて考えられなかった。内陸地だから、ほぼ煮豆のオンパレード、塩漬けの茸や山菜を戻したり、大根の膾とか身欠き鰊の煮
> 全文を見る
2025/10/27 23:02:05
子供をベビーカーに乗せたまま、子供は抱いて欲しくて泣いているのに、残酷だなぁという光景は、あちらこちらで年中、見ています。平成・令和の残酷物語だと思い
2025/10/26 16:54:40
ポピーさんこれが基本!ですよね。今は前でも後ろでもいいですが、ベビーカーが主流で、幼児は人の温もりが欲しくて泣いているのに知らん顔してベビーカーに乗せ
2025/10/21 09:23:31
ichiさんお越しいただきありがとうございます😭
2025/10/21 00:35:34
chyakoさん電話で思い出しました。あの電話加入の時の債券はどうなったのですかね?
2025/10/21 00:30:57
みなさんありがとうごさいました。『昭和』ではないので、削除いたします。重ねてこの『昭和』いつもご覧いただきありがとうございます🙇♂️
2025/10/20 11:51:31
思い出したら家庭でゴミを燃やすので回覧板で焼却炉の特別価格販売なんか回ってきたのを覚えてます。そうだ回覧板で特別価格で、物干し竿とかあった気がする
2025/10/20 00:08:53
【ゴミの処理】ちょっとしたゴミは、一斗缶に風穴を開けて庭で燃やしてたことを思い出しました。今だったら即、通報されますよね。笑バケツに水を入れてゴミを燃
2025/10/19 19:49:08
yasuterさんありがとうございます
2025/10/19 19:47:25
chyakoさんありがとうございます
2025/10/19 13:17:33
くりこさん重ねてありがとうございます自分でも川柳なのか狂歌なのかわかりませんし自由律もかっこいいなぁと思ってます。蔦重がよく有難山と言って違和感があり
2025/10/19 11:05:51
ペットにするには人間の都合で雄雌いろいろイジくるんですか…可愛いなんて一方的に興味を持つのはよくないですねあっ上野公園の都立美術館の芸大寄りのところは
2025/10/19 09:48:32
くりこさんありがとうございます🙇♂️
2025/10/19 09:18:37
それですそれ何か怖くて覚えてます。あと都心のビジネス街で、12、3年前ですがやたらと猫がいる一角があったのですがとある月曜に出社すると、街から猫がいな
2025/10/19 07:27:28
あの頃の銭湯は家族で来ていて、女湯に向かって「おい、上がるぞ」とか声をかけてましたし、上がって着替えて待っていると番台も家族を覚えてて「あっお母さんま
2025/10/18 20:17:38
あっ思い出しました。以前書いたかな?幼稚園から帰ってくると作業着を着た人たちが針金を持って、声を掛け合いながら走り回り、野犬狩り?野良犬狩りをしていた
2025/10/18 18:04:46
ポピーさん近所ではシェパードまで家の中で飼っていますが…隣が飼い始めました。土地がなく長屋状態なのに朝4時から外で吠えるので、遊眠剤を飲んでました。一
2025/10/17 22:59:34
あっポピーさんヘチマよりヘチマ水を作らなかったですか?根元から切って、瓶に入れて…でも使ってる人を見たことあったかなかったか…
2025/10/16 21:35:19
うわーもろに昭和時代ですね
2025/10/16 20:16:06
chyakoさん昭和ですねぇ。明るいうちに子供が二人で行った光景って困っても銭湯は家の一部だったんですよね。じーんときました。
2025/10/16 13:53:02
みどりさんありがとうございます淋しい思い出のような…私が卒業して家を出てから、幸いにも近所に温泉施設ができました。父はその施設の露天風呂に入り、背中が
2025/10/16 10:17:17
あっ湯上がりにおばさんが髪をカールしてましたよね家のあちこちに転がってました😞
2025/10/16 10:15:50
ヘチマ、軽石、垢こすりでワンセットでしたね。軽石は一方がブラシになっていて、爪の間を洗ってるおじさんがいました。ヘチマは小学校のとき栽培→観察できたら
2025/10/16 00:42:16
〈韓国式アカすり〉100円ショップでも見かけますがこれがなぜ韓国式アカすりなんだかわかりません。子供の頃、銭湯に行くときのセットではタオルともう一本こ
2025/10/05 11:51:46
くりこさん自分で成し得なかったことを子供で成し遂げたい親もけっこういますね😞小学校のころ教室で友だちが「いいセーター着てるね、どこで買ったの?」と聞か
2025/10/05 10:31:14
おじゃるさんありがとうございます灯油は当時なんの容器に入っていたか覚えてません。なんだったんだろう?ストッキングも手芸店だとは知りませんでした。ニュー
2025/10/05 10:06:03
自分の母親も持ってたんですが、長続きはしなかったんです。もともと和裁をやってたからかな…でも友だちの家にメンコで遊びに行くと、あっちもこっちもザーザー
2025/10/03 22:44:30
とにかく昔は一家に電話は一台だったんですね…しみじみ
2025/10/03 20:18:02
笑‼︎
2025/10/03 18:29:09
桔梗さんありがとうございます冷蔵庫は24時間使うものだから消費電力のいいのに買い替えるのは得策かと思いますが、それ以外は壊れるまで酷使してます笑で、昭
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: とんとんさん
2025/10/28 20:41:11
icon
【おせち料理】子供の頃はおせちを買うなんて考えられなかった。内陸地だから、ほぼ煮豆のオンパレード、塩漬けの茸や山菜を戻したり、大根の膾とか身欠き鰊の煮
> 全文を見る