文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: 野うさぎさん
2025/10/29 18:47:38
icon
コロッケ近くの肉屋さんで特売日があり、大きな男爵コロッケが安くかえるのでそんな時にたくさん買って、冷凍にしておきます。
> 全文を見る
2025/10/26 13:38:34
剥きません。皮と実のあいだに、栄養分がたくさん含まれているそうです。以来、皮は剥かないで食べています。
2025/10/25 11:13:20
パンです。1度冷凍してからたべると、パンがフワフワになって、美味しくなります。
2025/10/22 19:27:52
料理の分量を、少な目に調理する。
2025/10/18 18:58:12
冷蔵庫に入れてあるだけで、安心してしまいます。中身のチェックするようにしています。
2025/10/17 19:52:46
買い物は、お腹の空いている時には、行かないこと。空腹のときは、ついつい多く買ってしまうから。
2025/10/16 18:40:13
やはり、買いすぎによる、食品ロスが多いように思います。ダイエットの意味からも、少なく作ることの習慣が必要ですね。
2025/10/09 15:28:21
買い物から帰ったら、すぐに、仕分けします。冷凍するもの・葉物は、茹でて冷凍するなど、食材によってそれぞれにひと手間かけておきます。
2025/08/14 11:51:45
むきません。
2025/08/14 11:50:21
ラジオドラマ『“絆”のコミュニティ』第228回の感想をどうぞ!ラジオを通して、「食品ロスゼロ」について考えていただけるといいですね。
2025/07/02 11:06:36
食品テープいいですね。私も、何か頭に浮かんだときは、メモカードにかきこんで、冷蔵庫に貼り付けています。
2025/07/02 10:30:58
イギリス式です。
2025/06/29 09:29:27
2025/06/26 11:15:41
2025/06/24 19:42:06
イギリス式です。食べ残しをしないように・・・
2025/06/20 08:35:15
イギリス式食べ残しをしないように・・・
2025/06/19 19:16:11
テープを貼る方法もいいですね。簡単に見わけが出来ていいと思います。テープを色分けにするのも、いいかも・・・
2025/06/19 14:17:03
イギリス式いいですね。「食品ロス」について、世界中で取り組んでいるんですね。お国により、さまざまですが、とても勉強になりました。もっともっと広がり、地
2025/06/19 13:50:55
我が家でも、イギリス式は、結構やっています。人間の五感に頼って、結構為になっています。(^^♪
2025/06/19 11:39:41
剥きません。
2025/06/19 11:37:38
お皿のサイズを小さくする・・・いいですね!眼が食べたくて、つい取り過ぎてしまいます。食べ残しを少なくするには、とてもいいと思います。
2025/06/14 10:00:44
○○あるある!冷蔵庫の野菜室は、要注意です。野菜は新鮮が命。美味しいうちに食べないと、すぐにシンナリしてしまいます。小人数なので下処理(茹でて小分け・
2025/05/27 20:11:11
○○あるある!見切り品は、出来るだけ早くたべないと、結局は、ダメにしてしまい、捨てることなってしまうので、注意!注意!
2025/05/01 14:36:53
■今日の「食品ロス削減」日記スーパーの、見切り品見つけると買ってきます。その日のうちに食べる分には、なんら問題はありません。捨てられてしまわないように
2025/05/01 14:32:10
行く予定はありませんが・・・遠いので。世界中から、お客様がこられますが、「食品ロス」について賛同していただけるといいですね。食品店でも、いろいろと工夫
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: 野うさぎさん
2025/10/29 18:47:38
icon
コロッケ近くの肉屋さんで特売日があり、大きな男爵コロッケが安くかえるのでそんな時にたくさん買って、冷凍にしておきます。
> 全文を見る