文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
< 前のページ | 次のページ >
from: テルテル坊主さん
2025/11/13 09:42:04
icon
タンパク質、夏野菜を摂る。お腹の温度を下げないようにする(冷たいものばかりを摂らない)。暑い時は涼しい所で温かいものを摂る。暑熱順化(汗をかく準備)で
> 全文を見る
2025/11/12 10:18:47
昔は置いてあったけど。家に常備薬があれば服薬して、とりあえず休む。高熱なら入浴はなし。
2025/11/12 10:15:24
大人でも顆粒(粉薬)を飲むのを嫌がります。病院で出されそうになったら、似たような薬を錠剤で出して貰えるかどうか訊くようにしてます。(←因みに私の事では
2025/08/10 10:20:57
ドラッグストアなど利用しやすくて、判る人には判るようにするべきではと思います。
2025/08/06 09:19:01
夏が始まる前から準備するという意味で、お腹を冷やしすぎない(涼しい場所で温かい食事を摂る)、しっかり睡眠を摂る、入浴は長すぎない、できるだけ旬野菜を摂
2025/08/06 09:12:24
猛暑をやり過ごすには、夏が始まる前から準備する。汗をかきやすくする、冷たいものを必要以上に摂り過ぎない、できるだけ分割してでもしっかり睡眠を摂る、汗を
2025/08/06 09:04:14
去年から始めたのは、虫除けスプレーを四肢と足裏に振りかけること。汗で流れて効能がきれれば刺されるが、かなり効果的。手作りはちみつ化粧水にハッカ油スプレ
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: テルテル坊主さん
2025/11/13 09:42:04
icon
タンパク質、夏野菜を摂る。お腹の温度を下げないようにする(冷たいものばかりを摂らない)。暑い時は涼しい所で温かいものを摂る。暑熱順化(汗をかく準備)で
> 全文を見る