サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: nicさん
2013/12/04 02:13:06
icon
ミシン 使ってみました
仕事の都合で 布袋を作る事になったのですが ・・・
昔作る時にお願いしていた方は既に退職されていて 誰かいない
男所帯 仕方が無い作ってみるか たかが直線縫い
なんて軽い気持ちで 少し苦労してみました
え 女房ですか ・・ その前にミシンあったかな 昔壊れたから捨てた ・・
子供のは 壊れている ・・
もう @@
--
記録していくのに もくじを作っていきます 何だが外国語をならっているみたいに??だらけ
用語
-1 糸調子
-2 縫い代
-2 ジグザク縫い
使い方
-1 針がつぶれてしまった
-2 型紙は 縫い代か 実寸か
-3 針が曲がってしまった
道具
-1 定規
-2 はさみ・カッターナイフ
-3 チャコ
-4 縫い針 まち針 ピンクッション
-5 アイロン アイロン台
リンク
文化学園ショップ さん http://www.bunka-koubai.com/
裁断鋏を長年使うためのお手入れ方法 http://www.youtube.com/watch?v=SWVzHmuHzuk#t=13
[ 裁断鋏を長年使うためのお手入れ方法 ]
・絶対に落とさないこと。
・刃の部分を素手で触れないこと。
コメント: 全17件
from: nicさん
2013/12/26 04:24:30
icon
使い方 -3 針が曲がってしまった
使っているとだんだん欲が出るもので 折り返し厚くなった角に止め縫いと・・・
針が同じところを刺してると・・・ あれ・・・ 針が刺さらずくにゃっとまがってしまった
同じところに縫い糸が数枚分 そこに止め縫いと硬くなった所で刺さらなくなった
折れなくて良かったねと言われ 針先付いてる ?
糸を通す穴の当たりで折れる事があるのだそうだ
どちらも危険 ちゃんとした針は使おうね
それにしても 一ヶ月位の使用で色々経験してます
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/20 10:11:37
icon
使い方 -2 型紙は 縫い代か 実寸か
物を作るときに,生地に印を付けて裁断します
さて 型紙を作って生地に印を付け あれれ実寸・縫い代つけた方がいいの
実寸だと そのままミシンの針を印通りにしていけば楽勝 ・・・
でも縫い代で裁断すると もう一度 仕上がり寸法の型紙を作って印を付ける必要が ・・・
そんな悩みを持ちつつ、実演されているコーナーを発見
担当の方にお聞きしました
縫い代つきで裁断し、ミシンの針と平行にメモリがあるのを使うそうです
縫い代が10mmなら、10の所 縫い代を25mmにしたら25を生地の端で合わせて縫えば大丈夫
細かい所に工夫があるんですね
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/20 09:56:38
icon
使い方 -1 針がつぶれてしまった
布を縫っていて針先がつぶれる事ってあるの
と思うでしょ
座布団を縫っていたときに、ファスナーの金属部分を誤って針先が当たってしまいました
少し縫い位置を間違えた為です
あれれ 針がブルブル震えるだけで刺さっていかない
変だなと色々試して動いてくれました
そのあとはもうブツ ブッ と音を立てて縫うのにさすがはおかしい
針をはずして見ると、針先が潰れている
交換して 正常になりました
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/13 14:39:34
icon
用語 -2 縫い代
最初に言われて 何のこと ?? でした
布を切る時にカットする所 注意 しましょう
縫うときに作るもののサイズより少し幅を付けて切ります
そうしないと、其の分 幅が狭くなってしまいます
カットした線の上 は縫えませんね
縫ったところから少しはみ出た あまりの布部分を言います
これどの位必要か 端切れから小物を作る本を見ていると 普通は 1cm位の様です
10cmの袋を作ろうとして、縫い代を忘れちゃうと、前後左右 1cmずつ小さくなり出来上がりが 8cmになってしまいます
無理して縫っても 0.5cm かな それでも生地の切り方がずれたりしていると、そこだけ縫えない事もでてきます 旨くいって仕上がりは9cm やはり小さくなりますね
--
洋服等になると 折り返しがあったりともう少し大きくなる感じですね
作りたい型紙に 含まれているか書かれているので注意してみるといいです
--
型紙をつくっておけば 同じものが出来るので便利です
実際に 縫い代つきか なしか
縫い代つきで切ったら もう一度 縫う線が必要な気がするし
難しい なければ そのままのミシンで縫う線になるし 無いと少し不安
・・・・ 経験され方に確認ですかね
用語 -3 型紙
縫いたい形をパーツ化して 布に当ててチャコなどで印を付けて、裁断します
この型紙で出来上がりの形になります
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/13 01:02:57
icon
道具 - おわりに
今まで気が付いたものを綴ってみました
ミシンの選択は
長いこと使われるならある程度いい物を購入した方が、いいみたいです
コンピューターミシン 自動糸調子 の感じ
刺繍 と 厚手は 選択ですか そして次は糸が3個 4個 のロックミシンが欲しくなるのかな
小生は教えて頂く都合もあって、ユザワヤさんで特値だった シンカー SC-300でしたが
ネットを調べてみるともっと安く販売されている所もあります
刺繍 や 模様縫い 文字 と 様々な選択もあるので予算と相談もありまね
5年前の製品で定価が20万近くしていたので 家庭用としては一番いいものだったのかも知れません
文字 模様 は お子さんが幼稚園に入園 色々袋縫いが必要で選択されるのでしょう
まあ シール や ワッペン もありますので書いて縫い付ける とすれば もう一段下のでも大丈夫の様です ・・・ これは小生も実用縫い で相談したときに 3万円台で選択された機種がありました すぐ使いたいので在庫から決まった次第です
子供も糸調子が出来なくなって壊れた という事から考えると 安価な買い物 使えなくなった
なのかな まああげないよとは言ってますが 狙われているでしょうね
--
まだ売り場を見ていると 母が裁縫していたのは、手縫いが多かったですが 和裁
仕付台 へら 等 懐かしく母が使っていた姿を思い出して また違ったものが沢山ありますね
糸を解いて 洗ったあと 板に張り付けてたり
よく針を頭でコシコシ ? そう髪の毛の油を付けてたのかな
今回は 洋裁 ミシンの事なので 道具としては あと道具の入れ物として裁縫箱が必要 この位ですか
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/13 00:15:04
icon
道具 -5 アイロン アイロン台
ミシンにアイロンなんて要るのだろうか
と思いつつ 本の説明にも 折り目をしっかり付けるのに必要
ファスナーを付ける時 布の折り目は重要ですね
と見てみると 最近の流行は コードレス ・・・ 価格も1万 ランク
はて 裁縫でしか使わないしな
折り目が付けば良いのと 布の皺伸ばし スチームが付いていればOK
コード付き が 端のほうにですがあったので見てみると 日本製 が安価
少しスチームの出が良さそう 巻き取リール式 温度調節も握りに付いていて、消し忘れにくいかな
ボタンの間もかけ易い先
なんて色々
東芝 コード付き TA-DX5 を購入してしまいました
---
東 芝 http://www.toshiba.co.jp/living/irons/index_j.htm
日 立 http://www.hitachi-ls.co.jp/product/life/cs/index.html
Panasonic http://panasonic.jp/iron/
T-fal http://www.t-fal.co.jp/All+Products/Consumer+electronics/irons/
等
日立さんは コードレスだけ T-falさんは フランス製
花王さん アイロン達人への道 http://www.kao.co.jp/house/iron/
■ アイロン台
昔のシャッ生地のもの スチームが抜けるもの はて 次にしましょう
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 13:50:51
icon
道具 -4 縫い針 まち針 ピンクッション
まち針
布を合わせて 止めるのに必要
はずした時や、片付けには ピンクッション に刺していくのがいいのかも知れませんね
小生は、はずした針入れに ターニングで作った 小鉢 を利用
--
ピンクッション
一寸した端切れと 綿があれば自作 ・・ と作ってしまいました
--
縫い針
重要ですね
口を閉じたり ちょっとした 最後の纏めに使われていました
よく注意されました 使った数 片付けるときに確認です
刺さって抜けなくなると 心臓に刺さるよ って 今思うとホントですかね
落ちていたら危ないことは 事実
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 13:43:06
icon
道具 -3 チャコ
布に線を入れたりと印を付けるのに必要
図 型紙から写すのには チャコペーパー もあります
裏表同時に写すには 両面 普通は片面
小生は、粉の入った三角チャコを選んでみました
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 13:34:58
icon
道具 -2 はさみ・カッターナイフ
切る為には必須ですね
昔 母から裁縫ハサミで、紙を切ってたら叱られた思い出があります
何故なんでしょうね
■ 紙きりハサミ
■ 布きりハサミ ・・ 裁ちバサミ
■ 糸きりハサミ
付属品 に
■ リッパー がありました
これは、間違えて縫ったときに使います
お店でスパーッと布を切ってますが、やはり良い物を選ぶのが一番 一生もの
それに布きりの時に逃げない
カッターナイフは まだ使わないので そのうちに
---
文化学園 さんにありましたので メモ
裁断鋏を長年使うためのお手入れ方法
http://www.youtube.com/watch?v=SWVzHmuHzuk#t=13
[ 裁断鋏を長年使うためのお手入れ方法 ]
・絶対に落とさないこと。
・刃の部分を素手で触れないこと。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 13:23:21
icon
道具 -1 定規
まずは寸法を計り しるしを付けるのに 必要となります
探してみると 普通のプラ定規 30cm ・ ステン定規 15cm がありましたが
昔懐かしい 竹定規 60cm を一本購入
竹は、温度で伸び縮み しないとか 和裁をしないので、センチのもの
やっていて便利なものは
5mmスケールが入っていて生地の端が見えるもの
折り返して、アイロンをかける時に 寸法の入っているもの
まあ また色々増えていきそうですが、巻尺 曲尺は今回は使わないかな
洋服を採寸となると、布製のが必要ですね
木工の様に精度が厳しくないので JIS1級品 はなさそうです
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 11:26:19
icon
流し読みの時は 出来そう 簡単 というイメージでしたが 細かく読むと
はて
他にも色々なものが必要
言葉の意味が ・・・ これなあに
今までの経験は、子供の頃学校で 足踏み 雑巾縫いでしたかね
さてどうなるやら
用語 使い方 道具 この辺がポイントでしょうか
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 10:57:16
icon
さて 人は使えるとなると欲が出ててきます
まずは、座布団が欲しいな ・・・・
椅子がへたって少しお尻が ・・・・
という事で本屋さんに まあ様々な本が出ていますね
探してみると
「日本の木綿でソーイング」 に 実際の作品がのってたので購入
ウレタンクッション をそのまま包む感じ まあ簡単そう
母の着物から 姫鏡の袋も作りたくなってしまいました
それでは 今回から 素人のミシンとの格闘?? を綴っていきましょう
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/12 10:49:24
icon
仕事で作る物は何とか無事出来ました
まあ直線だけの単純な袋物だったのでいい練習にもなりました
数があったので ベニヤ板を寸法にカット 同じものがどんどんキチンと出来る
こんな所で冶具作りの為にコントラクタソーが役立つとは良いですね
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/09 13:38:08
icon
コンピューターミシンって ある程度自動調節できてしまうんですね
糸調子 ・・・・ はて
ご存知の方は、ミシンを使うのに当たり前の調整ですが 初めてだと はて
-
布地の下側にポツポツと上糸が出ている。
布地の下側で下糸が直線になる。
布地の下側のぬい目がゆるい、またはたるむ。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faqh/000000/000100/000058/faqh000158_000.html?prod=hf_r41bljp
--
糸の調整しないとちゃんと縫えないんですね
1. 糸のセットの仕方を確認します。
2. 使っている糸と針の種類を確認します。
3. 上糸調子ダイヤルを回して、適正な糸調子になるように調節します。
と調整する必要があるのだそうです
■ 布と糸と針の適合表 ブラザーさん
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faqh/000000/000000/000061/faqh000061_000.html?prod=hf_r41bljp&Cat=
■ 下糸 ボビンが正しくセットされていない
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faqh/000000/000100/000056/faqh000156_000.html?prod=hf_r41bljp&Cat=
■ 糸調子の合わせ方 トヨタミシンさん
http://www.aisin.co.jp/sewing/lesson/lesson_8/lesson_8.html
--
実際に設定を布地毎に確認する必要があるとは
知らないで選んでいたら まずここから @@ でした ・・・・ 決めて頂いてホットしてます
Singer-SC300 糸調子の取り方
https://www.youtube.com/watch?v=dyvghOSChRU
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: nicさん
2013/12/04 02:53:26
icon
まずは ミシンの購入から
最近は近くに専門店も無く 蒲田のユザワヤ なら木地と一緒に何かあるだろうと夕方行ってきました
まずは同じ生地は どれ ・・ 何棟あるビルの入り聞くと隣のビルにありますと言われてまあこんなにある中でどれやら店員さんに聞きつつ これでいいかと選んできました
次はミシン ブラザーかな ・・・ 量販店で少し見つつ価格はこんなもんと売り場に
まあ同じもんだと見てみると なんと ハスクバーナー チェンソーメーカー
価格も凄いね 70万クラス
糸が3個も付いている ロックミシンと はて まあ男一人ミシン売り場なんてね
ハスクバーナー ミシン
http://www.husqvarna-viking.jp/
6枚重ねのこの生地なんですが どのミシンがいいですかね
これだとコレがいいですと シンガーさんのミシンでした
ちなみにハスクバーナーさんは 刺繍に使われるのだそうです
http://www.singerhappy.co.jp/sewing/
実際に 見本に持って行ったものを見て頂き、これ使ってもいい ・・ どうぞ
と あれよあれよと 簡単に出来そう
あまり使わないから安くても良いんだけど ・・
6枚の厚物で一番良いのは SC-300 まあ お値段がですが、出来なきゃあ意味ないので使い方も教えて頂き 持ち帰りました
一番の注意は 針の交換 糸巻き 最初の糸の位置
まあ 慣れる事かな
from: nicさん
2014/01/16 01:45:09
icon
頭のところから異音が・・・
またまた 販売店さんにご相談
えーっと
厚いものを重ね縫いして 針が折れてから異音がするんですが
とりあえずは縫えます
点検して調べてみますので箱はありますか
保障期間中ですから、宅配業者さんに引き取りに行かせますね
無償修理が可能
とととと 言うことで 1ヶ月も使わないうちに
--
修理が出来て戻ってきました
スライド固定板曲がり 修正
対応も考えちゃんとしたお店で購入が良かったのかな
これから注意しましょう
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト